フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

2010.12.31

 Img_18540yu101231
 こんばんは、デントリペアZ・山口です。


 房総半島最南端から伊豆大島の向こうに沈む、2010年最後の夕日。


 誰にでも分け隔てなく照らしてくれるお天道様、2011年の初日の出が楽しみです!!

2010年12月29日 (水)

今年も一年、ありがとうございました!!

 Set_t
 こんにちは、デントリペアZ・山口です。

 あっという間に2010年が過ぎました。

 おかげさまで、当店も無事2010年の営業を終えることが出来ました。

 今年一年、たくさんの方にデントリペア&ウィンドリペアのご依頼をいただき感謝しております。

 7月の初めにお店をオープンし、たくさんの方にご来店いただくことが出来ました、本当に嬉しく思います。

 来年もより多くの方に笑顔になっていただけるよう、頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 「デンナビ」サイト&「みんカラブログ」も宜しくお願い致します。

 一年間、本当にありがとうございました。

 皆様、良いお年をお迎えくださいませ!!

2010年12月28日 (火)

エルフのフロントガラスに・・・

   
 こんばんは、デントリペアZです。Img_97220el101228

 今日はお世話になっている鈑金工場さんから、ウィンドリペアのご依頼でした。

 昨日鈑金作業の車を引取りの際、高速走行中に被弾したそうです。

 年明けにしようかどうしようか迷ったそうですが、今年中にやってしまおうという事で連絡をいただきました。

 キズは助手席の前あたり、衝撃点から横に一本スッと伸びていますがナナメ上下にも一本ずつあります。Img_97230el101228

 実はこのキズ、衝撃点と横のキズがつながっていなくて、この二つをつなげるのにちょっと手こずりました。

 じっくりキズ内の空気を抜いて、ゆっくりレジンを圧入、無事リペアできました。

 リペア後の写真を撮り忘れました。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年12月26日 (日)

ジムニー下側のへこみ・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ・山口です。

 寒いですね~、冬ですね~、こう寒いと鍋が恋しくなりまね~。鍋をつつきながら一杯ってのも良いですが、昨日あの例のラー油を食べました。家族で「旨い!!」っと感動でした。

 今までいくつか別のを買って食べたことはあったけど、今までのはなんだったんだろうと言うくらいうまかった!ラー油体験でした。Img_97200ji101226


 さて本日は、杉並区よりリピーター様に午後ご来店いただきました。

 スズキのジムニー、へこみはロッカパネルの下側の硬~い所です。走行中に何か跳ね上げて凹んでしまったそうです。

 確かに衝撃点は深いです、しかも数か所。ツールで押せれば良かったんですが、残念ながら引っ張ってのリペアとなりました。Img_97210ji101226_2

 写真の場所以外にも、小さいのが2ヵ所ありましたが、リペア時間の大半をこの場所に費やしました。

 深いところはどうしても出てこなかったですが、へこみ自体は目立たないレベルにできたと思います。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年12月25日 (土)

デントリペア初体験!!

   
 こんにちは、
デントリペアZ・山口です。寒いですね~~!1_2

 昨日はイヴ、今日はクリスマスで盛り上がっている人も多いと思います。うちの子供たちにもサンタさんが、プレゼントを持ってきてくれまして大喜びです。子供の笑顔は良いですね~~!

 私もやっと巡り会えたものが一つ、今年の初めころにどうやら食べていたらしいですがまったく記憶にございません。ずっと食べたい食べたいと思っておりましたが今日、コンビニにふらっと立ち寄って棚をのぞいたらなんと鎮座しておりました。そこで迷わず購入、晩飯が楽しみです!!


 さて本日は、市内にお住いのダイハツ・タントのオーナー様にご来店いただきました。

 右のリアクォーターに、いつの間にか出来ていたへこみ、小さなへこみですがまだまだおろしたての新車、このまま放っておくっわけにはいきません。

Img_97160ta101225_2
 そこで、デントリペアの出番です。デントリペアは以前からご存じだったそうですが、リペアするのは今回が初めてだったそうでどの程度直るのか不安もあったと思います。

 今回はツールアクセスも良く、ばっちりキレイに直すことが出来ました。初めてのデントリペアで、大変満足していただき私もうれしい限りです。

Img_97170ta101225_2
 まだまだマイナーな修理技術ですが、こうしてご依頼いただいたへこみをキッチリ直すことで、知名度も上がっていくと思っています。地道ですがコツコツと!

 本日はご依頼、ありがとうございました。

 
年内は29日まで通常営業です。年始は1月4日から通常営業でございます。

2010年12月23日 (木)

フロントガラスの飛び石キズ!!

 
 こんにちは、デントリペアZです。

 今日は当店前の航空公園で、恒例のフリーマーケットを行っていたようです。フリーマーケット等イベントがあると、駐車場に交通整理の警備員さんが立つんですけど、今日はいつもより車が少なかったような気がします。押し迫ってきて忙しい人が多いんでしょうか。

 さて本日は狭山市より、トヨタシエンタのオーナー様にご依頼店いただきました。Img_89810si101223_2

 ご依頼内容は、フロントガラスの飛び石キズです。先週被弾してしまったそうです。が、即キズ部分にテープを貼って下さっていたので、水分やごみの侵入がなく助かりました。

 キズはマル状の割れの中に、放射線状にヒビが出来ている複合型の割れ方です。

 しっかりキズ内の空気を除去して、ウィンドリペア用レジン(特殊樹脂)をキズの末端まで時間をかけてゆっくり注入します。Img_89820si101223_2

 線状のキズ部分は、光の当たり方で見える事もありますが、キズの隅までレジンが入っていますので、リペア前より格段に視認性も強度も上がってます、ご安心ください。

 リペア後に少しお話を伺ったら、このような修理をするのが初めてだったそうで、依頼する際はさぞ不安もたくさんあったと思います。そんななか、当店をご指名していただき感謝です。

 修理個所を見て、「あ~、頼んで良かった!」と仰ってニッコリ、この瞬間がたまりません。この笑顔が見たくて、一所懸命リペアをしております。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年12月22日 (水)

暖かな一日で・・・!!

 
 こんばんは、デントリペアZの山口です。Img_15130hu101222_3

 今日は出張リペア作業2件でした。

 リペアの帰り、富士山がキレイに見えたので「パシャ!」所沢市内から富士山がこんな風に見えるんですね。さすが日本一の山!!

 一件はドアにできた凸のリペアです。こちらの修理例は、みんカラブログを見て下さい。


 もう一件は、30型プリウスのフロントフェンダーにできた3cmほどのへこみ。

 衝撃点がはっきりとは分からない、比較的やんわりとしたへこみです。Img_97090pr101222

 フロントフェンダーのへこみの場合、通常はインナーカバーを外してリペアしますが、フェンダー上部だったので試しにボンネットを開けて覗いてみたら、丁度良い場所がありました。

 というわけで、今回はボンネットの中からリペアしました。Img_97100pr101222

 きっちり隙間はあったんですが、支点が取り難く自分の手でツールを握りリペアしました。

 もちろんしっかりリペアできました。きっとオーナー様にも喜んでいただけると思います。

 ご依頼、ありがとうございました。

 明日はお店で営業をしている予定です。気になるへこみや飛び石キズがある方、お気軽にお問い合わせください!!お待ちしてます!!

2010年12月21日 (火)

ギリギリとどき・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_97050be101221

 本日は業者様より、トランクリペアのご依頼でした。かなり強く当たったと思われ、中心部は鉄板が伸びていて塗装が削れてしまってます。

 へこみの場所が場所だけに、ツールが届くかどうかが心配でした。トランクリッドの内張りを外して内側を確認してみたが、本当にギリギリ位置です。

 補強がありその縁部分にはシーラーがびっちりと入っていて、先が尖ったツールでやっとへこみを押すことが出来ました。Img_97060be101221

 塗装が削れているとはいえ、無理に押せばそこだけ変な上がり方をしてしまうので、違和感が出ないようにバランスを取りながら何とか上がってくれました。

 その脇にも凹んでいる部分があるのですが、そこは構造上リペアすることが出来ず残念でした。

 本日は、ご依頼ありがとうございました。

2010年12月19日 (日)

車のお手入れ!!

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_11990co101219


 今日は時間があったので、お勉強の為もあり自分の車のお手入れを少しやってみました。


 実は夏に後ろ側をチョットぶつけられて、リアゲートを塗装しているんです。


 一応コーティングをしてあったので、リアゲートはやり直さなければいけなかったんです。Img_12030co101219


 塗装をした後すぐはダメと聞いていたので、しばらくしてからと思っていたら今日になってしまいました。


 軽く洗って表面の鉄粉を粘土で落として、そのあとに磨いていくわけですが、磨き屋さんがやっているのを見ると簡単そうに見えますが、とっても難しいですね。


 一通り磨いてコーティング剤を塗って終了ですが、やっぱり餅は餅屋ですね。Img_12390co101219


 コーティング屋さんの大変さを少し感じた私でした。

 
 なんでもやりたがりなので、自分でやってみると楽しいと思える自分もいます。

2010年12月17日 (金)

新規の業者様より・・・感謝!!

 
 こんばんは、所沢市のデントリペアZ・山口です。Img_09770ko101217

 今朝は我が家のバケツにも初氷が!一日中氷が解けないなんて事はないですけど、急に寒くなりましたね。スキー場には雪が降ってるんでしょうか?もう何年も行ってないので、あまり気にしなくなりました。

 さて本日は、新規の業者様からデントリペアのご依頼をいただきました。実は何度かお見積りの連絡をいただいていたんですが、なかなかタイミングが合わずにご迷惑をおかけしました。Img_97020sk101217

 昨日やっとタイミングが合い、お見積りをさせていただいて、早速本日リペアさせていただきました。

 オーナー様に、へこみ修理の相談を受けたけど、鈑金するほどのへこみでもないし、色を塗るのも勿体ないという事で、ネットで検索して当店をご指名いただきました。感謝です!!

 へこみは右フロントフェンダーに3cmほど、ドアパンチのようなへこみ方です。このへこみ、衝撃点が二つありまして一つは結構深かったです。Img_97030sk101217

 フェンダー内の樹脂カバーを少し浮かせて、その隙間からツールを入れてのリペアです。

 肌を出来るだけ壊さないように、じっくりリペアしました。キズもありましたが、コンパウンドで磨いてわからないレベルになりました。

 オーナー様にもきっと喜んでいただけると思います。

 ご依頼、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2010年12月16日 (木)

久しぶりにオモテで・・・

 
 今日は寒かったですね~、初雪が降ったところもちらほらと。そんな中本日は、久しぶりに外での作業となりました。Img_96980le101216

 業者様だったんですが、都合で青空Pでの作業でした。幸い太陽が出ていなかったので、作業的にはやり易かったです。

 さてへこみはレガシィB4・右のフロントフェンダーに大きなへこみです。縦に一本スジキズが入っていて結構深いです。

 プレスラインが凹んでいるうえ、本日の気温なのでまずはボディを温めて、慌てずゆっくり、タイヤハウス側からはツールを入れにくかったので、ヘッドライトを外してツールアクセスさせました。

 縦スジのキズ部分がなるべく目立たないように、じっくりじわじわ何とかキズ部も周りの高さと合いました。Img_96990le101216

 若干歪みを取りきれないところもありましたが、満足していただけました。

 ご依頼、ありがとうございました。

 その他、電話での問い合わせや、ご来店でのお見積りありがとうございました。

 リペアする際には、きっちり作業をいたしますので、その時はよろしくお願いいたします。

 デントリペアZ・山口でした。

2010年12月15日 (水)

薄~いへこみですが・・・

 
 だんだん寒くなってきました。今年も残すところあと2週間ほどです。体調を崩さないよう頑張りましょう!!

 こんばんは、デントリペアZ山口です。Img_9695m

 今日はフロントフェンダーにできた薄いへこみです。

 内容は、みんカラブログを見て下さい。

 
 大事な大事な愛車に、へこみが出来てお困りの方は、まずお近くのデントリペアショップにご相談ください。

 今年出来てしまったへこみは、今年中にデントリペアでスッキリしましょう!!

2010年12月13日 (月)

複数リペアです!!

 
 今日は久しぶりの雨、寒い一日でしたね。しばらく良い天気が続いていたので、チョット残念な気分でした。Img_96930le101213_2

 こんばんは、デントリペアZ・山口です。

 今日は、高速道路をビュ~ンと一時間ほど走って、業者様へ出張リペアに出かけてきました。

 車はレガシィ、ボンネットにうっすらとしたへこみと、先端部分にチョット大きめのへこみの2ヵ所。

 もう一ヵ所は写真の右フロントフェンダー、上側のプレスラインが潰れています。

 一見プレスラインが縦に凹んでいるように見えますが、実は横向きにも凹んでImg_96940le101213_2 います。

 フェンダーの前側に行くにしたがって、微妙に形が変わっていてプレスラインの形状も変化しています。

 この微妙な形状に復元するのに手こずりました。ボンネット先端部分も、大分手こずりました。

 時間はかかりましたが、オーナー様には喜んでいただける仕上がりにできたと思います。

 ご依頼、ありがとございました。

 今日、蚊を一匹やっつけましが、こんな時期に蚊がいるとは???これって猛暑の影響なんでしょうか?

2010年12月11日 (土)

一台まるまる、無事終了!!

 Img_08350hi101211
 こんばんは、チョット遅くなってしまいました。デントリペアZの山口です。

 今日も空が青くて気持ち良かったです。

 さて昨日からお預かりしていたレガシィですが、今日は左のフロントドア・リアドア・左リアクォーターのリペアでした。

 フロントドアのリペアが思いがけず時間がかかり、予定の時間をオーバーしてしまいました。Img_96820le101211

 写真は左リアドアのへこみ、プレスラインより上の位置にできたものです。

 この場所は、袋状構造になっていて、ガラスの隙間からはツールアクセスが出来ないので、内張りを外してのリペア作業となりました。

 いろいろ脱着の方が時間がかかってしまいました。

 まるまる一台、無事にリペアできました。オーナー様がリペア後の愛車を見た瞬間、にこにこ笑顔になってくれましImg_96800le101211た。その顔を見た瞬間、たまらなく幸せを感じます。

 ご依頼、ありがとうございました。


 夕方から、近くの鈑金工場さんへ出張リペア。

 BMW・7シリーズのアルミボンネットの先端にできた細長いへこみ。 スジ状のキズが入っています。
Img_96880bm101211
 まずは、表から引っ張ってのリペアです。アルミは鉄に比べて、なかなか出てきにくいですが引っ張って直すこともできます。

 今回もいい感じにはなったのですが、スジ状のキズ部分がどうしても引っ張っただけでは出てこなかったので、薄いツールを先端まで届かせてキズ部分を調整しました。

 キレイにリペア出来たと思います。

 ご依頼ありがとうございました。Img_96900bm101211

 本日ご依頼店いただいた方、対応できなくて申し訳ありませんでした。後日しっかり対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。

 明日もお店で営業の予定ですが、急きょ出張に出ることもありますので、一度お電話いただけると助かります。

2010年12月10日 (金)

一台まるまるリペア・・・!!

 
 こんばんは、デントリペアZ・やまぐちです。Img_96740le101210

 今日は午後、さいたま市よりレガシィのオーナー様にご来店いただきました。

 左右の前後ドアやクォーターに複数のへこみがあります。

 オーナー様と目立つところをピックアップして合計14ヵ所、少し大きめのあり・深いのあり・キズを伴っているものありと様々なへこみがあります。

 写真は、右リアドアの真ん中あたりにできたへこみです。一部サイドインパクトImg_96760le101210 ビーム(補強)にかかっていましたが、何とかリペアできました。

 あと残り半分くらい、また明日リペアです。

 きっちりリペアしますので、楽しみにしていてください。

 ありがとうございました。

2010年12月 9日 (木)

デントリペアがベストなへこみ!!

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_96600ma101209

 今日は川口市の業者さんまで出張リペアに出かけてきました。実は昨日も川口市に出張したんですが、同じ日に行ければ良かったんですが、なかなかうまくいかないものです。^_^;

 さてご依頼は、マークXZioの左フロントドアに3ヵ所のへこみ、全てドアパンチのようです。

 いちばん前側のへこみが一番大きくて、プレスラインの上側も少し盛り上がってますね。Img_96620ma101209

 プレスラインや曲面部分が凹んだ時の特徴ですね。

 キズは少し付いてますが、幸いそんなに深いへこみではなかったので、無事キレイにリペアできました。

 他の2ヵ所も問題なくリペア完了しました。



 同じお店でもう一台ご依頼、トラックのボンネット&ボンImg_96730fi101209ネットとフロントガラス の間のへこみ。


 写真はボンネットです、交換して塗装をしたら小さなへこみが・・・


 色を塗ってみないとわからないので、こんな時はデントリペアがベストです。


 こちらも無事リペア完了!今日は2台ともデントリペアがベストなへこみでした。Img_96750fi101209


 ご依頼、ありがとうございました。

2010年12月 8日 (水)

チョット複雑なへこみ・・・

 Img_96440pr101208
 こんばんは、デントリペアZヤマグチです。

 今日も暖かな一日、出張リペアでした。空が青くて気持ち良いですね。

 さて一件目は、鈑金工場さんからのご依頼、現行プリウスのドアのプレスラインにできたへこみ、こちらはみんカラブログを見て下さい。

Img_96520ja101208
 二件目は、販売店さんからのご依頼です。

 ジャガーXタイプの、右リアクォーターにできたチョット複雑なへこみ、自転車のハンドルが当たって擦ったような感じです。

 きれいな曲線のラインが台無しですね。こういう曲面がへこむと、どこが高くなっているのかがとっても分かり難いです。

 テールレンズを外して中の様子を見てみると、隙間はたくさんあるけど支点がImg_96540ja101208 取り難いです。

 まずは高くなっていそうな所を叩いて均して、へこみを突いて出していきます。

 これを何度も繰り返して、最終的にポンチングでバランスを取って仕上げました。

 違和感なく仕上げることが出来ました。

 ありがとうございました。

 愛車のへこみでお困りの方、まずはお近くのデントリペアショップにご相談ください!!

2010年12月 7日 (火)

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_96160ma101207

 チョット遅い更新になってしまいました。

 今日は2件、出張リペアをさせていただきました。

 昼過ぎに一件目はディーラーさんからのご依頼です。マークXのドアに小さなへこみが3ヵ所、写真では2ヵ所しか写ってませんが、その下にもう一つ。

 下のへこみは、ドア下部の水抜き穴からリペアできそうだったので、写真の2ヵ所がガラスの隙間からできれば、内張りは外さなくて良いかなって思ったのですImg_96180ma101207 が。

 へこみ部分に何かがあって、上からではツールが届きませんでした。という事で内張りを外しての作業になりました。

 内張りを外してみると、丁度へこみの裏側に発泡スチロールが貼り付いてました。これでは上からはツールが届きません。

 スチロールを外して無事リペア完了です。

 ありがとうございました。


 もう一件は、鈑金工場さんからのご依頼です。

 BMW・E90の左リアクォーター(リアタイヤの上辺り)、3cmほどのへこみでImg_96300bm101207 す。

 ここは、ホイールハウスの中のメクラ蓋を外すと丁度良い穴があり、そこからツールを入れてリペアできました。

 こちらもキレイに完了です。

 ありがとうございました。

2010年12月 6日 (月)

屋根が外れて・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_96000ca101206

 最近毎日暖かくて、うっかりすると居眠りが出てしまいますが、運転には気を付けましょう。

 今日は午前中は出張リペアでした。お世話になっているコーティング屋さんからのご依頼で、スズキ・カプチーノのルーフにできたへこみ。

 もう10年以上経っている車ですが、コンディションは抜群でした。大事に大事にされているのがよ~く伝わってきます。

 この車は、ルーフの脱着が可能でフルオープンにもなります。今回は左側のルImg_96020ca101206 ーフを外して、内張りを外しもう一度ルーフを屋根に載せてリペアしました。

 アルミ製ですが、アルミ特有の嫌なクセはなくキレイにリペアすることが出来ました。

 これからも長~く可愛がってあげて下さい。

 ありがとうございました。


 午後は県内某所からご依頼店いただきました。Img_96080ci101206

 右リアクォーターに何やらぼつぼつとふくらみが・・・写真が見難くてすいません(汗)オーナー様自身のDIYではありません、名誉のために。

 まずは、このぼつぼつをなくす為に
出ているところを、丁寧に丁寧にポンチングしていきます。

 そのあとふんわりと膨らんでいるところを、同じくポンチングしていきます。平らになってきたら、低いところをツールで突いていきます。

 ホイールハウスの上で、ツールアクセスが難しいところでしたが、テールレンズを外してImg_96100ci101206 細長いツールで何とかリペアできました。鉄板に変なクセが付いてましたが、極力違和感が出ないように調整しました。

 リペア後は笑顔になっていただくことが出来て良かったです。

 ご依頼ありがとうございました。


 笑顔と言えば大阪のデントスマイルの馬ちゃん、いつもお客様の笑顔を第一に、デントリペアやウィンドリペアをやっています。ブログからはいつも熱い思いが伝わってきます。見るたびに、負けていられないと刺激をもらってます。馬ちゃんの熱い思いを感じて下さい!

2010年12月 5日 (日)

トランクのへこみ・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。Img_95680ma101205



 今日は午後から出張修理でした。



 一件目はディーラーさんで、マークXのトランクにできたへこみです。何が当たってしまったんでしょうか?



 エンブレムの手前側にも同じようなへこみが・・・ナンバImg_95670ma101205ー灯部分のメッキのガーニッシュを外して、隠れた部分の状態も確認します。



 トランクの内張りを外せば隙間はばっちり、ツールも問題なく入ります。



 歪みを取るのにかなり時間がかかりましたが、違和感なく仕上げることが出来ました。

                                              Img_95720ma101205

 マネージャーさんからもにっこり笑顔、お役にたてて良かったです。ニッコリしてもらえると、疲れが吹っ飛びます。



 ありがとうございました。


 もう一件は、お世話になっている販売店さんから、ダッジのダコタ・ミッドサイズのピックアップトラックですが、ミッドサイズでもでかい!!迫力がありました。Img_95890do101205

 荷台後ろのあおり部分にできたへこみです。あおりの下に長穴が開いていて、そこからツールを入れてリペア。

 こちらも無事にリペアできました。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年12月 4日 (土)

ツールが届けば・・・!!

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。Img_95420pt101204

 日が落ちるのが早いですね。日中はポカポカしてますが、日が落ちるとグ~ンと気温が下がるので、体調には気を付けましょう!!

 今日は、午前中近くの鈑金工場さんからデントリペアのご依頼でした。

 PTクルーザーの右リアドア、ドアハンドルの下に2cmほどのへこみです。

 リペアが難しいへこみではないですが、この場所はいろんな部品が付いていてツールアクセスがしにくい場所です。Img_95440pt101204

 ドアを開けて内側をのぞいてみると、黒いキャップがありそれを外すとツールを入れることが出来ました。

 今回はこの場所からのリペア、何本かのツールを使い分けながら無事リペアできました。

 ありがとうございました。


 午後は武蔵野市より、オートバイでご来店いただきました。Img_95460vt101204

 HONDA VTR250、ぽかぽかの今日はオートバイで走るのは気持ち良かったと思います。

 へこみはタンクの上面で、給油口の右ナナメ後ろに3cmほどです。

 気が付いたら凹んでいたそうですが、友人に「デントリペア」という修理方法があることを聞いて、いろいろネットで調べて当店にご来店いただきました。

 見た感じでは、ツールで押すことが出来れば直りそうなへこみです。タンクキャップを外してツールを入れてみたら、なんと届きました。Img_95480vt101204

 オートバイのタンクは、支点を取りづらく硬いのでリペアは大変です。ツールで押しているところが分かり難いので、慎重にリペアしました。

 今回は条件が良くリペアすることが出来て、オーナー様にも喜んでいただく事が出来て良かったです。

 リペアした後のオーナー様の「ニコッ!」がサイコーです。

 たくさんのお店の中から、当店にご依頼いただき感謝いたします。

 ありがとうございました。

 土日はなるべくお店にて営業するようにはしていますが、出張に出ることもありますので、ご来店の際は一度電話をいただけると確実です。よろしくお願いいたします。

2010年12月 3日 (金)

大きなへこみ・・・

 
 こんばんは、Dent Repair Z 山口です。Img_95330hi101203

 今日は雨にも驚きましたが、気温も暖かかったですね。体調を崩さないよう気を付けましょう!

 さて今日は、当店の並びの航空雑貨屋さんのご主人から、デントリペアのご依頼をいただきました。

 リアゲートの大きなへこみ、衝撃点もかなり深いです。これだけ深いと、中心はキレイには出てきません。歪みも取りきれない旨を伝えて、それでも目立たなくなればというのでリペアさせていただきました。

 リアゲート内側のカバーを外して、ワイパーを外しての作業でした。Img_95360hi101203

 時間はかなりかかりましたが、喜んでいただける事だけを考えて、出来る限り違和感が出ないように仕上げました。

 航空雑貨のご主人もニッコリしてくれました。この笑顔がたまりません。

 ありがとうございました。

2010年12月 1日 (水)

コツコツとデントリペアの普及を!!

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。Set_tbkm

 本日の修理例は、みんカラブログを見て下さい。

 10月の末に、所沢市民フェスティバルにデントリペアブースを出したのですが、その時熱心にデモを見て下さった方にご来店いただきました。

 市内で鈑金工場をされている方で、まだデントリペアを使ったことがないと仰ってました。まだまだ自動車業界にいる方でもこういう状況が現実にあります。

 本日は見積もりを兼てでした、へこみの方は条件が合わずに見送りになりましたが、今後デントリペアを活用したいと言って下さいました。

 先日、デンナビメンバーデントリペア東海の細さん・デント滋賀の爪ちゃん・デントスマイルの馬ちゃんがNSXのクラブミーティングでデモを行いました。

 こうした活動が、少しずつデントリペアを広めていくことにつながると思います。

 地味な活動ですがコツコツこれからも続けていきたいですね。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »