フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

引っ張りツールが大活躍・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ・ヤマグチです。

 今日は久しぶりに天気が良く、チョット動くと汗ばむ感じで、体はとっても
動きやす方ですね。Img_66240ra100929

 しかし、ここ何年か丁度良い季節がないというか少ないというか、四季ではなく 二季になってしまうのでは・・・なんてことはないですよね。

 さて今日は引っ張りツールが大活躍でした。

 午前中はトヨタ・ラクティスのリペア、こちらの修理例はみんカラブログを見て下さい。
Img_66460pa100929

 午後は、鈑金工場さんからのご依頼です。午前中の作業が伸びたので、午後 と言っても夕方になってしまいました。

 こちらはトヨタ・PASSO、右リアドアにできたへこみでプレスラインより上側、ガラスモールのすぐ下のところです。

 へこみの下側がスジ状に盛り上がってます。プレスライン部分が凹んだ時の特徴ですね。Img_66470pa100929

 この場所は、二重構造になっていてツールを入れにくいところです。

 入れにくいところで一所懸命ツールを入れようとしても効率が悪いので、ここはひとつ引っ張ってリペアすることにしました。(引っ張る際の説明はしております)

 引っ張る・叩く、引っ張る・叩くを繰り返してへこみを出していきます。Img_66500pa100929

 最終的にわずかな隙間からツールを入れて仕上げました。

 無事リペア終了です。

 ありがとうございました。

2010年9月29日 (水)

今日はちょっと暖かく・・・

 Img_66220pa100928
 こんばんは、デントリペアZです。


 またまた更新が遅くなってしまいました。


 昨日からの雹害車、スズキ・PALETTEです。こちらは今日終了!



 午後からもう一台。Img_66230cr100928

 クラウンの雹害、こちらも3人で何とか形に・・・

 今日もありがとうございました。

2010年9月28日 (火)

遅くなりました・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 今日は午前中、中古車販売店さんからデントリペアのご依頼でした。

 ボンネットに擦ったへこみです。キズがありましたが無事終了。

 遅くなってしまったので、写真は後日紹介したいと思います。すいません。

 ありがとうございました。


 午後は雹害車リペアの応援でした、また明日続きのリペアです。

2010年9月25日 (土)

大きなへこみ・・・

 Img_65620pr100925_2
 今日は冷えましたね~、秋を通り越して冬って感じでした。風邪ひかないように気を付けましょう。

 午前中は、ご予約をいただいていた方にご来店いただきました、が残念ながらデントリペアでは対応できませんでした。

 
 午後は業者様に出張リペア、リアクォーターにできた大きなへこみです。バンパーとの境目のところが強く当たっていて、そこの復元が厳しそうです。

 仕上がり具合をご説明して作業を開始しました。

 トランク内から、ツールでへこみを押すことは可能です。テールレンズを外してそこからツールを入れて・・・Img_65720pr100925

 表から引っ張ったり、裏から押したり、際の部分をできるだけ復元して、4時間ほど格闘の末何とか形になりました。

 お店の方にもとっても喜んでいただけました。頑張ってリペア作業をした甲斐がありました。

 喜んでいただくことが何よりうれしい事です。

 ありがとうございました。

 明日はまだ余裕があります、お問い合わせお待ちしております!

2010年9月24日 (金)

ルーフのへこみなんです・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_65530is100924

 今日も涼しくて過ごしやすかったですね、夕方は少し寒いくらいでしたが、体調を崩さないよう気を付けよう!

 そんなそんな今日は、朝から出張リペアの予定でしたが、急遽予定変更となってしまいました。

 というわけで午後ご予約をいただいていた一件のみ、レクサスISのオーナー様にご来店いただきました。

 雑誌を見てなんと千葉からお越しいただきました。遠いところありがとうございました。Img_65550is100924

 購入したばかりのISのルーフに大きなへこみが・・・よく見ると、他にも小さなへこみがあります。ルーフだけで計20個のへこみ、ボンネットにも1ヵ所、ルーフサイドにも2ヵ所、雹害のような感じでした。

 その中でも一番大きなへこみです、8cmほどありました。お店の人には「デントリペアではあんまりキレイに直らないよ」と言われたそうで、そんなこと言われたのにデントリペアでの修理を当店で!リペア終了時には「にこっ」とされてました。Img_65600is100924

 アルミ製ボンネットの裏側、ほとんど塞がれてます。

 こうして、こつこつデントリペアの良さを知っていただくことが、とっても大事な事だと思います。

 本日はご依頼、ありがとうございました。

2010年9月23日 (木)

走行中に・・・何が・・・?

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_65150gt100923

 今日は朝から冷たい雨、一挙に冬?になったような感じです。車で移動中にヒーターを付けたくらいです。

 さて本日は午前中、足立区よりR32・GT-Rのオーナー様のご来店です。

 カーグッズマガジンの記事を見て、当店HPの施工例を見てご来店いただきました。感謝!でございます。

 走行中に何かがボンネットに当たったそうで、かなり深く引きずったようなへこImg_65230gt100923 み、スジキズが深くついてました。

 仕上がり具合などをご説明させていただいて、リペア開始です。リペア中は近くのファミリーレストランで時間をつぶしていただきました。

 少し歪みは残りましたが、大満足していただけました。

 ありがとうございました。

 
 午後は、近くの鈑金屋Img_65290mi100923さんからBMW・MINIのリペア。

 ドアハンドルの下辺りに、尖った物で突いたような鋭いへこみ、ドア内部が複雑な構造になっているのでなかなかすんなり入るツールがないんですね。

 薄い板状のツールを、骨の間に何とかすべり込ませてリペアできました。

 ありがとうございました。


 鈑金工場さんのリペアのあと最後にもう一件出張リペア、右フロントドアにできImg_65370al100923 たこちらも小さなへこみ。

 真ん中より下なので、内張りを外しての作業です。芯があるへこみなので、慎重にリペアしました。

 こちらもキレイにリペアできました。お役にたてて良かったです。

 ありがとうございました。

2010年9月22日 (水)

キズがあってもへこみは・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 今日で真夏日になった日が、今までで一番多くなったそうです。暑さ寒さも彼岸までなんて言いますけど、今年は全然当てはまらないですね。

 でも明日は気温がグッと下がるそうなので、風邪などひかないよう体調管理は気を付けましょう!Img_65010is100922

 さて本日はフロントフェンダーにできたへこみです。お世話になっている車屋さんからのご依頼でした。

 アーチ部分にかなり深く凹んでます。おまけに横・縦と深いキズがあります。

 詳しい内容については、みんカラブログを見て下さい。

 ありがとうございました。

2010年9月21日 (火)

ご期待に副えるよう・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ・山口です。Img_64850im100921

 今日は夏が戻ってきましたね。最近涼しかったので、今日の暑さはこたえました。

 さて本日は朝一番に、ご予約をいただいておりました、インプレッサのオーナー様に、ご来店いただきました。

 フロントドアに、縦長のドアパンチと思われるへこみ、黒いボディにこのへこみはチョット目立ちます。

 デントリペアはご存じだったそうですが、リペアするのは今回が初めて、ご期待に副えるようじっくりリペアしました。Img_64860im100921

 へこみが丁度インパクトビームの取り付け部分のところで、薄いツールしか入りませんでした。

 オーナー様は、ここまで直るとは思っていなかったと仰ってました。そうです、デントリペアは小さなへこみをキレイに直すことが出来る、素晴らしい技術です。

 キズはコンパウンドで磨いてキレイになりました。

 本日はご依頼、ありがとうございました。
Img_64920be100921

 午後は、夕方から業者様へ出張リペア。右リアクォーターが、何やら凹んでます。

 走行中にどうやらリアバンパーを何かに引っ掛けて、その際にへこみが出来たらしいです。というか出っ張りができたのでは・・・

 このへこみは、出っ張ったところを落とさないと、どうにもならない感じだったのでひたすら叩いて落としました。
Img_64940be100921
 縁部分は若干歪みが残りましたが、何とか違和感なく仕上げることが出来、ご期待に副う事が出来
ました。

 お店の方にも喜んでいただき良かったです。

 ご依頼ありがとうございました。

2010年9月19日 (日)

走行中に「ビシッ」!!

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 ここのところ、朝晩涼しくなって日中も過ごしやすくなってきましたね。Img_63900w100919

 この連休も、行楽地にお出かけになっている方も多いことと思います。

 楽しいドライブ中に突然「ビシッ」と、何やらものすごい音が・・・経験された方も多いと思います。

 音がした方に目をやると、フロントガラスに「ヒビ」が・・・でもご安心ください!

 このヒビを修理することが出来ます。ヒビの中に、ガラス専用のレジン(接着剤)を注入することで、視界も強度も格段にアップ。Img_64010w100919ただガラスリペアの場合は、どんなにキレイにリペアが出来たとしても、修理痕が残ります。

 ヒビが出来たら即リペアがお勧めです。放置すると、ヒビが延伸してしまうリスクが高くなります。

 当店のようにデントリペアショップでありながら、ガラスリペアにも真剣に取り組んでいるお店が多々あります。

 「ビシッ」が聞こえたら、お近くのガラスリペア取扱店に早めにご相談ください!

2010年9月18日 (土)

だんだんと秋に・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_63360sp100918

 昨日、一昨日と研修でお休みをいただきましてご迷惑をおかけしました。今回も有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

 本日は出張リペアからスタート、鈑金工場さんからのご依頼でした。先方に向かう途中、ふと空を見た時空の青さに秋を感じました。夏が暑かった分過ごしやすい日が続くといいなぁ~。

 鈑金工場さんからのご依頼は、レクサスです。右リアドアの前側に横向きのへこみ。Img_63410le100918

 結構大きなへこみです。プレスラインより上の部分だったので、ツールアクセスが心配でしたが何の障害もなくツールが届きました。

 横向きのへこみはなかなか出にくいですが、慌てずじっくり作業で無事リペア完了です。

 ありがとうございました。

 
 午後からは、先日お見積りをさせていただいたジャガーのオーナー様のご来店。Img_63600ja100918

 左リアドアのアウターハンドル付近の4cmほどのへこみ、プレスラインより少し下の部分でしたが、へこみの一部が袋状のところにかかっていました。

 という事で、内張りを外してのリペア、作業中は前の公園で愛犬のお散歩をしていただきました。

 予定の時間より少しかかってしまいましたが、仕上がりには満足していただきました。喜んでいただいて何よりです。

 ありがとうございました。


 最後に夕方、仕事終わりにパジェロのオーナー様のご来店。

 運転席のドアに3cmほどのへこみですが、結構強く当たってました。Img_63770pa100918

 へこみの芯の部分には、縦スジのキズが・・・

 オーナー様は、デントリペアという修理方法があるのは知っていたけど、実際に修理をするのは初めて、デントリペアのメリットを十分に感じていただけた事と思います。

 ありがとうございました。

 明日はリペアに余裕があります、お気軽にお問合せ下さい。

2010年9月15日 (水)

1台追加でリペア・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。今日もまた遅くなってしまいました。

 今日は、業者様に出張リペアに伺ってからディーラーさんへ雹害リペアの残り作業をしに行く予定でした。Img_62810ta100915

 朝業者様に行ってみると、売れた車にへこみがあったからもう一台お願い!と追 加リペアをいただきました。仕事をいただける事はとってもありがたい事なんですが、後が・・・

 折角いただいたので、リペアさせていただきました。ダイハツ・タントです。ボンネットのへこみなんですが、みんカラブログを見て下さい。


 そして本来の予定であった、トヨタ・ブレイドImg_62790bl100915

 左フロントフェンダーをぶつけてしまったそうですが、塗装にダメージがなくぜひデントリペアで修理を!というご依頼です。

 この車のリペアがあったので、追加と言われた時に「時間が・・・」と思ってしまったんです。

 確かに塗装にはダメージがないですけど、簡単には直らないへこみです。Img_62910bl100915 歪み&アーチ縁の部分が少し残るかもしれません、という事をお伝えして作業を始めました。

 フェンダー内のプラスティックカバーをずらして、ツールを入れる場所を確保、表から叩いたり裏から押したり、あ~、あんな形のツールがあれば・・・なんて思いながらひたすらこれの繰り返しで何とか形になりました。

 お店の方にも、満足していただけました。

 追加も含めて、ありがとうございました。


 最後に雹害車のリペアです。Img_62200bl100912

 ルーフサイド部分は、表から引っ張る方法でリペア、へこみが小さめで浅いものが多かったのでキレイに直りました。

 ボンネット、フェンダー、ドアと全てのへこみを修理完了!

 ありがとうございました。

 誠に勝手ながら、明日16日と明後日17日は、研修のためお休みをいただきます。お問い合わせ等は、携帯電話(080-1174-9072)にお願いいたします。

2010年9月14日 (火)

参加決定!!

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。11

 先日、デント滋賀の加賀爪さんからちらっと紹介がありましたが、10月30日(土)31日(日)に行われる、所沢市民フェスティバル(市民祭)に、デントリペアの紹介コーナーを出店することになりました。

 所沢の航空公園で行われます。(公園の図です)昨年は2日間で延30万人が訪れたそうです。

 午後それの説明会に行ってまいりました。出店する場所が決定いたしましたので、お知らせまで。

 まだ詳細は未定!決まり次第お知らせいたします。


 そのあと先日お見積りの雹害車のリペアに出かけてきました。Img_62280bl100914

 夕方からの作業だったのですが、ルーフのリペアをしました。

 へこみは殆どが小さいものなので、難なくリペアできました。残ったへこみはまた明日、また午後からになりそうです。

 ありがとうございました。

2010年9月13日 (月)

出張&ご来店に感謝!!

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。Img_62600pa100913

 今日は、午前中新規の業者様からデントリペアのご依頼でした。新規と言っても、以前ご依頼いただいていた方からのご紹介、信頼していただいてご紹介いただける事は非常にありがたく、嬉しく思います。ありがとうございます。

 さてへこみは、ボンネットの先端部分にできたもの、この部分は二重構造になっているため、ツールアクセスが非常に困難です。Img_62650pa100913

 ボンネット裏側のカバーを外して、骨の隙間から細いツールやら薄いツールをとっかえひっかえ、使い分けながらのリペアでした。

 へこみの大きさの割に時間がかかりましたが、キレイにリペアできました。初の業者様で喜んでいただけて良かったです。

 ご依頼ありがとうございました。

Img_62710ca100913
 そして夕方には、市内よりポルシェ・カイエンのオーナー様にご来店いただきました。

 インターネットで検索してのご来店、感謝でございます。

 へこみは運転席のドア、中心には深いキズがあります。おそらく隣に止めていた車のドアが当たったのでは?と仰っていました。

 幸いへこみはスッキリ直すことが出来たので、リペア前より気にならないものになったと思います。残念ながらキズは磨いても落ちませんでした。Img_62720ca100913

 デントリペアでの修理は「初」との事でしたが、喜んでいただけました。

 また、デントリペアの良さをお伝えすることが出来ました。

 ありがとうございました。

 気になるへこみは、どうぞお近くのデントリペアショップにご相談ください!!

2010年9月12日 (日)

雹害なんです・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ・山口です。

 まだまだ残暑が厳しいですね、一旦涼しくなったので余計に暑く感じます。一度涼しさを経験した後に、暑さがぶり返すと熱中症になりやすいらしいです、気を付けましょう!

 さて本日は、たくさんお問い合わせ&お見積りをありがとうございました。Img_62200bl100912

 その中から雹害車のご紹介です。マークⅡBLIT、パールホワイトなのでへこみが分かりにくいですね。

 日中日向に車を置いていたら、ほとんど気づかないかもしれません。

 主にルーフとルーフサイド、左側が多めです。

 後日リペア作業の予定です。

 愛車にへこみが出来て困っている方、悩んでいる方、お近くのデントリペアショップにご相談ください。スッキリできると思いますよ。

 ありがとうございました。

2010年9月11日 (土)

となりのラーメン屋さんに・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ・山口です。

 今日はまた暑さがぶり返してもう・・・

 先日、Zさんの隣りのラーメン屋さんによく食べに行くんだけど、「デントリペアZ」が気になってたんだよね。とお電話をいただきました。Img_50340ra100911

 これは非常にうれしい事です、ラーメン屋(九州屋)さんに感謝!?

 豚骨ベースで、僕は好きな味ですね。「いしるラーメン」なんてのもあって、これもまた美味しかったです。(個人的な意見です)

 いしる?って、興味のある方はチョット調べてみて下さい。

 そのラーメン屋さんにちょくちょく食べに来て、前の公園で犬を遊ばせているそうですが、そのワンちゃんを乗せてくる車にへこみがあるんですね。

 鈑金修理の見積もりをしたらかなり高額に、それで今日当店にお見積りに来店くださいました。

 へこみは、デントリペアでばっちり直せるへこみです。後日リペアの時にはしっかりリペアさせていただきますので、よろしくお願いします。

 ありがとうございました。

 午後はディーラーさんへ出張修理でした。Img_62050ma100911

 マークXのドアに6cmほどの縦スジのへこみ、ドアパンチされたものでしょう。

 ドアの曲面部分に出来たへこみで、上側が少し盛り上がってます。ガラスを下げて隙間を作り、そこからツールアクセスさせてリペア。

 曲面部分のひずみがなかなか決まらなかったけど、キレイにリペアできました。担当者様にも大変喜んでいただき、これをどんどんお客様に紹介しますよ、と嬉しいお言葉を!Img_62070ma100911

 今後も、全力でリペアさせていただきますので、よろしくお願いします。

 ありがとうございました。

雹害車のリペア・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_61970wa100910

 日付が変わってしまいました。

 本日?はワゴンアールの雹害リペアでした。

 ・・・。

2010年9月 9日 (木)

リピーター様に感謝!!

 
 こんばんは、デントリペアZ・ヤマグチです。

 今日は比較的過ごしやすい一日でしたね。このまま秋に突入してくれたら良いんですけど・・・Img_60690es100909

 本日は、スズキ・エスクードのオーナー様のご来店でした。以前フード先端部分のリペアをさせていただいた事がある、リピーター様です。

 こうして、また凹んでしまった時に思い出して、声をかけていただけることに感謝いたします。

 今回のへこみは、フロントドアとフードでした。写真はフロントドアです。

 ドアパンチのようなチョット擦ったへこみ、擦りキズもついておりました。Img_60700es100909

 目立つへこみの前側に、1cm程のへこみが2つあります。写真ではわからないかなぁ。

 一部サイドインパクトビームにかかっていましたが、キレイにリペアすることが出来ました。

 黒いボディもこれでスッキリです。擦りキズも、ポリッシャーで磨いてわからなくなりました。キズがなくなればよりスッキリです。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年9月 8日 (水)

久々の雨でした・・・涼し~い!

 
 こんにちは、デントリペアZです。

 何日ぶりでしょうか、久しぶりの雨で気温があまり上がらず、チョット過ごしやすかったですねぇ。

 台風が温帯低気圧に変わったそうですが、まだ注意は必要なんだそうです。気を付けましょう!

 今日、明日中にエコカー補助金が終わってしまうかも・・・なんてニュースをやってましたが、今月いっぱいの予定だったのに、これから車を買おうと思っていた方にはショックなニュースですね。

 これで新車販売がまた冷え込んでしまうんでしょうか、気温は少しくらい冷え込んだ方が良いんですけど・・・Img_60580al100908

 さて本日は、ディーラーさんからデントリペアのご依頼でした。ディーラーさんでも、デントリペアはあまり浸透していないんだなぁと感じました。

 しかし、また一人の方にデントリペアのメリットをお伝えすることが出来ました。コツコツです。

 リペアについては、みんカラブログを見て下さい。お願いします。

 ありがとうございました。

2010年9月 6日 (月)

炎天下は・・・キビシィ~~

 
 ごんばんは、デントリペアZです。Img_60490gr100906

 9月6日ですよ~、今日は「クロ」の日なんですって、暑かったですね。でも夕方の風は秋を感じました。

 さて本日は鈑金工場さんからデントリペアのご依頼でした。

 ニッサン・グロリアの左リアドアにできた3cm程のドアパンチのようなへこみ、ガラスを下げて隙間を作ってツールアクセス。Img_60510gr100906

 ツールはばっちり届きましたが作業は炎天下、蛍光灯を写しこんでも見えにくいんですよね、工場が混んでいたので仕方がないですね。

 何とか日陰を作って、慌てずゆっくりリペアしました。

 ありがとうございました。

2010年9月 5日 (日)

出張リペア&ご来店リペア!!

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。

 今日は、午前中出張リペアに出かけて、午後はリピーター様にご来店いただきました。Img_60270al100905

 午前中のリペアは、トヨタ・アルファードのバックドア(荷室のドア)にできた小さなへこみ。

 1cm程のへこみですが、黒いボディでは目立ってしまいます。

 内張りを外してのリペア、ばっちりリペアできました。

 ありがとうございました。


 午後は港区よりリピーター様にご来店いただきました。

 ベンツのCL63、以前はCLS63という車でしたが代替えされてからは初めてのリペアです。Img_60370be100905

 今回のリペアは、右リアクォーターの前側(ドアより)にできた薄いへこみ、写真に写らないくらいのへこみと言うより歪み?

 丁寧にポンチングする事によって、歪みは解消されました。

 オーナー様にも喜んでいただけました。

 ありがとうございました。

2010年9月 4日 (土)

ご来店、ありがとうございました!!

 
 今日は嬉しいご来店でした!

 と言いますのは、本日ご来店いただいたオデッセイのオーナー様ですが、現在デントジャパン社長の大野氏に、以前デントリペアで数回お世話になっていたそうです。Img_60230od100904

 それでデントリペアのメリットを十分にご理解いただいておりまして、今回同じデントジャパングループのお店を・・・という事で当店にご来店いただきました。

 デントリペアでこのような「わ」ができることはとっても嬉しいことです。感謝!!

 そんなオーナー様からのご依頼のへこみは、左フロントフェンダーにできたチョット大きめの複雑なへこみ、当て逃げ?・・・バンパーにも塗装が剥げてるキズがありました。

 へこみとバンパー修理の見積もりをディーラさんにお願いしたところ、かなり高額になってしまったそうです。Img_60240od100904

 という事で、フェンダーのへこみはデントリペアで、曲面部分でひずみがなかなか取れなかったですが、オーナー様には満足していただけました。オーナー様の笑顔、最高でした!!

 へこみ部にあった擦りキズは、ポリッシャーで磨いたらわからなくなりました。

 当店を選んでいただき、ありがとうございました。

2010年9月 3日 (金)

空を見れば秋?・・・

 Img_60050so100903
 こんばんは、デントリペアZです。

 9月に入っても猛暑続き、埼玉県内でも今日38℃を超えたところがあったそうです。

 そんな暑い日今日でしたが、ふと空を見てみると「秋」を感じさせるような空でした。

 季節は少しずつ秋に向かってるんですね、早く涼しい日が来てほしい。

 さて本日は、「みんカラを見たよ」という方を含めて、来店でのお見積り&出張見積もり&リペアと対応させていただきました。Img_60090zi100903

 後日作業となった方や、本日そのまま作業という方もおりました。

 そんな本日作業のリペアは、右フロントフェンダーにドアパンチらしきへこみ、プレスラインを横に擦ってありました。

 8cm程のへこみ、実はこの車以前まったく同じ場所をリペアしたことがあります。不思議ですね、同じ場所に被害を受けるなんて・・・

 今回のへこみの方がチョット大きくて、横に擦っていたのでプレスライン部分のImg_60120zi100903 復元に時間がかかりました。

 何とかプレスラインも出て、無事終了です。喜んでいただけて何よりです。

 ありがとうございました。

 さて、土・日とリペアには余裕があります。デントリペア・ガラスリペアともにお気軽にご相談くださいませ。

2010年9月 2日 (木)

雹害アルファード無事終了!

 
 こんばんは、デントリペアZ・ヤマグチです。またまた遅くなってしまいました。

 火曜日からリペアしていたアルファード、ついにリペア完了しました。へこみの数は100個ほどで、そんなに多くはなかったですが実にやりがいのあるリペアでした。Img_59450al100902

 本日はルーフの残り部分と、ルーフサイド部のリペアでした。

 ルーフサイド部はツールが入らないので、表から引っ張ってリペアしました。

 写真のへこみは、一つが(右)骨も何もない普通のリペア、もう一つは骨にかかっていて、隙間に薄いツールを入れてのリペアでした。

 全てのへこみを、キレイにリペアすることが出来ました。

 オーナー様にもきっと喜んでいただけると思います。Img_59460al100902

 今回お世話になったお店、スタッフの殆どがデントリペアのことを知らなかったそうです。ディーラーさんでもこういう状況ですから、一般ユーザーさんにデントリペアを広めるのは、並大抵のことじゃなさそうです。

 お店のマネージャーさんは、デントリペアの良さを十分理解してくれている方で、デントリペア広めてあげるからねと言ってくれました。頼もしいお言葉、感謝です。

 また何かありましたら、お声かけください。

 ありがとうございました。

引っ張っても・・・

 Img_59250al100901
 こんばんは、デントリペアZです。遅くなってしまいました。

 昨日からリペアをしているアルファードですが、今日はルーフの一番後ろ側にある大きめのへこみです。



 この部分は、ツールでリペアするのが困難な場所です。小さくて浅いへこみなら薄いImg_59260al100901ツールでリペアできますが、かなり遠くなるので作業性がとても悪いです。大きくて深いとなかなか難しいです。



 なので今回は引っ張って修理することにしました。

 簡単にリペアできるとは思いませんでしたが、相当てこずりました。Img_59290al100901



 引っ張った後の出っ張ったところに、富士山の噴火口のようにへこみがあるのがわかると思います。

 へこみの芯です。かなりの衝撃で凹んだんだと思います。

 引っ張って叩いて、引っ張って叩いImg_59330al100901てを何度も繰り返してやっとこの状態まで・・・このリペアでどっと疲れました。

 明日で全へこみ終了?予定です。

 ありがとうございました。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »