フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

出っ張り

2010年7月25日 (日)

ヘコミではない様なんですが・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。昨晩は雷ゴロゴロ、ひんやりした風がピューピューふいていたので、ザザー・ザザーと来るかと思ったけど、うちの辺りはほとんど降らず・・・。降れば少しは涼しくなったのになぁ~~。
Img_51740be100725
 さて本日は、ヘコミじゃなくて出っ張ってるんですけど・・・と電話で問い合せをいただきました。

 基本的には、出っ張った状態の場合もデントリペアで対応できます。実際は写真で見るより、目立ってました。

 今回は来店いただき、お車を拝見することにしました。ボンネットの付け根付近(ワイパーが付いている辺り)に、「ポツッ!」と出っ張りが。幸い塗装の割れが無かったので無事にリペア出来ました。

 しかし袋状になっている所で、裏から間違って押してしまうような所ではないんですけど、何故凸が・・・Img_51750be100725

 実は出っ張ってしまって・・・というお問い合せは結構あるんですね。デントリペアというと「ヘコミを直す」と言ってますが、やる事は同じ様な事です。

 ヘコミの場合は裏から押して、出っ張りの場合は表から叩く。ヘコミでも出っ張りでも、気になったらとにかくお近くのデントリペアショップにご相談下さい。

一日、出張作業でした・・・

 Img_51030ja100724
 毎日暑い日が続きますが、本日は一日中出張リペアでした。移動に時間がかかり、疲れました。

 朝一件目はディーラーさんからのご依頼で、フードに出来た凸の修理依頼。

 エンジンの部品とボンネットの裏側が何かの拍子に干渉してしまうんだそうです。

 あまり鋭く出っ張っていたわけではないので、無事キレイにリペアできました。

 ありがとうございました。

Img_51250ma100724
 二件目は鈑金工場さんから、フロントフェンダーに出来た4cmほどの縦状のヘコミ。

 プレスラインをまたいだヘコミでした。プレスラインが2本のタイプなので、チョットやりにくかったですね。

 ヘッドライト脇のウインカーレンズを外してのリペア。

 キズは残りましたが、無事完了です。

 ありがとうございました。

Img_51460ch100724
 三件目は、別の板金工場さんから右リアクォーターのヘコミ。

 トランク内からツールを入れられれば良かったんですが、アクセスできずテールレンズを外して、レンズ取り付け穴からツールを入れました。

 思ったより作業性が良くきれいにリペア出来ました。

 ありがとうございました。


 最後は、輸入車専門店さんからのご依頼。

 右リアクォーターに1ヵ所、フードに1ヵ所のリペアでした。Img_51500gm100724_2

 リアクォーターは、袋状になっている場所で、コチラはバンパーに隠れている場所にサービスホールがありツールを入れる事が出来ました。

 フェンダーのアーチ部のプレスラインが潰れたヘコミ、鉄板のストレスを取りながら何とかリペアできました。

 ありがとうございました。

 明日の日曜日も、ご依頼・お問い合せお待ちしております。

2010年7月 1日 (木)

今日からスタート!!

 
 今年も早いもので今日で折り返しになりました。前半はあっという間に過ぎてしまった気がします。そんな本日、みんカラ+
デントリペアナビゲーション(デンナビ)公式ブログがスタートしました。

 関東、関西のデントリペアショップ7人で、デントリペアをもっとたくさんの方に知っていただきたいという思いから始めたブログです。

 これに伴い、デンナビ公式サイトも14日にスタート予定です。デントリペアについて分かりやすく情報タップリのサイトです。もう少しお待ち下さいませ。

                                 Img_45500ex100701
 さて本日のデントリペアは、午前中は鈑金屋さんからのご依頼で、右リアドアに大き目の横向きのヘコミ。

 ヘコミのすぐ下は強めの出っ張りが・・・ここは補強が入っている場所です。ドアパネルが押された際に補強で外側に押されて出っ張った物です。

 ヒズミが残ることを了承していただいて作業Img_45510ex100701開始です。横に引きずっている分、なかなかキレイに 出てきませんでしたが、何とかリペア完了しました。最近難しいヘコミの修理が多くなってきた気がします。

 もっともっと技術レベルを上げなければ・・・今日も勉強になりました。

 ありがとうございました。

Img_45590tu100701
 午後のリペアは詳細はひみつ、凸が4ヶ所あります。 これを無くしてくださいとのご依頼です。

 内張りは外れていたので助かりました。飛び出し方がきつい所もあったので、ポイントを外さないように慎重にポンチング。

 凹んでいるところもあり、裏から薄いツールで突きながらのリペア。Img_45600tu100701

 バッチリ直りました。デントリペアは、凸にも対応します。できない事もありますが、まずはお近くのデントリペアショップにお尋ね下さい。きっと力になってくれます。

 ありがとうございました。

2010年6月27日 (日)

ご来店3件・・・感謝です!

 Img_45130po100627
 本日は3件ご来店いただきました、ありがとうございます。

 朝一番はポルシェ、ルーフに出来た凸、室内の作業をしていてぶつけた?ためにかなり出っ張ってます。

 これは目立ちます。「出っ張ってしまってるんでけど、デントリペアで対応できますか?」と問い合せをいただきました。

 デントリペアは、ヘコミを直す修理方法ですが、出っ張りにも対応できるんです。

 電話では出来るも出来ないも分からないので、お車を拝見することに・・・。Img_45140po100627

 相当きつく出てますが、直せると判断しました。修理方法などをご説明させていただいてリペアGOです。

 簡単には直りませんでしたが、ここまでキレイにリペアする事が出来ました。オーナー様には大変喜んでいただきました。この瞬間がデントリペアマンにはたまらない瞬間です。

 ありがとうございました。

Img_45210mi100627
 午後一番はBMWmini、以前うちでリペアした方からの紹介でした。感謝です。こちらはルーフの横長のヘコミです。物が落下して出来てしまったそうです。

 本来でしたらルーフライニング(天井の内張り)を外してリペアするところですが、今回は引っ張りで修理する事に・・・。

 引っ張り修理の際のリスクを説明させていただいてリペア開始です。

 これだけ長いヘコミですと、何処から引っ張るか悩むところです。Img_45220mi100627 物が落下して出来たヘコミなので、引っ張りで直すにはチョット芯が延びてる感じです。裏からツールで突く分には問題ないんですが・・・。

 こういう時は、時間を掛けてじっくりやるのみ。キレイにリペア出来ました。

 こちらもオーナー様に喜んでいただけました。デントリペアのメリットを体験していただけました。

 ありがとうございました。

Img_45280mp100627
 3件目は、MPVのオーナー様。運転席のアウターハンドルのそばにドアパンチが2つ、これは気になります。

 駐車場で当てられてしまったそうですが、ドアを開けるときに少し注意をすると、隣の車に当てずに済むんですけどね・・・。

 今回のドアパンチは小さめだったのが幸いです。ドアハンドルの近くは、構成部品が多いのでツールが充分に届かない事が多々あります。Img_45290mp100627

 このドアパンチの場合はバッチリツールが届いたので、キレイにリペアする事が出来ました。オーナー様にも喜んでいただけて何よりです。

 ありがとうございました。

 今日も3名の方に、デントリペアのメリットを伝える事が出来ました。デントリペアをたくさんの方に知っていただくためには、こうしてコツコツきっちりリペアする事が一番の近道かも知れません。

2010年6月12日 (土)

初体験・・・

 
 今日も暑い一日でしたね。汗一杯かいて、おなかがひっこめば良いんですが・・・Img_42060tr100612

 さて今日は、2件来店いただきました。リアフェンダーの小さなヘコミと、リアゲートの大きなヘコミ、どちらも本日は見積りのみでしたが、リペアする際はまたお声掛け下さいませ。

 夕方からは、お世話になっている車屋さんに出張リペア、トラックのアオリに凸が1ヵ所との事でした。

 そんなに難しくないかな?なんて思っていたけど、いざリペアをしてみると鉄板が硬くて硬くて、叩いても叩いてもなかなか落ちてくれません。
Img_42110tr100612
 落ちないどころか周りが一緒に低くなり、低くなったところを突きたいんですがアオリなので支点が無い。

 思ったより時間はかかりましたが、無事キレイにリペア出来ました。

 ありがとうございました。

 明日もまだリペアに余裕があります。ヘコミが気になっている方、一度車を見せて下さい。車のヘコミも、心のヘコミも直しましょう!

2010年5月11日 (火)

出っ張り&ヘコミ・・・デントリペアで!

 Img_31980pl100511
 今日はデントリペアのご依頼2件、感謝です。

 1件目はルーフに出来た凸、何が当たったのか結構鋭く出っ張ってます。

 ヘコミ同様凸の場合も鋭いものが強く当たったら、塗装のヒビや剝がれの危険があります。

 ポンチで表から叩いてる時に、割れる可能性もあります。また、鉄板に癖が付いてしまって痕が残ってしまう可能性もあります。Img_31990pl100511
 
 これらのリスクをご説明して、了解を頂いてからのリペア作業となりました。

 叩くポイントを外さないように神経集中、凸の周りのバランスに気をつけながら慎重にリペア。

 ありがとうございました。

Img_32050be100511
 2件目は鈑金屋さんからのご依頼、ベンツの左リアクォーター に5cmチョット深いヘコミ。

 ナナメ下から擦って、上側で止まったと言う感じです。

 中心は鉄板が延びていて、止まった側にはナナメの深いキズ、時間がかかりそうなヘコミです。Img_32100be100511
 
 トランク内のカバーを外して覗いてみると、コンピューターがたくさん、それらを外して最終的にはテールレンズを外してツールアクセス。

 支点が取りにくくツールコントロールに難儀しましたが何とかリペア完了。

 塗装せずに済んで良かったですね。オーナー様にも喜んでいただける事と思います。

 ありがとうございました。

 さて、明日・明後日、12日・13日とお休みさせていただきます。メールでの問い合せは、返信ができません、携帯電話は繋がりますのでこちらにお願いします。080-1174-9072

その他のカテゴリー

318i 325i 330i 750i bB BMW Cクラス DODGE E500 E90 GT-I GT-R KAWASAKI MINI MPV MPV リアゲート S2000 X5 Y's FACTORY いすず ウィザード えくぼ おすすめサイト へこみ アイシス アウディ アルトラパン アルピナ アルファード アンフィニ RX-7 イプサム インプレッサ ウィッシュ ウィンドリペア ウェブログ・ココログ関連 エクスプローラー エスティマ エディックス エボリューション エルグランド エヴリー オートバイ カローラ ガラスリペア ガレージ クォーター クラウン クラブマン グロリア ゲレンデ ゴルフ ジムニー ジャガー スカイライン スズキ スバル セドリック セリカ セルシオ ソアラ タイヤ ダイハツ テリオスキッド デリカD5 デントリペア トヨタ トラック アオリ トラック ボンネット トランク ドア ドアパンチ ニッサン ニュービートル ハイエース ハリアー バモス パッソ フィット フィルダー フェラーリ フォード フリード フロントドア フロントフェンダー プリウス プレミオ ヘコミ直し ベンツ ベントレー ホンダ ホンダビート ボルボ ボルボV50 ボルボV70 ボンネット ポルシェ マツダ マーチ ミツビシ ミニクーパーS ミラ ライフ ラッシュ ランクル リンカーンナビゲーター ルーフ レガシィ レクサス ワゴンR ワーゲンゴルフ ワーゲンポロ ヴィアノ ヴォクシー 元旦 出っ張り 国産車 当て逃げ 新年 日記・コラム・つぶやき 樹脂フェンダー 正月 趣味 輸入車 鈑金・塗装修理 雹害 飛び石キズ 飛び石キズ修理 Aクラス BMW116ⅰ RX-8 XJ Z4