フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

あっという間の一月!!

  
 こんにちは、デントリペアZです。

 ついこの間、新年の挨拶をしたと思ったらもう明日から2月、時が経つのがとっても早く感じます。

 今月もたくさんご依頼いただきまして、ありがとうございました。

 2月は、1月より多くの人に笑顔になっていただきたいなぁと思っております。どんどんご依頼、お待ちしております!!


 今年は、昨年の猛暑のおかげで大量の花粉が飛ぶと予想されてます。まだ今年は症状が出てはいませんが、早めに薬を貰ってきました。考えるだけで恐ろしいです。

 花粉症になる前は、「そんな花粉症なんて大したことないでしょう」と思っていましたがとんでもない、そんな花粉症とも、もう10年以上の付き合いです。何とかなりませんかね~。


 さて今日は、昨日リペアさせていただいたハイエースの画像をご紹介です。

Img_00520hi110131

 左リアクォーターと言うんでしょうか、タイヤのすぐ後ろ部に大きめのへこみです。

 どうしてここが?下からのぞいてみると一ヵ所グロメットが付いているところが!そこから無事ツールを入れる事が出来ました。

Img_00540hi110131

 狭い範囲の鉄板に大きなへこみだったので、鉄板にちょっと嫌なクセが付いていていました。じっくりじっくり、違和感なく仕上がりました。

Img_00530hi110131

 オーナー様にも、喜んでいただけたと思います。

 ありがとうございました。

2011年1月30日 (日)

ご来店に感謝!!

  
 こんにちは、所沢市のデントリペアZです。

 今日は予定がなく、のんびりな一日かなぁなんて思っていたら、午前中にご来店と午後は業者様に出張リペアでした。感謝!感謝!!

 ご来店いただくのは大歓迎です。基本的には店舗にて営業をしておりますが、出張修理に出ていることも多々あります。折角おいで下さっても、出張中では無駄足になってしまう事もあります。ご来店の前に、一度お電話いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

 午前中ご来店はスカイラインのオーナー様、ドアのプレスライン部に4cmほどのへこみ、ドアパンチでしょうか少しこすりキズがありました。

Img_00480sk110130

 オーナー様とお話をして、すぐできるのならと一時間ほどお預かりしてリペアさせていただきました。

 プレスラインが凹むと、ラインの上側が盛り上がりますが、この車も例外ではありません。

Img_00490sk110130

 上側の盛り上がりをポンチで落とし、へこみ部分をゆっくり裏から押し出します。lこの時期は、気温が低く塗装自体が硬くなっているので、ヒーターで温めながらのリペアです。

 オーナー様には、大変喜んでいただけました。キレイに直るから家族の車もお願いしたいね、と仰っていただき本当に嬉しいです。

 ご依頼、ありがとうございました。


 午後は業者様に出張、ハイエースの左リアクォーター?と言うのか、タイヤの後ろ側のボディの一番下の部分。サイドスカートの延長線部。

 手のひら大のへこみでしたが、裏側に黒いグロメットがありそこからツールが入りました。

Img_00500hi110130

 仕上がり具合をご説明してから作業GO!

 ずっと寝ころんだ状態でのリペアでした。首が・・・

 何とか満足していただけるレベルになりました。


 当初、この一台の予定でしたが折角来たんだからと、もう一台追加のリペアをいただきました。

 ミラ・ジーノの右リアドア、こちらもドアパンチと思われるプレスラインのへこみ。

Img_00510mi110130

 幸いへこみも深くなく、作業性も良かったのでキレイにリペアできました。

 今日は3時過ぎくらいから、急に風が冷たくなりました。明日も寒いのかなぁ!

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年1月29日 (土)

お問合せ、ご来店に感謝!!

 こんにちは、所沢のデントリペアZです。 

 今日はご予約の予定がない中、メールや電話での問い合わせ&ご来店でのお見積りに感謝いたします。

 まだまだメジャーとは言えないデントリペアですが、こうしてお問合せやお見積りでいろいろご説明させていただく事も大事な仕事だと思っております。

 本日お問合せ、お見積りさせていただいた方も、ご都合がついた時にはまたお声かけください。ぜひお力になりたいと思います。

 明日も店舗にて営業します、お気軽にお問合せ下さい。


 さて仕事は関係ありませんが、今日は訳あって昼過ぎに我が家全員がお店に集まりました。

 今日はとっても寒かったので、みんなでラーメンを食べようという事になり、当店の並びにある九州屋さん(月曜定休)に行きました。(私が結構気に入っているので)

以前リピーターさんがご来店下さったとき、リペア中はラーメン食べてくるからと仰いましたが、月曜日でお休みでした。ご注意を!

 息子が食べたのがとんこつラーメン、たまごをトッピング。

 Img_00440to110129

 妻が食べたのがみそラーメン。

 Img_00450mi110129

 娘はラーメン一杯食べきれないので、餃子とごはん。一口サイズがGood!

 Img_00470gy110129

 そして私が食べたのがいしるラーメン。とんこつのスープに魚醤を使ったラーメンです、私はこの味が好きです。

 Img_00460is110129

 旨いと感じる味は人それぞれですが、一度は食べてみても良いと思います。

 チョットした幸せなひと時でした。ではでは!!

2011年1月27日 (木)

今日も一台丸ごと・・・!

  
 こんばんは、所沢のデントリペアZです。

 今日は川越市の鈑金工場様からのご依頼でした。

Img_00430bm110127

 BMW・Z4まるまる一台リペア、主に左側面でドアにはこれだけ(テープの位置)集中しておりました。

Img_00410bm110127

 写真は、右リアフェンダーにできた4cmほどのへこみ、リアフェンダーと言うとなかなかツールアクセスに苦労しますが、この車はフェンダー内のカバーを少し浮かせるとツールアクセス出来ます。

 ドアパンチのような、ナナメに凹んでいますが無事リペア出来ました。

Img_00420bm110127

 ほぼ一日かかりましたが、一台丸ごと無事終了です。

 ご依頼、ありがとうございました。


 そのあと、小平市の業者様からご依頼がありお車を拝見しに伺いましたが、残念ながらへこみの場所が悪くご期待に添う事が出来ませんでした。

 お電話では、直せるか直せないかの判断はつかないので、まずはお車を見させてください。

2011年1月26日 (水)

フィット丸ごとリペア・・・!!

 
 こんにちは、所沢のデントリペアZです。

 本日は、東久留米市の業者様へ出張修理に出かけてまいりました。

 ご依頼はホンダ・フィット、お電話では2ヵ所との事でしたが、実際にお車を拝見してみると6ヵ所。

 その中から、右フロントフェンダーのへこみをご紹介です。

Img_00390fi110126

 ぱっと見た瞬間すぐ終るかな?なんて思いましたが、良く見ると変な形をしてます。

 へこみの上側と言うか向こう側と言うか、ぽつんと出っ張っているところがあり、へこみ自体もイビツな形です。裏から押したような感じでしたが・・・。

 フロントフェンダーの場合は、タイヤハウス内の樹脂カバーをチョット浮かせてそこからツールを入れる事が多いんですけど、今回はエンジンルーム側からアクセスできました。

Img_00400fi110126

 へこみの割には、時間がかかりましたがキレイにリペアできました。

 ご依頼、ありがとうございました。

 毎週水曜日、みんカラブログを担当しております。良かったらみんカラブログも読んでみて下さい!

2011年1月23日 (日)

とっても香りが良いです~~

  
 こんばんは、今日は1月23日、イーフミ→Eフミ→でEメールの日なんだそうです。毎日、何かしらの記念日になっているような感じがします。

 そんなことで、私が仕事としてやっている「デントリペア」の記念日はいつになるかなぁ?なんてチョット考えてみましたが、なかなかピッタリくる日が無いんですが・・・。

 デント・デントと思っているうちに、デン(10)・ト(10)で10月10日だ!な~んて、どなたかピッタリくる日思いつきませんか?

Img_00380oj110123

 さて、先日当店前の航空公園をぶらっとしていたら、とっても良い香りを放つお花が開き初めてりました。

 蝋梅(ろうばい)と言う花らしいです。梅と言う字が入ってますが、梅とは種類が違うみたいです。

 お散歩がてら?なのか、カメラを持った方がたくさんいました。

 このおじさんも、かなり気合が入っておりましたね。私はうまい構図がなかなかできないので、チョット覗かせてもらいました。

Img_00370ro110123

 真っ青な空をバックに蝋梅の花を納めてました。

 チョットだけ真似をして、青空をバックに撮ってみました。因みに、おじさんの方が素敵な構図でした。

 ちょっとした時間でしたが、また仕事を頑張ろうという気持ちになれました。

Img_00360to110123

 いつも読んでいただきまして、ありがとうございます。

 デントリペアZでした。

2011年1月22日 (土)

飛び石でバシィッ!!

  
 こんばんは、所沢のデントリペアZ・山口です。

 昼間は割と暖かかったですけど、日が落ちるとやっぱり冷えますね。乾燥しているし、インフルエンザも流行っているみたいなので、気を付けたいと思います。


 さて本日は、デントリペアの予定が残念ながらキャンセルになってしまいました。またご都合が付いたら、お声かけください。お力になりたいと思います。

 本日ご来店の中から、ウィンドリペアのご紹介をさせていただきます。

 エルグランドのオーナー様にご来店いただきました。

 (ガラスに付けた鏡が傷だらけですいません)

Img_00230el110122

 運転席の少し横のところに、複合型の飛び石キズです。線のヒビが走っているので、いつ伸びるか心配ですね。

 ヒビの拡大写真です。

Img_00250el110122

 走行中の振動やねじれ、室内温度と外気温度との差でいきなりヒビが伸びてしまう事も多々ありますので、飛び石キズは即リペアをお勧めします。

 今回のヒビも、内部の空気等をしっかりと真空引きして、レジンを隅々までしっかり注入できましたので、強度も視認性も格段にアップしましたのでご安心ください。

Img_00240el110122

 フロントウィンドウの交換になると、出費も大きいですからね。リペアできるものはリペアで!!お財布にも優しいウィンドリペアでした。

 本日は、ご依頼ありがとうございました。

 明日も店舗にて営業しております、ご相談・ご依頼お気軽にどうぞ!!お待ちしております!

2011年1月20日 (木)

硬い部分のへこみ・・・

  
 こんばんは、所沢市のデントリペアZです。

 今日は「大寒」と言うそうです。一年で一番寒くなる頃なんだそうですが、今日の昼間はそんなに寒くなく、ちょっとホッとしました。

 さて本日は、鈑金工場様からのご依頼でした。

 ボンネット後方の硬い部分に6㎝強のチョット深めのへこみです。

Img_00340je110120

 ボンネットを開けるとすんなりツールを入れる事が出来ます。

 硬い部分&深いへこみなので、塗装面を十分に温めてへこみに全神経集中でリペアです。

 衝撃点部分は塗装面が横方向に潰れていたので、この潰れをいかに目立たなくするか、そこにかなりの神経を使いました。

Img_00350je110120

 塗装面が少し荒れましたが、良い仕上がりになったお思います。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年1月19日 (水)

リアクォーターのへこみ・・・

  
 こんばんは、デントリペアZやまぐちです。

 今日オホーツク海の流氷が網走市の沿岸に到着したそうで、あんなに暑かった夏が懐かしいですね。

 海が一面凍るってどんな感じなんでしょう。凍った海の上を歩いてみたい!


 さて本日は、鈑金工場さんからのご依頼でした。

 BMWの左リアクォーターにできた3cmほどのへこみ、ドアパンチでしょうか横に擦ったものでした。

Img_00320bm110119

 リアクォーターと言うと、内張りを外すかトランク内からツールを入れることが多いですけど、この車は後ろのガラスが下がったのでそこからツールアクセスしました。

 横向きのへこみなのでライトも横向き、ある程度へこみを出してから縦方向にライトを変えてまたへこみを突きます。

Img_00330bm110119

 何度か繰り返して、最終的には景色を写りこませて完成です。

 毎週水曜日は、みんカラブログ担当の日です。よかったらこちらも見てみて下さい。

 本日はご依頼ありがとうございました。

2011年1月16日 (日)

お隣様のドアパンチ!

  
 こんばんは、デントリペアZです。

 毎日毎日寒くて乾燥した日が続きますね。西の方は天気が荒れているようですけど、こっちも少しはお湿りが欲しいです。

 この時期になると「バチッ」と静電気が・・・車の乗り降りの時は自分でも意識をしているからまだ良いんですけど、たまにお店などの陳列棚でバチッと来たときは、思わず声が出てしまいます。恐怖症です。

 全身同じ繊維の物を着用していれば、基本的には静電気は起きないと聞いた事がありますが、本当なんでしょうか?


 さて本日は、昨日ご予約をいただいておりました、トヨタ・ノアのオーナー様にご来店いただきました。

Img_00300no110116

 右のスライドドアの下の方に2㎝ほどのへこみ、結構強く当たってます。どうやら駐車場でお隣様の車のドアが・・・

 車のサイズは大きくなるけど、駐車場のサイズは変わっていないのか、隣との間隔が狭い感じしますよね。ぶつからないようにするにはどうすれば良いのか?難しいですね。

 リペアはと言いますと、ガラスを下げてガラスの隙間からツールアクセスできました。

Img_00310no110116

 へこみはインパクトビームにかかっていましたが、今回はそれが良かった。作業が比較的やり易かったです。補強の骨は時には敵に、時には味方になったりします。

 へこみは無事リペアできました。もう一ヵ所追加でルーフのへこみ、こちらは引っ張っての修理、ルーフも無事リペアできました。

 オーナー様には喜んでいただけて良かったです。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年1月15日 (土)

フロントガラスが・・・

  
 こんばんは、デントリペアZ・ヤマグチです。

 今日は、お隣三芳町よりフロントウィンドウのリペアでご来店いただきました。

 昨日、高速道路を走行中に「ビシッ」と音が、音がした方を見てみるとヒビが・・・

Img_00210pa110115

 早速ネット検索で、当店にお越しくださいました。数あるお店の中から当店をご指名くださいまして、ありがとうございました。感謝です!!

 さてヒビは、運転席の前と言うより中央よりに、ブルズアイと言う割れです。

 しっかり真空引きをして、水分やごみを取り除きレジン(ウィンドリペア用特殊樹脂)をゆっくりヒビの隅まで浸透させます。

 レジンが入りきったら、紫外線ランプで硬化させて、最終的に衝撃点の修理をして終了です。

Img_00220pa110115

 キレイにリペアできました。(ウィンドリペアの場合、どんなにキレイにリペア出来たとしても修理痕は残ります、ご了承ください。)これで視界も強度もバッチリです。

 今回修理したすぐ横に修理痕があり、そこももう少しキレイになればという事で、同時にリペアさせていただきました。

 完全修復と言うわけにはいきませんでしたが、衝撃点の周りのヒビはきっちりレジンが入りました。一度リペアしたところの再リペアは、難しいですね。

 本日は、ご依頼ありがとうございました。

 明日も、お店で通常営業です。へこみ、飛び石キズが気になる方、お問合せ・ご依頼お待ちしております。

2011年1月13日 (木)

横長のへこみ・・・

  
 こんばんは、デントリペアZです。毎日寒いですね~、空気も乾燥しているので風邪などひかないよう気を付けましょう!!

 さて本日は、狭山市よりホンダ・バモスのオーナー様にご来店いただきました。

Img_00250va110113

 へこみは左のスライドドア、自転車のハンドルで擦られたそうで長~い横ずりです。

 目立つのは、ドアハンドルのすぐ後ろ側の20㎝ほど、あまり深くなかったのとスライドドアのガラスが下まで下がったのが幸いしました。

Img_00260va110113

 へこみの一番底の部分をゆっくりゆっくり押し出します。上から見るとキレイに出たように見えても、横から確認するとナミナミになっているので、それを調整してまた上から確認。

 これの繰り返しで全体のバランスを取ります。

 一部縦方向の骨にかかっていましたが、ばっちりリペアできました。

 ご依頼、ありがとうございました。


 夕方からは業者様から急ぎのご依頼。

Img_00270ev110113

 へこみはドアハンドルのすぐ後ろ部分。

 ツールが届けば短時間でリペアできそうなへこみなんですが・・・

 ガラスの隙間からツールアクセスを試みるもNG。

Img_00280ev110113

 内張りを外してのリペア作業となりました。が、内張りを外してもすんなりリペアさせてくれません。

 ドアハンドルの内側が、しっかり補強してあり二重構造になってました。

Img_00290ev110113

 僅かな隙間から、薄いツールでゆっくりじっくりリペアしました。

 お店の方にも喜んでいただけました。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年1月12日 (水)

デントリペアツールって、こんな物!!

 
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は、いつも仕事で使っているデントリペアツールの一部をご紹介です。

 ツールには、「プッシュツール」「ツイストツール」「ハンドツール」等がありますが、今日はその中のプッシュツールです。

 形状はこんな感じです。

Img_0008m

 ツールの一部で支点を取って、へこみを押して直します。

 みんカラブログで、もう少し詳しく紹介しておりますので、こちらも見て下さい。

 お車にへこみが出来てしまったら、お気軽にご相談下さい!!

2011年1月11日 (火)

ご来店に感謝!!

  
 こんばんは、デントリペアZです。

 本日は2件ご来店いただきました。

 まず午前中に、清瀬市よりオデッセイのオーナー様。

Img_00210od110111

 左リアクォーターに10㎝ほどのへこみ、給油口のすぐ前付近で横にも縦にも擦った跡がありました。何が当たったんでしょう?

 チョットへこみが大きかったので、お預かりさせていただきました。

Img_00220od110111

 クォーターの内張りを外してのリペア、給油口付近の補強にもかかって押しきれないところが若干ありましたが、違和感なく仕上げられました。

 オーナー様にも喜んでいただけました。

 ありがとうございました。


 午後にはテリオスキッドのお客様。

Img_00230te110111

 先日の強風にときに、隣の車のドアがド~ンと当たってしまったそうです。

 へこみは左のフロントドア、L字型に5㎝ほど凹んでいて縦に2本筋が入ってました。

 ツールはガラスを下げて隙間からアクセス、インパクトビームにかかっていてチョットやり難かったです。

Img_00240te110111

 結構深いへこみだったので、塗装面を温めながら慎重にかつゆっくりへこみの底を押し出します。

 鉄板に伸びがありましたが、無事リペアできました。

 ご依頼、ありがとうございました。

 へこみが出来てしまった時にはまずデントリペア!お気軽にお問い合わせください!!

 

2011年1月10日 (月)

高速道路じゃなくても・・・

  
 こんばんは、デントリペアZです。

 今日は「成人の日」。成人の日と言えば1月15日でしたが、も
う大分経ってますけどいまだになじまない「ハッピーマンデー」

 
 さて本日は、朝一ウィンドリペアのご依頼をいただきました。

 ふじみ野市より、ホンダオデッセイのオーナー様にご来店いただきました。

 昨日、一般国道(バイパス)を走行中に何やらフロントウィンドウに当たったそうで、その時は気が付かなかったんですけど、後でふと見たらガラスに一本の線が見える。運転席の前なので、チョット気になる場所でもあります。

Img_00190od110110

 良~く見てみたら、ヒビが入っていた。車検も近く、これは修理しなければと、ネットで探して当店をご指名いただきました。感謝です!!

 ヒビはストレートのタイプ、衝撃点から左右方向に線状のヒビが、ヒビ部分にビニールテープを貼っておいてくれたので、ゴミや水分の侵入もなくすんなりリペアできました。

 ウィンドリペアの場合、どんなにキレイにリペア出来たとしてもリペア痕は残ってしまいます。が、レジン(接着用特殊樹脂)はヒビの隅々まで浸透してますのでご安心ください。

Img_00200od110110

 これで見た目も強度もリペア前より格段に良くなってます。車検もバッチリですね。

 一般国道でも飛び石被害に遭う事あるんですね、トラック等の後ろは要注意かも・・・

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年1月 9日 (日)

高速道路で、あっ!

  
 連休の中日、お出かけになった方も多いと思います。

 こんばんは、デントリペアZ・山口です。

 そんな行楽地に向かう高速道路で、「バシッ」と嫌な音がした事ありませんか?音の方を見てみると、ガラスにヒビが・・・なんてご経験があるかと思います。

Img_00170sa110109

 そんな時は、ウィンドリペアをお勧めします。

 そのままにしておくと車検に通らないばかりか、ヒビがいつの間にか伸びて最悪の場合フロントウィンドウ交換なんて事になってしまうかも。

 そうならないためにも、ヒビが入ってしまったら即リペアがお勧めです。

Img_00180sa110109

 当店でも、最高の機械で高品質のリペアをご提供しております。また、お近くのデントリペアショップでも、こだわりのウィンドリペアを施工しているお店もあると思います。

 ヒビが入ってしまった時には、まずはご一報を!!

2011年1月 7日 (金)

フェンダーにドアパンチ!!

  
 こんばんは、デントリペアZです。

 本日はご予約をいただいていた、スバル・エクシーガのオーナー様にご来店いただきました。

 へこみは、右フロントフェンダーの後ろ側、ドアとの境目に近いところです。縦に3cmほどのスジ状のへこみ、もう少し後ろだったら、ツールで押せなかったかも・・・。

Img_00150ex110107 
 フロントフェンダーのリペアの場合、ほとんどが内側の樹脂カバーを浮かせてツールを入れますが、今回もそのつもりでいたんですが試しにボンネットを開けて覗いてみたら丁度良い空間が!

 ラッキーでした、エンジンルーム側からばっちりツールが入り、難なくリペアすることが出来ました。

Img_00160ex110107
 あまり深いへこみではなかったので、お待ちいただいている間にリペア完了できました。

 デントリペアという言葉は知っていたそうですが、実際にリペアするのは今回が初、デントリペアのメリットを十分感じていただけたと思います。

 こうしてコツコツ、一人一人の方にデントリペアを伝えていくことが大切!

 ご依頼、ありがとうございました。

 そのほか、問い合わせやお見積りのご依頼、ありがとうございました。

 明日から3連休の方も多いかと思いますが、通常営業しておりますので問い合わせ、ご依頼お待ちしております。

2011年1月 6日 (木)

ドアのプレスラインに・・・

  
 こんばんは、デントリペアZです。ちょいと遅くなってしまいました。

 今日は「小寒」と言うそうですね。厳しい寒さが始まる頃だそうですが、その言葉の通り今日は冷えましたね。

 空気もとっても澄んでいて、出張からの帰り遠くのビルの明かりやら街の明かりがとってもキレイに見えました。キレイな景色を見ると癒されます。

 さて本日は、たくさんの問い合わせやお見積りをいただき、ありがとうございました。デントリペアでは修理できないようなものもあり、残念です。Img_00110al110106

 そんな中夕方から、戸田市の鈑金工場さんへ出張修理に出かけてきました。

 アルファードのフロントドアにできた5cm弱のあまり深くないへこみ、衝撃点は2ヵ所ありました。Img_00120al110106

 いろいろ修理個所があるらしく、このドアも再塗装してありました。へこみの部分にパテが入っている可能性もあるという事でしたが、無事リペアできました。

 この寒さ、再塗装部分のリペアはチョット怖いですね。温めながら慎重にリペアしました。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年1月 5日 (水)

リピーター様に感謝!!

  
 こんばんは、デントリペアZヤマグチです。Img_00060rx110105

 本日はリピーター様にご来店いただきました。新年早々に感謝でございます。

 RX-8のフロントドアにできた小さなへこみ、こちらはみんカラブログを見て下さい。

 もう一ヵ所は、右のロッカパネル(サイドステップ)の下側に、5cmほどのへこみです。

 この部分は、チッピング(柔らかくてぼこぼこした感じの)塗装がしてあるので、表から引っ張るのはちょいと危険ですね。

 下側に石はねのキズ防止用でしょうか、ゴムの帯状のものが取り付けられていました。その取り付け用のクリップを外すともしかしたらツールが入Img_00090rx110105るかも・・・

 と思い、クリップを外すことに。この時期は樹脂製のパーツが壊れやすいので、オーナー様に了解を得てチャレンジ!

 今回は無事に外すことが出来ました。(爪をうまく解除できれば外れます)
思っていたより大きな穴(直径3cmくらい)だったのでツールもバッチリ届きました。

 特殊な塗装部分なので、ツールの位置が分かり難いですが何とかリペアできました。Img_00080rx110105

 ドアを含めて2ヵ所、無事リペアできオーナー様には喜んでいただくことが出来ました。

 ご依頼、ありがとうございました。

2011年1月 4日 (火)

仕事始め!!

 
 
あけまして         Img_00020ha1110104
    おめでとう
       ございます
 

 今日が当店の仕事始めでございます。

 2011年が静かに始まりました。メールや電話でのお問い合わせに対応させていただきました。

 今年も一人でも多くの方の笑顔が見られるように頑張りますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 デントリペアZ 山口

 

2011年1月 1日 (土)

2011.1.1

 Img_00010hi1110101
 あけましておめでとうございます!


 水平線から、というわけにはいきませんでしたが・・・


 今年も一年、皆様にとって輝く一年でありますように!


 本年も、よろしくお願い致します。


 デントリペアZ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »