日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
こんにちは、デントリペアZです。
なんだかはっきりしないお天気でした、土日の天気はどうなるのかな?良い天気になれば、お出かけする方も多いと思います。
お出かけして気になるのが出先の駐車場でのドアパンチ、高速走行中のフロントガラスの飛び石キズ。
でもご安心ください!どちらもデントリペア・ウィンドリペアで修理が出来ます。どちらもリペアをしてスッキリしましょう!!
週末は店舗にて待機しております、お気軽にお問合せ下さい!!
こんにちは、デントリペアZヤマグチです。
今日はBMW・MINIのカブリオレのご紹介です。
鈑金工場様からご依頼いただきました。感謝です!!
左右のリアクォーターに一ヵ所ずつ、塗装面にキズがある小さなへこみの修理です。
写真は左のリアクォーターにできたへこみ、給油口の少し後ろの部分です。
カブリオレだったので、クォーターにいろんなパーツが入っていたり、補強が多かったりなんて考えてましたが、テールレンズを外してみたらあっさりツールアクセス出来て、チョット拍子抜けしました。
この車、テールレンズは内側からではなく外側のレンズ枠を取ってからビスを取ってレンズを外す構造でした。
ツールを入れるところが確保できれば、あとは直すのみ。
キズ部分から塗装が割れないように、温めながら慎重にリペア、キズは残りますがへこみは消えてなくなりました。
これでスッキリですね。右側のへこみは、今日担当のみんカラブログで紹介しておりますので、みんカラブログを見て下さい。
小さなへこみだからと我慢しないで、気になるへこみはお近くのデントリペアショップに相談しましょう!!
ご依頼、ありがとうございました。
こんにちは。所沢のデントリペアZです。
今日は寒かった、朝はチョット雨も止んでましたけど、午後は結構な勢いで降ってました。
暖かくなったり寒くなったり、風邪などひかないように気を付けましょう!!
さて今日は販売店様からのご依頼です。
スプラッシュの左リアドアに小さめのへこみが2ヵ所、屋根の下がいっぱいで屋外でのリペア作業です。雨が上がっているうちに・・・
ご紹介のへこみは、写真の赤色の枠部分のへこみです。ツールアクセスは良かったんですが、防振材のようなものが貼ってありへこみの裏側が境目になっていて、丁度落ちたいところがなかなか押せませんでした。
表からドアを温めつつ防振材も温め、チョット柔らかくなったところでツールで押す。
何とかキレイにリペアできました。雨がぱらぱらと降ってきたのでパネルに水滴が・・・濡れるほどは降りませんでした、良かった!!
もう一ヵ所も無事リペア完了!!これで次に乗る方もスッキリ気分で乗れますね。
ご依頼、ありがとうございました。
こんにちは、デントリペアZです。
昨日・今日とチョット寒いなぁと言う感じです。天気予報では、雹が降るところがあるかも・・・なんて言ってましたが、何事も起こらないでほしいです。
さて今日は午後ご依頼いただいたのは、リアゲートが凹んでしまったタント。
プレスラインがぺっこりと凹んでました。開けた時に何かに当ててしまったんでしょうか?原因は不明ですが、塗装にダメージが無かったのが良かったです。
ここは内張りを外して作業をしますが、内張りの取り外しがとっても簡単でラッキーでした。
へこみの部分はプレスライン部ですが、その上側が逆曲面になってるので、難しい所です。プレスラインが凹んだことで、この逆曲面部に盛り上がりが出来ています。
叩いて叩いて裏から押して、違和感が出ないように慎重に仕上げました。
ご依頼、ありがとうございました。
こんにちは、所沢のデントリペアZ・山口です。
今日は朝から気温が高くて、夏日になったのかな?移動中の車の中は暑いくらいでした。
桜が散ってしまうと、チョット寂しいですね。
さて本日は市内のディーラー様へ出張リペアでした。
アルファードのスライドドアにできた2cmちょっとのナナメのへこみ。何が当たって出来たのかは不明・・・
これはデントリペアしか考えられないという感じ、デントリペアが得意とするへこみです。
へこみの位置が真ん中より少しした、ドアがデカいのでガラスの隙間からはどうかなと思ったけど、何とかツールが届きました。
すかして見ながらの作業がチョットやり難い場所ではありましたが、キレイにリペアできました。
オーナー様には、きっと喜んでいただけると思います。ご依頼いただいたへこみをキッチリ直して、オーナー様に笑顔になっていただくことが今私にできる事。
明日日曜日、店舗にて営業予定です。へこみ、飛び石キズでお困りの方、お気軽にお問い合わせください!!
こんにちは、デントリペアZです。
今日は、予約をいただいていたBMWのオーナー様に朝一でご来店いただきました。
3シリーズセダンの右リアフェンダー前側に、横向きの8cmほどのへこみと、ルーフに4cmほどのうっすらとしたへこみの2ヵ所。
何種類かの修理方法等をご説明して、午前中いっぱいお預かりしました。どちらのへこみも、ひっぱてのリペアです。写真はリアフェンダーです。
深めのへこみだったので、芯を外さないように引っ張って叩いて、引っ張って叩いての繰り返し。
無事キレイにリペアできました。ルーフも問題なく完了!オーナー様は、デントリペアは知っていたけど、実際に修理をするのは今回が初めてだったそうです。初めての方に満足していただけて良かったです。
ありがとうございました。
午後は、販売店様へ出張でのウィンドリペア。
売約済みのお車で、納車の前にきっちり修理をしておきたいとのご依頼でした。
ピラー部から5cmほどの場所で、キズが出来てからの経過時間も分からないので、じっくり時間をかけてキズ内の水分やごみを除去。
レジン圧入も、あまり圧力を上げずにゆっくり隅々まで入り込むように時間をかけて慎重にリペアしました。
結果、キレイにリペア完了です、これでバッチリです。
注)ウィンドリペアの場合、どんなにキレイにリペア出来たとしても必ず修理痕は残りますが、視認性・強度ともに向上してますのでご安心ください!!
ご依頼、ありがとうございました。
こんにちは、デントリペアZです。
今日は鴻巣市にあるディーラー様へ出張リペアに出かけておりました。別店舗の方から紹介していただきました。
紹介していただける事は、本当にありがたい事です。感謝!感謝!です。末永くよろしくお願いいたします。
本日のリペアは、トヨタ・プリウスの助手席ドアにできたへこみです。
高さがドアの中央付近、ドアパンチでしょうかチョット横に擦ってます。写真でみると横に擦っているようには見えないですが、見る角度を変えると横向きに見えます。最初のへこみ観察が大事です。
へこみがインパクトビームと丁度重なっていましたが、薄いツールを使ってバッチリリペアできました。
デントリペアのメリットを分かっていただけました。
ご依頼、ありがとうございました。
こんにちは、デントリペアZです。
チョットもめましたが、今日プロ野球が開幕しました。なかなか復興が進まない被災地ですが、今日は楽天が逆転勝ち!東北・仙台には明るいニュースですね。野球選手はプレーをする事で、被災地の方々に元気を送ってくれる事でしょう。
私が出来る事は、車のへこみを直すこと!今日はディーラー様へ出張リペアでした。
天気も良く桜がとってもきれいでした。菜の花の黄色と桜のピンクが何とも良い感じです。
今日の車はワゴンRスティングレー、右リアドアのプレスライン部に8cmほどの縦に長いへこみです。
ドアパンチでしょうか擦ったキズが全体についてました。
プレスラインの上でしたけど、二重構造部分ではなく普通にツールで押すことが出来ました。
全体のバランスを見ながら、違和感なく仕上げる事が出来ました。
ご依頼、ありがとうございました。
こんにちは、所沢のデントリペアZです。
今日は天気予報の通り、雷が鳴りました。雨も降りましたが、寒いほどには気温も下がらず、春ですね。
さて本日は、市内にお住いのトヨタ・アリオンのオーナー様にご来店いただきました。
左のフロントドアに、いつの間にか出来ていたというへこみ。これを当て逃げとはひどい話です。
ディーラーさんで見積もりをしてもらったそうですが、かなり高額になってしまったとか。パールホワイトでドア後方なので、塗装するとなると後ろのドアまでぼかし塗装をすることになるでしょう。
幸い塗装面に殆ど損傷がなかったので、インターネットでいろいろ調べてデントリペアにたどり着いたそうです。そして数ある中から当店をご指名いただき、感謝!感謝!でございます。
パッと見た感じはそんなに凹んでないようにも見えますが、ライトを当ててみると結構きつく凹んでます。上から下まで40cmほどの範囲です。
簡単なリペアではなかったですが、お客様が喜ぶ顔を想像しながら・・・何とかリペアできました。
オーナー様はデントリペアは初めてだったそうですけど、とっても喜んでいただけてリペアした私も嬉しい限りです。
オーナー様の笑顔が最高です!!
ご依頼、ありがとうございました。
こんにちは、デントリペアZ・山口です。
東日本大震災以来、節電の為店舗での営業を控えておりましたが、気温も上がり暖房をしなくても良くなりましたので、店舗での営業を再開しましたのでお知らせいたします。
なお出張に出ていることも多々ありますので、ご来店の前に電話をいただけると確実だと思います。よろしくお願いします。
さて本日は鈑金工場様からデントリペアのご依頼をいただきました。
BMWのシリーズのツーリングワゴン、このモデルももうひとつ前の型になってしまいましたね。
へこみは右リアフェンダー部にキズありが2ヵ所と右リアドアにチョット深いへこみが1ヵ所、写真はフェンダー部のへこみです。
デントリペアで修理できなければ塗装をする予定だと言ってましたが、幸いにもタイヤハウス内に丁度良いサービスホールがあり、バッチリツールが届きました。
少し塗装面が削れてますが、へこみがなくなれば殆ど気にならないかと思います。キズ部分は工場のスタッフさんが磨くそうです。
ドアの方のへこみも何とか無事リペア完了!!
ご依頼、ありがとうございました。
明日の日曜日は、リペアに余裕がありますのでへこみ・飛び石キズでお困りの方、お気軽にお問い合わせください。
こんにちは、デントリペアZです。
昨日、今日ととっても暖かくて桜の花がパッっと開きました。どうぞ見て下さいと言わんばかりに、一挙に咲きましたね。ソメイヨシノは下を向いて咲くんだそうですね、やっぱり桜も見て欲しいんですよ!
花見をして経済がまわれば、それはそれで良いのではっと思います。あっ、くれぐれもゴミは持ち帰って欲しいですね。
さて、暖房が必要ないくらい暖かくなってきたので、明日の土日から平日もまた店舗での営業を再開いたします。詳しくはホームページのトップページのカレンダーを参照してください。
ボディにできたへこみや、飛び石キズでお困りの方はお気軽にお声かけください。車も気持ちもスッキリできると思いますよ。
こんにちは、デントリペアZ・山口です。
今日はぽかぽか陽気な一日、さくらの花も一挙に開いたのではないでしょうか、やっぱり春はさくらですよね。入学式にはちょうど良い感じかな・・・
さて本日はウィンドリペアとデントリペアのご紹介です。飛び石キズは、出来てしまったら即リペアをお勧めします。
ニュービートルのオーナー様、助手席の前に縦にピシッっと伸びた飛び石キズ、このままにしておくといつ伸びるのか怖いのでっという事でご来店いただきました。
衝撃点は小さかったですけど、ヒビは2.5cmほどありました。ヒビが出来てからチョット時間が経っているというので、じっくり真空引きをしてキズ内部のゴミ・空気を抜きました。
レジン(ガラス専用接着剤)もゆっくり時間をかけて圧入、キレイに隅まで入り込みました。ウィンドリペアの場合、どんなにキレイにリペアできても修理痕は必ず残ります。
今回の飛び石キズは、衝撃点が小さかったので、かなり目立たなくなりました。
これで安心してドライブできますね。
ご依頼、ありがとうございました。
もう一件はご予約をいただいていた、ハイエースのオーナー様のご来店。みんカラを見ていただいているという事で、嬉しいですね。感謝です!!
自転車が倒れて出来てしまったというへこみは、ボディの下の方です。左スライドドアと左リアクォーター?後ろタイヤの前側です。
下の方は作業性が悪い場所です、デントリペアの難易度はへこみの場所によっても変わります。
写真のへこみは(赤枠部)左スライドドアのほぼ中央の下、内張りを外すか表から引っ張るか穴をあけるのか、いくつかの方法をご提案した結果穴あけの方法となりました。
へこみはバッチリリペアできました。もう一つのへこみ(青枠部)は本日みんカラブログの担当日なので、みんカラでご紹介しております。
オーナー様には喜んでいただけました。
ご依頼、ありがとうございました。
こんにちは、所沢のデントリペアZです。
今日は、朝から冷たい風が吹いておりましたが、出張リペアの一日でした。夕方からは特に寒くなりましたねぇ。4月だというのに・・・
本日はディーラーの中古車部門様からのご依頼で、雹害車のリペアでした。
いつ、どこで被害に遭ったのかは分かりませんが、ボディをキレイニしてから展示場に並べたいとの事でした。
ご来店されるお客様には、いつもきれいな車を見てもらいたいという配慮からですね。
雹の被害は大きなへこみは無く、所どころ深めのへこみがありました。
ルーフの内張りを外してのリペア作業でしたが、無事リペアできました。
ご依頼、ありがとうございました。
雹害の修理も、お近くのデントリペアショップにご相談下さい!!
こんにちは、デントリペアZ・山口です。
今日はまた寒い一日でした。お店ではお客様がいない時は暖房なしで節電・節電。
本日は市内にお住いの、日産ティアナのオーナー様にご来店いただきました。
修理内容は、フロントガラスの飛び石キズです。パーシャルブルズアイのような傷とスターブレイクの複合キズです。フロントガラスの中央付近です。
このまま乗っていると、いつヒビが伸びてしまうか分かりませんよね。
小さいけど侮れません。しっかりキズ内の空気やごみを取り除きレジンをキズの隅々まで浸透させます。
これで視界、強度ともリペア前に比べて格段にアップしました。
飛び石キズは、出来てしまったら即リペアがお勧めです。ウィンドリペアも気合を入れてしっかりリペアいたします、お気軽にお問合せ下さい!!
ご依頼、ありがとうございました。
最近のコメント