フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月31日 (木)

3月も終わりです・・・

 
 こんにちは、デントリペアZです。

 あの大震災が起きてしまってからもう20日が経ちました。いろいろと分かってきた事もありますが、いまだにわからない事もあり悲惨な状況は変わりませんね。でも、諦めないでほしいです。


 今日時間があったので、午前中子供たちとお店の前の公園にチョット出かけてみました。

 植込みの脇には小さいけど力強く咲いている花が!

Img_01470oo110331

 公園内の桜の木ももう少しでつぼみがはじけそうです!

Img_1460sa110331

 自然界では、着実に春がやってきてます。被災地にも早く春が来ますように祈っております。


 3月も今日で終わりですが、今月もたくさんデントリペアのご依頼ありがとうございました。

 4月も引き続きたくさんリペアしていきたいと思います。へこみが出来てしまった方、フロントガラスにヒビが出来てしまった方、お気軽にお問合せ下さい!

 現在節電の為、店舗には常駐しておりません、ご来店の前に電話連絡をいただきたいと思います。お願いいたします。

2011年3月28日 (月)

新車にもデントリペア!!

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は新車リペアのご依頼でした。

 後部ドアのプレスラインより上の部分にやんわりとしたへこみです。(写真ではチョット見にくいです、すいません)

Img_01440fr110328

 へこみが出来た原因は不明です。昨日も似たような場所のリペアをしましたが、昨日の場合は二重構造になっておりました。

 本日リペアした車は幸いなことに二重構造にはなっておらず、ガラスの隙間から難なくリペアできました。

Img_01450fr110328

 お店の方もにっこりOK、お役にたてて良かったです。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年3月27日 (日)

キズありのへこみ・・・

 
 こんにちは、デントリペアZです。

 ここの所寒い日が続きますね、暖かい春が待ち遠しい!!

 今日はディーラー様へ出張リペアに出かけました。

 車はプログレ、リアドアのプレスラインの上側にキズを伴ったチョット深いへこみ、一部塗装がはがれてます。

Img_01420pr110327

 塗装がはがれている場合、裏から押すとその部分から塗装がはがれてくることがあるので慎重に押します。ディーラー様の担当者がオーナー様にきちんと説明しておいてくれたので、安心して作業が出来ました。感謝です!

Img_01430pr110327

 袋状になっていましたが、ガラスの隙間からツールを入れてリペアできました。

 キズがあってもへこみがなくなれば印象は全く違うものになります。塗装がはがれているへこみが全てリペア出来るとは言えませんが、一度デントリペアショップに相談してみて下さい。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年3月26日 (土)

ご来店に感謝!!

 
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は3件ご来店いただきました。

 午前中はご予約をいただいていたアルファードのオーナー様、実は4年ほど前に一度リペアさせていただいた事があり、今回車が変わったんですが以前のリペアの事を思い出してくれて本日ご依頼いただきました。感謝、感謝です。

Img_01390al110326

 へこみはスライドドアに10cmほど、インパクトビームにかかっていてへこみの上が盛り上がっていました。

 ドア前側の配線の穴から無事リペアできました。大変喜んでいただけました。

 ありがとうございました。


 午後はヤマハSR400(オートバイ)のオーナー様、タンクのへこみリペアでご来店いただきました。

Img_01400sr110326

 今回はツールが届き、無事リペアできました。オーナー様には大変喜んでいただけました。

 ありがとうございました。

 
 最後は市内にお住いのワーゲントゥーランのオーナー様、左リアクォーターのプレスライン部に4cmほどのへこみ。

Img_01410to110326

 タイヤハウス内に丁度良いメクラ蓋があり、そこからツールが届きました。こちらもバッチリリペア完了!喜んでいただけました。

 ありがとうございました。

 今日は3人の方の笑顔をいただけました。被災地の方々に一日も早く笑顔が戻るように、一日も早くいつもの生活が戻るようにお祈りいたします。

一日出張でした!

 
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は一日出張でした、業者様へ高速で出かけて5台のリペア。

 まずはレガシィ、右リアドアのプレスラインより上側に4cmほどのへこみでした。袋状構造の為、内張りを外してリペアしました。

Img_01340le110325

 次はR35・GT-Rの模擬リアクォーターに2cmほどのへこみ、こちらもリアのサイド部分の内張りを外してリペアしました。

Img_01350gt110325

 3台目はベンツSLK、右リアクォーターに3ヵ所と左ドアに2ヵ所、一ヵ所はとっても深くて大変でした。

Img_01360sl110325

 次はジャガーSタイプ、右リアドアのプレスラインより上側に7か所ドアパンチのようなへこみ。ここは幸い袋状にはなっていなくてすんなりリペアできました。

Img_01370ja110325

 最後はニュービートル、右ドア中央付近に4cmほどのへこみ、この車はドア中央部分に幅の広いインパクトビームがあり、しっかりシーラーが入っているのでへこみの割に大変です。時間がかかりましたが、何とかリペア完了!

Img_01380ne110325

 本日はご依頼、ありがとうございました。

2011年3月24日 (木)

出張リペア

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は午前中は小学校の卒業式があったので、午後から出張に出かけました。

 一件目はディーラー様、ヴァンガードのルーフにできたへこみでした。フラットなルーフではなく、補強のためのプレスで盛り上がりが数本あるルーフです。

Img_01320va110324

 その盛り上がった所(4cm幅くらい)に出来たへこみで、何が当たったのかひっかいた様なチョット深いへこみでした。

 ルーフライニングを半分だけ落としてのリペア、塗装肌が少し荒れましたが何とかリペアできました。

 ありがとうございました。


 もう一件は鈑金工場様、ここに着いた時には外は暗くなってました。

 アウディA4の左フロントフェンダー先端部分に出来たへこみ。

Img_01330au110324

 こちらはヘッドライトのすぐ上部分、ボンネットを開けると隙間があるので、そこから細いツールを入れてリペアしました。

 こちらも無事完了!今できる事は、ご依頼いただいたへこみを一つ一つ直すこと、これをしっかりやっていきたいと思います。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年3月23日 (水)

大き目なへこみ・・・

 
 こんにちは、デントリペアZです。本日は水曜日、みんカラブログの担当日でもあります。良かったら見て下さい!

 福島の原発から、放射性物質や放射線が漏れ出しているようですけど、私たちが使う電気を作っていてくれた発電所です。風評被害が広がらないように祈ります。

 本日はディーラー様よりご依頼です。

 右リアクォーターに大きめのへこみ、ものが倒れて凹んでしまったそうです。

Img_01300ja110323

 塗装面へのダメージが殆どないので、できればデントリペアで修理をしたいとの事でご依頼いただきました。

 曲面部分に結構深いへこみなので、温めながらゆっくりリペアします。

Img_01310ja110323

 盛り上がり部分を表から叩きながら、全体のバランスを取りながら、3時間ほど格闘して何とかリペアできました。

 ご依頼ありがとうございました。

2011年3月22日 (火)

ご来店に感謝!!

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 昨日からの雨が残り、今日も寒い一日でした。テレビの番組が通常に戻ってきて、震災のニュースが減ってきましたが、千葉の浦安辺りではまだ断水してたりガスが止まっていたりするそうです。知りませんでした。

 改めて今回の地震の規模の大きさに驚きます。ガソリンスタンド渋滞も少しずつなくなってきたように感じます。関東地方は、今週末頃ガソリンが行き渡るそうですから、もう少しの辛抱ですね。

 当店は現在節電の為、店舗常駐をしておりませんがご来店前にお電話いただければ、即対応できますのでご安心ください!

Img_01280rv110322

 本日もご来店前に連絡をいただき、対応させていただきました。

 ご来店はRVRのオーナー様、駐車場に止めておいたらいつの間にかドアにへこみが・・・当初は鈑金・塗装修理も検討されたそうですがもう少し経済的な方法はないかといろいろ探して、デントリペアにたどり着いたそうです。

Img_01290rv110322

 デントリペアは今回が初めて、仕上がりには満足していただけました。こうして目の前のへこみをキッチリ直すことで、着実にメリットをお伝えできると思っています。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年3月20日 (日)

暖かな一日・・・

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は暖かな一日でしたね、花粉の量も多かったです。

 今日は午前中出張に出かけてきました。途中渋滞の列がありその先はガソリンスタンド、でもその時間スタンドは開いていませんでした。帰りにも同じ道を通りましたが閉まってました。

 その間開店していたかどうかは分かりません。帰りに見たときは閉店の看板はありましたが、通りから分かり易いところではありませんでした。スタンド側も分かり易い所に看板を出せないものか、それが出来れば無駄な渋滞も減るような気もしますが・・・

 
 今日ご依頼いただいたのは、輸入業者様からダッジ・チャレンジャーのルーフとボンネット。ルーフは内張りを外して、袋状の所でしたが無事リペアできました。

Img_01260ch110320

 ボンネットはアルミ製、先端の方でしたが幸いツールが入り難なくリペア完了です。

 ありがとうございました。

 午後は、今年になって3度目でしょうか、もう常連さんと言っても良いのかもしれません。本当に感謝します。

Img_01270ro110320

 今回は右リアドアに小さいのが一ヵ所と右フロントドアに長く大きめのへこみ、これは鈑金修理をしたところがパテ痩せして出来たへこみのようでした。オーナー様といろいろ相談した結果今回はリアドアのみデントリペアで修理をすることに。

 短時間でリペアできました。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年3月19日 (土)

梅の花が・・・

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は暖かな一日でした。

 先日都内で、スーパーに買い物に行ったら欲しい食料品が何もなく、売り場の端の方にお花コーナーがあり、買う物が無かったのでお花でもと買って帰ったら家の中が明るくなった、と言っている方がいました。

 いつもと同じ生活をしていれば、物が売り切れることもないと思います。ガソリンは、少しずつ流通し始めているような気がします。

 こんな時だから、お花を買って家に飾るのも良いかもしれませんね。

Img_01250um110319

 気が付かなかったですが、家の近所で梅が咲いていました。いつもと同じ香りを放っていました、少しホッとしました。


 しばらく店舗での営業を控えておりましたが、20日・21日は店舗にて営業します。出張に出ている場合もありますが、お気軽にお問合せ下さい。お店の電話も転送設定してありますので、携帯に転送されます。

 蛍光灯を消してますが、シャッターが開いていればお店におりますのでよろしくお願いいたします。

2011年3月16日 (水)

花粉症が・・・

  
 こんにちは、デントリペアZ山口です。今日は水曜日、みんカラブログの担当でもあります。良かったら見て下さい!

 今日は天気は良かったですが、ものすごく風が強かったですね~。

 花粉が大量に飛んでいたみたいで、大変な一日でした。花粉症どうにかならないかなぁ。

 今日は気温が下がってきたので、被災地の方は大変ですね。一日も早く復興出来る事を願っております。

 先日節電のためにお店のブレーカーを切ったと書きましたが、営業を中止しているわけではなく、お店での待機を控えております。

 自宅からお店まで普通なら5分くらいなので、連絡をいただいてからでも十分にお店に行ける距離なので、スムーズな対応が可能だと思います。

 ただお店の固定電話がつながらないので、問い合わせ等をいただいた方には、ご迷惑をおかけしました。連絡は携帯電話に直接お願いいたします。ご了承くださいませ。

2011年3月14日 (月)

まずは節電を

  
 こんにちは、デントリペアZ山口です。

 今日は一日出張に出ておりました。移動中のラジオから聞こえてくる色々な災害の情報、聞いているだけでも涙が出てきてしまいます。

 一人でできる事はほんのわずかな事ですが、少しでも節電になるのならと思い今日の朝からお店のブレーカーを切りました。お店での待機をやめて自宅待機にしました。よってお店の固定電話は通じない状態です、ご了承くださいませ。お問合せ等は携帯電話にお願いいたします。

 またデントリペアZは、デントリペアナビゲーションの仲間たちと共に、売上金の一部を義援金として送ります。

 被災された方々が一人でも多く救われる事をお祈りするばかりです。

計画停電・輪番停電

 東京電力から電力を供給されているエリアは、3月14日朝から計画停電が実施されるようです。4月末まで毎日3時間程度!

 電車等にも影響が出るようです。

 エリアによっては1日2回、6時間程度の停電になるそうです。

 発表が遅すぎ!!もっと早くできなかったのか?

 細かいエリア分けが載っておりました、各問い合わせ先なども載ってます、参考にしてください!

2011年3月13日 (日)

東北地方太平洋沖地震

  
 東日本大震災が起きてから3日目になりました。

 だんだんいろんな被害状況が分かってきて、改めてとんでもない事が起こってしまった事実を知らされた感じです。唖然とするばかりです。

 所沢でも今まで経験したことがないくらいの揺れでしたが、広範囲で甚大な被害が出ていて、今何もすることが出来ない自分がいて、無力さを感じています。

 今自分が出来る事は節電、募金・・・小さなことでもお力になれればと思います。

 まだまだこれからが大変だと思います、今回被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。また一人でも多くの方が救われますようお祈り申し上げます。

2011年3月10日 (木)

ルーフとトランク!!

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は一日出張リペアでした。

Img_01200ja110310

 午前中は販売店様へ、ジャガーのルーフのへこみ。

 ETCレーンのバーが下がってきて当たってしまったそうです。

Img_01210ja110310

 今回は天井の内張りを外さないで作業をという事で、引っ張ってリペアしました。

Img_01220ja110310

 写真で見ると浅いへこみに見えますが、バーが擦っているのでへこみ部には変なクセが付いていてなかなかキレイに上がってきてくれませんでした。

 へこみの割に、結構時間がかかりましたが、無事リペア完了しました。

 ありがとうございました。

 午後は鈑金工場様へ・・・

 こちらはトランクのへこみ、あまり大きなへこみではないですけど、芯があるチョット深いへこみです。

Img_01230be110310

 トランク内のカバーを外してのリペアです。

 アルミ製のトランクで、チョットやり難かったです。アルミパネルは、鈑金・塗装するのが大変なのでデントリペアでしてもらえると助かるよと言ってくれました。

Img_01240be110310

 塗装しないで済むし、鈑金屋さんは他の仕事が出来るし、デントリペアのメリットを十分に発揮出来
ました。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年3月 9日 (水)

キツイ曲面部分も!!

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は鈑金工場様に出張リペアに出かけてきました。

 へこみはボンネット後ろ側の曲面部分、チョット大きめのへこみです。

Img_01180wr110309

 この部分は曲面がきついので、凹むのにも結構な力がかかっていると思います。

 硬い部分なので、じっくりゆっくりリペアをする必要があります。鉄板の変化が見えにくいところでもあるので、全神経集中です。ドアミラーを外してリペアしました。

Img_01190wr110309

 ここは、ボンネットを開けてツールを入れる事が出来ます。塗装肌を壊さないで何とかリペアできました。

 ご依頼、ありがとうございました。

 今日水曜日は、みんカラブログの担当でもあります、良かったらそちらもご覧ください。ありがとうございました。

2011年3月 8日 (火)

プレスラインも大丈夫・・・!!

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 ポカポカ陽気で、動きやすくて良いですね!花粉症の方は大変ですけど・・・自分は花粉症じゃないぞっと言い聞かせて、この春を乗りきるぞ!!


 さて本日は新規の業者様から、デントリペアのご依頼です。

 オーナー様からデントリペアでの修理を頼まれたそうですが、業者様は今までデントリペアでの修理をしたことがなかった・・・と言うのも鈑金工場様だったんです。

Img_01160be110308

 今回はネットでいろいろ調べて当店をご指名いただきました、感謝!感謝!!です。

 車はベンツ、へこみはフロントドアのプレスラインに出来たチョット深め、ドアパンチなんでしょうかプレスラインの頂点(へこみの底)は塗装が潰れてました。

 通常ドアのへこみは、ガラスを下げて隙間を作り、そこからツールを入れてリペアします。この車もそうなんですが、ドアガラスが二重ガラスなので一枚が薄いです。

Img_01170be110308

 そのため金属の保護板を隙間に入れて、いつも以上にガラスを保護して行います。

 へこみ部を温めながらじっくりリペア、社長さんにも喜んでいただけました。鈑金工場様にデントリペアのメリットを分かっていただけて、嬉しい限りです。

 鈑金・塗装でないと出来ないもの、デントリペアがベストなもの、どっちにもそれぞれメリットがあるので、使い分けていただければと思います。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年3月 4日 (金)

鈑金工場様から・・・

  
 こんばんは、デントリペアZ山口です。

 今日も鈑金工場様からご依頼をいただきました。でも昨日とは別の所です。

 ご依頼のお車はトヨタ・カローラ、ドアパンチの被害に遭ったそうで相当きつく当たっていて、表面にはキズもあります。

Img_01140co110304

 夕方からの作業で気温も大分下がっていたので、パネルを十分に温めての作業でした。

 プレスラインのへこみ特有の上側の盛り上がりを落としながら、形を整えてからじっくりリペアしました。

Img_01150co110304

 この他にフロントフェンダー上部に小さめのへこみが2つ、同時にリペアいたしました。終ったときはもう真っ暗!

 これでスッキリして、オーナー様にも喜んでいただけると思います。

 ご依頼、ありがとうございました。

 明日はもう週末、店舗にて営業しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

2011年3月 3日 (木)

トランクとドア・・・どちらもBMW!!

  
 こんにちは、所沢のデントリペアZです。

 いよいよ花粉が本格化してきたようです。晴れて風が強くなるとチョットつらいです。(-"-)

Img_01130so110303


 本日は、鈑金工場様からご依頼です、実は昨日もお邪魔した鈑金工場です。鈑金工場様からのご依頼はとっても嬉しい事です、が、鈑金をする職人さんがチョット練習したらデントリペア出来るんじゃないかと思って聞いてみたことがあります。

 答えは NO でした。鈑金作業で荒
だしをする時にデントリペアの真似をしてみるんだそうですが、デント職人さんの様には出来ないと言ってました。

 デントリペアは「専門職」なんですね。簡単に真似が出来たら、私たちのようなデントリペア職人は必要ないですもんね ^_^; デントリペア職人は、自信と誇りを持って日々へこみ修理をしております。

Img_01100bm110303

 本日ご依頼は、BMW・E36・320のトランクにできたへこみ、強く擦った感じで8cmほどありました。

 トランク内のカバーを外して、骨の隙間に薄いツールを入れてリペアしました。

Img_01120bm110303

 無事完了です。ありがとうございました。

 もう一台もBMW・E60・525、こちらはフロントドアに小さめのへこみが2つ、ドアガラスを下げて、水切りモール部に隙間を作ってそこからドア用ツールを入れてリペアしました。

Img_01110bm110303

 こちらも難なく、短時間で完了です。デントリペア後に、ボディをキレイに磨くそうです。これでバッチリですね。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年3月 2日 (水)

アルミボンネットに・・・

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 暖かくなって過ごしやすくなったなぁって思ってたらまたこの寒さ、一度暖かさを経験すると気温以上に寒さを感じるような気がします。

 さて本日は、鈑金工場様からデントリペアのご依頼をいただきました。

Img_01070bm110302

 鈑金工場様と言えば、へこみ直しはもちろん車補修・修理のプロ、そんなプロからご依頼をいただける事は本当に嬉しい事です。デントリペアのメリットを十分に理解しているからこそ、と感謝しております!!

 今回のへこみは、ボンネットにゴルフボールが当たってしまったそうで、ポッコリ凹んでおりました。

Img_01080bm110302

 修理例については、本日担当のみんカラブログでご紹介しておりますので、そちらをご覧くださいませ。

 
 さて、デントリペアZからのお知らせですが、以前より問い合わせをいただいておりましたカード決済ですが、各種カードの取り扱いが出来るようになりましたのでここにお知らせします。

01090ca110302_2 

 今後リペアの精算時にご利用ください!なお金額やお支払回数によっては承認が必要となりますことをご了承くださいませ。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »