フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

今月もたくさんのご依頼に感謝!!

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。

 今日は娘の誕生日で、我が家恒例のお誕生日外食に行ってきたのでチョット遅い更新になってしまいました。

 子供にリクエストを聞いて、その場所に皆でご飯を食べに行くというやり方でやってます。こうして家族でっちょっとした贅沢が出来るのも、いつもデントリペアやウィンドリペアをご依頼いただいているからと感謝しております。Img_95170cl101130

 ちょっとした家族のイベントで、また明日から頑張ろうという気持ちにもなれます。

 今月もたくさん、デントリペア&ウィンドリペアのご依頼をいただきまして、ありがとうございました。本当に感謝しております!!


 さて本日はお世話になっている鈑金工場さんからデントリペアのご依頼でした。

 ベンツCLKの右フロントフェンダーに4cmほどのドアパンチのようなへこみ、左側面は塗装修理をするそうですが、右側はこのへこみだけで塗装をするのは時間的にもコスト的にも勿体ないという事で、ご依頼いただきました。Img_95200cl101130

 まさにデントリペアでの修理がベストと言えるへこみだと思います。

 フェンダー内の樹脂カバーを少しめくって、そこからツールアクセスです。

 キレイにリペアできました。このように、鈑金工場さんからのご依頼も、とても多いのも事実です。デントリペアでできるものは、デントリペアでやろうと使い分けてくれています。感謝です。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年11月29日 (月)

大きめなんですが・・・

Img_95000vi101129  
 
こんばんは、デントリペアZ・山口です。

 昨日は、デントリペア東海の細さん・デント滋賀の爪ちゃん・デントスマイルの馬ちゃんがNSXラグーナミーティング2010という会に参加して、デントリペアのデモンストレーションをやってくれました。お疲れ様でした!!

 まだまだデントリペアという修理方法を知らない方がたくさんいるのが現状です。こうして少しでもデントリペアを知っていただけるよう、これからも出来る限りいろんな形で活動していければと思います。


 さて本日はお世話になっている業者様から、デントリペアのご依頼でした。
Img_95100vi101129

 車はヴィッツ、右のフロントフェンダーに大きめのへこみが・・・見ての通りプレスラインがガッツリと、アーチ部分の角も潰れてました。

 大体の仕上がり予想と等をお話しして、リペア作業開始です。

 フロントフェンダーは、内側の樹脂カバーを外すとツールアクセスが容易な車が殆どです。


 ツールアクセスが確保できればあとはじっくりリペアするのみ。

 最近気温が低くなってきたので、塗装にダメージが出ないよう温めながらの作業です。

 結果、若干歪みが残りましたが、違和感なく仕上げられたと思います。オーナー様にも喜んでいただけました。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年11月28日 (日)

リアゲートに・・・

 Img_94710es101128
 こんばんは、デントリペアZの山口です。

 天気の良い休日、お出かけされた方も多いのではないでしょうか?お出かけ先でのドアパンチ・高速道路での飛び石キズ、いつでもご相談ください!!

 さて本日はエスティマのオーナー様にご来店いただきました。

 へこみはリアゲート、ワイパーの下あたりのプレスラインがImg_94770es101128ガツンと凹んでます。プレスラインがへこむと、上側が盛り上がるんですよね。

 この車は、反射板が付いていてこのままでは目視できません。あまり盛り上が っていないことを期待しつつ、テールレンズと反射板を外してみると、結構盛り上がってました。

 この盛り上がりを何とかしてあげないと、おそらくへこみも出てこないと思います。

 プレスラインがいくつも絡んで複雑になっていますので、慎重かつ大胆に出てImg_94800es101128 いるところを落としていきます。がなかなか思うようには落ちません。

 へこみ側の鉄板の緩み具合を確認しながら、焦らずじっくりリペアです。少し歪みが残ってしまいましたが、違和感なく仕上がったと思います。

 オーナー様にも喜んでいただくことが出来ました。

 ご依頼ありがとうございました。


 夕方には、マスタングのオーナー様にご来店いただきました。Img_94880mu101128

 ご依頼内容は出っ張りの修理。

 左リアクォーターに「ポツッ」っとかわいらしい凸が・・・でもこれが気になるんです。

 半年ほど前に、前塗装をしたばかりだそうで、とってもきれいでした。

 出っ張り自体は結構きつく出ていましたが、いつもの調子でポンチングをしたらなんか感覚が違う!!

 そうです、この年代の車は鉄板が非常に頑丈で、チョット驚きでした。Img_94920mu101128

 でもこの通り、キレイにリペアすることが出来ました。

 オーナー様にも喜んでいただき、何よりです。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年11月24日 (水)

写真にもこだわって!!

 
 こんにちは、デントリペアZ山口です。Img_94030me101124

 日中は日が出るとポカポカしますが、朝晩は冷えますね。

 本日のご紹介は、実は当店の営業車でございます。

 先日買い物に行った際、ぶつけられてしまったようです。幸い小さなへこみで良かったです。

 こんな時、自分がデントリペア屋さんで良かったなぁとつくづく思います。

 リペアの方は、みんカラブログで紹介しておりますのでそちらをご覧ください!

 小さなへこみを修理するのは、デントリペアがベストです!!へこみが出来てしまった時は、お近くのデントリペアショップにお尋ねください!Img_93950ip101124

 さて最近、デンナビメンバーが写真の質に凝っておりまして、皆集中力があるのでアッという間にきれいな写真を撮るようになっております。

 これもお客様に、デントリペアの素晴らしさを伝えたいという思いからです。

 デントリペアを通じてお客様に感動を!!をモットーに、少しずつですがデントリペアを多くの方に伝えたいと思います。

2010年11月22日 (月)

引っ張りでの修理・・・

 
 こんばんは、デントリペアZヤマグチです。

 今日は朝から雨、そのわりには暖かかったですね。Img_92050ta101122

 さて本日は、車の販売店さんからのご依頼です。

 先週、ルーフサイドにへこみがあるんだけどとご相談をいただいておりまして、本日のリペアとなりました。

 車はタント、スライドドアの後端の上あたりです。この場所はツールを入れることが出来ません。

 というわけで、表から引っ張る方法でリペアしました。(もちろんリスクをご説明して了解のもとです)

 4cmほどのへこみです。一回引っ張って直れば良いのですが、なかなかそうImg_92070ta101122 はいきません。

 引っ張って叩いて、引っ張って叩いての繰り返し、全体のバランスを崩さないように仕上げました。

 満足していただけて何よりです。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年11月21日 (日)

ご来店に感謝!!

 
 こんばんは、デントリペアZの山口です。

 今日は2件デントリペアでご来店いただきました。ありがとうございます。

 朝一番で新座市よりMPVのオーナー様、洗車をしようと思っていたらなんとへこみを発見!Img_91570mp101121

 知らないうちに凹んでいたそうです。自転車が倒れてハンドルが当たったようなチョット深いへこみ。このままでは車が可哀そうという事で、デントリペアショップを探されて、本日ご来店いただきました。

 数あるデントリペアショップの中から当店を選んでいただき、誠にありがとうございました。

 へこみはスライドドアの下方、幸いゴムパーツを取り付けてある穴からツールアクセスできました。今回はドアの下前側というのが幸いしました。Img_91690mp101121

 深いへこみなので、慎重に集中力全開でリペアしました。

 いちばん深かったところが、若干塗装肌の荒れが出てしまいましたが、オーナー様には大変喜んでいただけました。デントリペアマンとして、喜びの瞬間です。

 ご依頼ありがとうございました。


 午後は清瀬市より、ホンダ・フリードのオーナー様がご来店です。Img_91840fr101121

 ご兄弟が、デンナビメンバーのデントリペアワークス・金枝さんにお世話になっているのだそうで、こんなところでこんなつながりがあったとは、嬉しいですね。

 ご家族でいらして、リペア中は前の航空公園でお散歩、今日は天気が良かったので気持ち良かったのでは・・・

 こちらは右のスライドドアに3cmほどのドアパンチ、横に擦っていました。

 へこみの中心部には、縦のキズが2本あり塗装表面に少しダメージがありました。Img_91900fr101121

 こちらは、スライドドアのガラスを下げて隙間を作り、そこからツールアクセスしました。

 金枝さんに負けていられないなと、いつもに増して気合が入りました。

 こちらのオーナー様にも大変喜んでいただくことが出来ました。

 ご依頼、ありがとうございました。

 今日もデントリペアのメリットを最大限に感じていただけたと思います。地味ですが、こうしてコツコツ一人一人に伝えていければなぁと思っております。

2010年11月20日 (土)

オートバイのタンクのご依頼・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ・ヤマグチです。Img_90540ba101120


 本日は、オートバイのタンクのリペアでした。千葉県からはるばるご来店いただきました。遠いところありがとうございます、感謝です。


 スズキのバンディット1250Sというバイク、大きくて迫力がありますね、乗るなら大型バイクですね。また乗りたいなぁ~~!


 へこみはタンクの左側、Sのエンブレムの少し後ろ側ですね、1cmくらいのが4ヵ所ありました。Img_90580ba101120


 小さいけどしっかり凹んでます。タンクのへこみの場合、しっかり凹んでいるものが多い気がします。


 タンクのリペアは、結構お問い合わせをいただくんですが直り難いのも事実で、今回もその旨お話をさせていただきました。結果見させていただくことに!


Img_90560ba101120 幸いツールが届いて無事に押すことが出来たので、今回はキレイに直すことが出来ました。


 実際に見てみないとわからないものですね。オーナー様にも大変喜んでいただき、リペアした甲斐がありました。


 今日は天気も良く、気温も暖かい方でバイクは気持ちよかったのではないでしょうか!運転には十分気を付けて、オートバイライフを楽しんでください。Img_90570ba101120


 本日は遠いところご来店いただきまして、本当にありがとうございました。

2010年11月19日 (金)

看板の照明を!!

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。

 今日は朝から晴天で、どこかに「ふらっ」と出かけたくなってしまうような天気でImg_89740cl101119_2 した。こんな日に高原をドライブなんて、気持ち良いんでしょうね!

 さて本日は、市内にお住いのクライスラー300Cのオーナー様から、ウィンドリペアのご依頼でした。

 車検整備に出したところ指摘を受け、いろいろと探して当店にご依頼いただきました。感謝です!!

 キズは運転席の前に小さいのが4ヵ所あり、そのうち2ヵ所は表面の欠けだけで済みましたが、写真の下側のマル部分は小さなブルズアイという割れ、と写ってはいませんが、向かってもう少し左側に小さなヘアクラックがありました。

 小さいとはいえヒビは侮れませんから、しっかり真空処理してレジン(ガラス用Img_89790cl101119 の接着剤)をじっくりヒビの末端まで注入しました。

 これで視認性も強度もバッチリです。

 ガラスのひび割れはいつ伸びるかわかりません、ヒビが出来たら即リペアをお勧めします。

 本日はご依頼ありがとうございました。


 この時期になると暗くなるのが早いですね。暗くなるとお店の看板がちっとも見えなくなってしまっていたので、今日は照明を仮付してみました。Img_90250ka101119

 看板全体に照明を当てるのは難しですね。もう少し工夫の必要が・・・

2010年11月16日 (火)

めまぐるしい天気!!

 
 こんにちは、デントリペアZ山口です。Img_84480hu101115

 昨日はお休みをいたしまして、ご迷惑をおかけしました。

 今日は仕事とは関係ない話を!!



 かれこれ3年くらい経ちますか、子供と富士山に行こうと約束をしておりまして、なかなか実現できずにいたんですが、昨日は学校が休みだったので行ってまいりました。


Img_85010hu101115
 スバルラインを上っている時は富士山のてっぺんも見えていたんですが、五合目に着いてみると・・・あっという間に雲の中に。気温は5℃



 売店の人に聞いたら、六合目くらいまでなら行けるかもというので、いざ出発!してみたものの、視界が悪くほとんど周りが見えない状態。


Img_86330hu101115
 六合目までの半分くらいまでは行きましたが、ホワイトアウト?のような状態で怖いので引き返しました。残念・・・



 五合目まで戻って休憩していたら、一瞬でパっ!と晴れてきた。山の天気は分かりませんね。あっ、あと外人の年も良く分かりませんね???



 結局今回は、ほとんど雲の中で過ごして終わりました。 またの機会にImg_86310hu101115



 帰りに河口湖にチョット寄ってみましたが、紅葉がとってもきれいでした。(もうそろそろ終わりかな)



 一日家族と過ごして、リフレッシュも出来ました、幸せを感じる事が出来た一日でした。やっぱり家族あっての私です。

2010年11月13日 (土)

リピーター様に感謝!!

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。

 昨日、一昨日と研修でお休みをいただきご迷惑をおかけしました。おかげさまで有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

 今日は午前中、我が子の小学校で「校内音楽会」があり、参観してきました。各学年でそれぞれの課題を練習して今日がその発表の場、いろんな楽器を演奏したり合唱したり、感動をもらいました。
Img_82120po101113
 つい半年前まで幼稚園生だった1年生も堂々とこなしてました。一所懸命練習することで自信がついて大勢の人の前でも堂々とできる、素晴らしかったです。

 一所懸命練習して自信を付ける、これは大人になっても一緒ですね。だから研修会も大切です。

 さて今日はリピーター様のご来店が2件、感謝です!!

 まず午後一番は、ワーゲンポロのオーナー様、丁度3年前に一度リペアさせていただいておりました。その時はゴルフにお乗りでした、こうしてまた思い出していただいて幸せです。Img_82130po101113

 へこみはルーフ前側、ルームランプの上付近です。2cmほどのへこみです、ルーフライニングを外すと時間も工賃もかかってしまいますが、今回はルームランプを外しすことでツールアクセスできました。

 へこみはバッチリ直り、オーナー様にも喜んでいただくことが出来ました。

 ありがとうございました。


 Img_82730co1011132件目は夕方、ミニクーパーのオーナー様にご来店いただきました。

 こちらは右のドアにうっすらとしたへこみ、写真でも分かり難いです。

 ツールアクセスさえ良ければ短時間で済むようなへこみでしたが、インパクトビーム(補強)の裏でこのへこみにしてはチョット時間がかかりました。

 が無事キレイにリペアできました。オーナー様も喜んでくださいました。

 ありがとうございました。Img_82750co101113


 小さいへこみ、うっすらとしたへこみ、そんなへこみでも見つけてしまったらやっぱり気になってしまいますよね。そんな時には近くのデントリペアショップにご相談ください。きっとスッキリできますよ。

 デントリペアについては「デントリペアナビゲーション」サイトもどうぞご覧ください。

月!

 Img_80690_2

 今夜の月!!

2010年11月10日 (水)

ウィンドリペアは早めがお勧め!!

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 最近は、すっかり日が暮れるのが早くなりましたね。この時間でも外は真っ暗、大分残業しているような気分です。

 さて本日は、ご予約をいただいていたモビリオのオーナー様にご来店いただきました。

 が、リアドアをポールで擦ったへこみで、範囲が広すぎてデントリペアでは対応できませんでした。塗装がはがれていなかったのでデントリペアでと思ったそうですが残念でした。

 今回は、キズの部分を少し磨いて目立たなくしてへこみはそのままという事で対応させていただきました。

 これはデントリペアで、このへこみは鈑金・塗装じゃないとだめだ、なんてオーナー様が判断できるくらいに、デントリペアをメジャーな存在にしたいです。

 今回はお力になれませんでしたが、ご来店ありがとうございましたImg_79080pu101110


 午後はフィアットプントのオーナー様から、ウィンドリペアのご依頼でした。

 キズが入ってから一年ほど経過したそうですが、キズ部分にパッチ(シール)を貼っておいてくれたので、ゴミ・水分の侵入がなくスムーズにリペアすることが出来ました。

 これで視認性も強度もバッチリです。車検もOKですね。

 当初はガラス交換の予定でいたそうですが、ウィンドリペアの存在を知ってごImg_79310pu101110来店いただきました。

 長い間、ヒビが伸びなくて本当に良かったですね。ガラスのヒビはいつ伸びる かわからないので、キズが出来てしまったら即リペアをお勧めします。

 ご来店ありがとうございました。


 さて、明日11日と明後日12日は誠に勝手ながら研修のためお休みさせていただきます。なお、携帯電話はつながりますので、お問い合わせはお気軽にどうぞ!(080-1174-9072)

2010年11月 9日 (火)

今日はヴォクシー

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_78870vo101109

 今日は久しぶりに声をかけていただいて、雹害修理のお手伝いに出かけてきました。

 あまり大きなものや深いへこみは無かったですけど、黒いピカピカのボディにこのたくさんのへこみは・・・

 天井の内張りを外して、ルーフ・ボンネット・ルーフサイド等、無事にリペア完了しました。

 雹害修理をすると、いつもながら勉強になります。

 ありがとうございました。

2010年11月 7日 (日)

ニッサン・エルグランドのドア・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。

 今日は、先週の所沢市民フェスティバルに来て下さったエルグランドのオーナImg_78700el101107 ー様にご来店いただきました。

 イベント会場で少しお話しをさせていただいて、デントリペアでの修理を決めていただいたようです。本当にありがたいです、感謝!感謝!!です。

 へこみはというと、運転席のドアに小さいのが縦に2つ並んでました。

 丁度ドアの真ん中より少し下のあたりで、ガラスを下げてツールアクセスしました。

 小さなへこみと言っても、黒いボディでは目立ってしまいます。毎回乗り込むとImg_78730el101107 きについ目が行ってしまう所ですね。

 今回はキレイにリペアできました。喜んでいただき、何よりです。

 遠いところご来店いただきまして、本当にありがとうございました。


 午後は友人の紹介でお見積りでしたが、残念ながらバンパーの擦りキズという事で、デントリペアでは対応できませんでした。

 まだまだデントリペアという名前もそうですが、デントリペアがどういうものなのか?知られていないんだなというのを、改めて感じました。

 もっともっとこちら側から、情報の発信をしていかなければいけないと強く感じました。

 デントリペアについては、「デントリペアナビゲーション」通称デンナビサイトで、詳しく説明しておりますので、こちらもご覧になって下さい!お願いします。

 ご来店いただきまして、ありがとうございました。

2010年11月 6日 (土)

小春日和で・・・

 
 こんばんは、デントリペアZやまぐちです。 Img_78500ro101106

 今日はポカポカ陽気で、気持ちよかったですね。お出かけされた方も多かったのではないでしょうか。

 さてそんな今日は、午前中はご予約をいただいていたロードスターのオーナー様、朝霞市よりご来店いただきました。

 デントリペアという修理方法は知っていたけど、修理をするのは今回が初めてとのことでした。

 へこみはトランクの角、たくさん並んでいて複雑になってます。多少なみなみが残る可能性があることを了承していただき、リペアを開始。Img_78520ro101106

 ハイマウントランプを外すと、ツールが入る隙間はばっちり、支点がチョット取りづらいです。

 一つ一つ地道にへこみを出して、なるべく違和感が出ないように調整しました。

 オーナー様には、喜んでいただけて何よりです。リペア後の笑顔が私の何よりの活力になります。

 ご依頼、ありがとうございました。


 午後はディーラーさんへ出張リペア。Img_78600ra101106 

 ラクティスのルーフサイドです。小さいけどしっかり芯があるへこみです。

 縁の部分も少し潰れているので、ここを何とかしないとなかなかへこみは出てこないと思います。

 デントリペアでダメなら鈑金・塗装修理をすると聞いていたので、安心して表から引っ張ることが出来ました。

 安心して引っ張れたといっても、鈑金・塗装修理には回したくないので何とか直したいImg_78640ra101106

 しつこく引っ張って、やっと違和感なく仕上がりました。

 ありがとうございました。

 明日も、店舗にて営業をしております。お時間によってはリペアが可能です、お気軽にお問い合わせください!!

2010年11月 3日 (水)

フロントフェンダーの下部・・・

 Img_74990va101103
 こんばんは、デントリペアZです。埼玉県の所沢で、デントリペアショップをやっ てます。

 今日は文化の日、晴れの得意日なんだそうです。そんな日に相応しく、とっても良い天気でした。

 さて今日は、ディーラーさんへ出張リペアでした。

 トヨタ・VANGUARDのフロントフェンダーにできたへこみ、横に擦ったへこみですが、樹脂製のオーバーフェンダーが付いているのでボディにはほとんどキImg_75030va101103 ズが付かずに済んだようです。

 オーバーフェンダーが付いているときは、そんなにダメージがないのかなと思いましたが、外してみると隠れていたところがガッツリと凹んでました。

 歪みが残る可能性が大きいこと等を伝えてリペア開始です。

 幸いツールアクセスは問題なく出来ましたが、寝転がりながらの作業で体制はきつかったです。(腹筋がプルプルと・・・もっと鍛えないと)

 硬い部分であることと、厚めの特殊な塗装が施してあるので、ツールの位置Img_75090va101103 が確認しづらく難儀しましたが、何とかリペアできました。

 オーバーフェンダーが付いてると、写真ではあまりへこみが分かりません。

 今日も良い勉強になりました。

 ありがとうございました。

所沢市民フェスティバルで・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 晩飯の後チョット横になったらこんな時間に・・・

 今日(日付が変わってますが)はお問合せのみで、平和な一日でした。

 問い合わせと言えば、先日の所沢市民フェスティバルのデントリペアブースにお立ち寄りくださった方から早速ご連絡をいただき、後日拝見させていただくことに。

 この速いレスポンスに感謝!感謝!です。

 リペアが可能であれば、精一杯リペアさせていただきます。

 ありがとうございました。


 そういえば、明日は航空自衛隊の入間基地で航空ショーがありますねぇ。

 明日は天気がよさそうなので、かなり賑わうと思います。興味のある方は是非!

 航空ショーにもブース出展は可能なんでしょうか?

2010年11月 1日 (月)

後片付けをしっかり・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。Img_74480od101101

 今日は朝からフェスティバル出店者恒例の全体清掃でした。と言ってもそんなに大げさなものではなく、受付をして、自分が出店したブロックの周りのゴミ拾いです。

 9時ころからスタートという事でぎりぎりに行ったら、すでにたくさんの方がゴミ袋をいっぱいにしてました。

 出店した方だけではなく、小さなお子さんと散歩に来ていたお母さんまで一緒にゴミを拾ってました。温かな気持ちになりました。

 そのあとは自分の片づけです。有意義な一日だったなぁなんて思いながら・・・Img_74500od101101


 午後に急ぎで鈑金工場さんからデントリペアのご依頼、納める車に車に小さなへこみを発見、こんな時にもデントリペアが活躍します。

 ガラスを下げて隙間を作り、ツールを入れて短時間でリペアできました。これで無事納車ですね。

 お役にたてて良かったです。

 ありがとうございました。


 そのあと高速を一時間くらい飛ばしての出張リペア、いつもお世話になっていImg_74840sp101101 る販売店さんからのご依頼です。

 ボンネットに2ヵ所、ルーフに4ヵ所のリペアでした。

 へこみは、軽い雹害のようなものでした。ボンネットはインシュレーターを外してのリペア。

 写真のへこみは、先端の小さな穴から細いツールを入れてリペアしました。

 無事完了!!

 ルーフのへこみは、ルーフライニングを外してのリペアです。Img_74850sp101101

 初めての車だったので勝手がわからず、チョット戸惑いました。

 ルーフもすべてキレイにリペアすることが出来ました。

 ありがとうございました。

10月最終日・・・フェスティバルで!

 
 こんばんは、デントリペアZヤマグチです。Img_74280fe101031

 今日は10月の最終日、今月もたくさんデントリペアのご依頼をいただきまして、ありがとうございました。

 さて今日は所沢フェスティバル2日目、デントリペアワークスの金枝さん、DRWorksさんの卒業生が応援に来てくれました。感謝です!!

 昨日は悪天候で中止になってしまいましたが、今日は何とか天気ももち大盛況で終わりました。

 デントリペアのデモンストレーションにもたくさんの方が興味を示して下さって、やっている私たちも楽しくデモを行うことが出来ました。Img_74290fe101031

 ホームページを見て、「今日見に来たよ!」と仰った方がいました。本当にうれしいです。

 こうしてデントリペアに興味を持って下さる方がたくさんいる事が分かりましたが、まだまだデントリペアの認知度は低いのが事実。またこの様な機会があればぜひ参加したいという気持ちになりました。

 本日は本当にありがとうございました!!

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »