フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

暑い暑い8月が・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。Img_59170al100831

 今日は8月31日、とろけそうな暑さが続いた8月も今日で終わり、かといって明日から過ごしやすくなるわけでもなく・・・今月もたくさんデントリペア&ガラスリペアのご依頼ありがとうございました。感謝しております!!

 さて8月最終日の今日は、ディーラー様から雹害車リペアのご依頼です。

 7月の末に埼玉県内で降った雹に遭ってしまったアルファード、納車間もないバリバリの新車です。

 新車なので当然鈑金・塗装修理はしたくない。これはデントリペアで何とかしたいところです。Img_59180al100831

 比較的大きなへこみが多い今回の雹害、大きなだけじゃなくへこみが深い、小さくても深い、8月最終日に無事終了とはいきませんでしたが、時間をかけてじっくりきっちりリペアしたいと思います。

 雹害リペアをやりながら今回みたいな写真を撮るのは初めてです。

 残っているへこみはまた明日!!

 ありがとうございました。

2010年8月30日 (月)

今日はキツイへこみ・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_58800x5100830 埼玉県の所沢市です。

 今日も出張リペアでございます。1件延期になったので2件です。

 1件目は近くの鈑金工場様からのご依頼です。BMW・X5のリアドアにできたスジ状のへこみです。

 ドアモールより下の部分だったんですが、車高が高かったのが幸いしました。Img_58850x5100830

 どこからツールアクセスしようかなぁ・・・ドア用の配線を誘導する穴からツールを入れてみたらなんと届きました。ラッキー!!

 あとはひたすらへこみを押し出すのみ、頭が下になる体制だったのでちょこちょこ休みながら・・・

 無事キレイにリペアできました。

 ありがとうございました。


 2件目は販売店様からのご依頼でした。Img_58930al100830

 こちらもドアにスジ状のへこみが3本、自転車でも倒れたのでしょうか?原因は不明です。

 車はスズキ・アルト。へこみの位置はまたまたドアの下側、こっちは内張りを外しての作業です。

 午前中のX5は、邪魔するものがなかったんですが、こちらはインパクトビームの裏側、しかもシールで止まっているところ。Img_58940al100830

 インパクトビームは丸い棒状のもので、支点にしようとするとツルンとツールが逃げるのでやり難かったです。

 いくつかのツールを使い分けて無事リペア完了しました。(キズは残ってます)

 お店の方には、大変喜んでいただき私もうれしい限りです。

 ありがとうございました。

2010年8月29日 (日)

今日は一日出張リペア・・・

 
 今日は朝から出張でした。Img_58400ma100829

 1台目はマークⅡブリッド、左フロントフェンダーに5センチ弱の深いへこみ、自転車が倒れて凹ませてしまったようです。へこみの中にはキズも・・・

 フロントフェンダーをよく見ると、補修した跡がありました。パテが入っているのかどうかよくわからない状態でのリペアスタート。

 へこみ中心の伸びてしまったところは若干残りましたが、全体的にバランスよくリペアできました。

 ありがとうございました。

 2台目は日産ウィングロード、前のお店から20分ほど移動したところのお店。Img_58500wi100829 リアゲートに大きめのへこみでした。今年の5月頃に登録したばかりの車でした。

 ナンバー灯が付くガーニッシュの縁のところが押されて出来たへこみ、すぐ脇のところが大きく盛り上がってました。

 盛り上がり部分をポンチで落としながら、極力違和感が出ないように仕上げました。

 お店の方にも満足していただけて何よりです。

 ありがとうございました。

 3、4台目は一時間ちょっと移動したところのお店、シボレー・タホ。Img_58600ta100829

 ボンネットの先端部分に、チョット大きめのへこみでプレスラインも凹んでました。

 ツールは問題なく入るのですが、何しろ鉄板が硬い!ポンチングをしながら、バランスが崩れないようにリペア。

 チョット時間がかかりましたが、無事完了しました。お店の方も満足!

 最後4台目は、アルファードの運転席ドアに10センチ弱のドアパンチと思われるへこみ。Img_58680al100829

 範囲は広いですが、あまり深くなかったのが幸いしました。

 ガラスの隙間からドア用ツールを入れてリペア。

 こちらも無事に終了しました。ありがとうございました。

 まだまだ暑い日が続きますが、バテないように頑張りましょう!!頑張りすぎは危険!!

2010年8月28日 (土)

雑誌を見ました・・・

 
 相変わらず残暑が厳しいですね~~。口を開けば暑い、暑いばかり・・・どうにかなりませんか・・・Img_58140im100828

 さて今日は、先日取材を受けた雑誌を見たという方からご依頼をいただきました。Car Goods Magazine(カーグッズマガジン)8月17日に発売になってます。興味のある方は見てみて下さい(宣伝)!!

 インプレッサの左リアフェンダーアーチ部に小さなへこみ、隣の車のドアが・・・当てられた瞬間を目撃したそうです、悔しいですよね。

 この場所はツールアクセスが非常に困難な場所、中心が深くシャープな(鋭い)へこみです。Img_58210im100828

 仕上がり具合をご説明してからのリペア作業です。パネルの隙間が狭いので表からの引っ張りとツールを併用してのリペア。

 何とかオーナー様に満足していただけるレベルにリペアできました。

 デントリペアという言葉を今回初めて知ったそうで、デントリペアのメリットをお伝えすることが出来て良かったです。また万が一の時は、お声かけください。お力になります。

 ありがとうございました。


 夕方にはレガシィのオーナー様からデントリペアのご依頼です。Img_58290le100828

 右リアドアとトランクの角にへこみがあるという事で、拝見することになりました。

 トランクの角は、完全に潰れていたので完全修復はできませんでした。がドアはばっちりリペアできました。

 車を一回り見てみると、左のフロントドアにもへこみを発見。

 こちらも同時に作業させていただきました。同時作業だと、割引が適用になるのでお得ですよ!Img_58320le100828

 追加のドアもキレイにリペアできました。こちらのオーナー様も、大変喜んでおられて、デントリペアのメリットを十分感じていただけたと思います。

 こうしてこつこつ、一人ひとりにデントリペアのメリットを伝えるべく、日々頑張っております。

 「へこみができた」「デントリペアで直そう!」がスタンダードになるよう一つ一つのへこみをきっちりリペアしていきたいと思います。

 ありがとうございました。

2010年8月26日 (木)

7月末の降雹で・・・

 
 こんばんは、今日は雹害車のご紹介です。Img_57930pr100826

 ディーラーさんからのご依頼でした。ルーフ以外は鈑金・塗装修理をしたので、ルーフだけデントリペアで修理してほしいという事でした。

 ボンネットはアルミだったので、被害が酷ければ交換の方が良いのかもしれません。交換した部品は廃棄物になってしまいますが・・・

 車は現行のプリウス、お店の方がへこみのヵ所に丸印を付けておいてくれました。Img_58030pr100826

 この丸の数だけでも100ヵ所を超えてました。

 深いへこみが多く、リペアは難儀しましたが何とか完成しました。

 作業の様子を撮ってみました、さえないですね~~

 ありがとうございました。

 明日27日は、勝手ながらお休みをいただきます。

2010年8月25日 (水)

ドアのへこみ、デントリペアでお願いします・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 今日は、午前中昨日からの雹害の残りをリペアしてまいりました。Img_57580pr100825

 ボンネットやフェンダー、クォーターパネルにあったへこみをきっちりリペアできました。

 雹害車のリペアをすると、小さなへこみを直すことが出来ないと、大きめのへこみは直せないなといつも感じます。

 基本ができないと応用は効かないってことですね。小さなへこみでも、気を抜かずにきっちりリペアいたします。

 ありがとうございました。


 午後からは、スバル・レガシィのリペアでしたImg_57710re100825

 リアドアに、ドアパンチと思われるようなへこみ、きっちりリペアできました。詳しくはこちらのブログを見てください。

 ありがとうございました。

2010年8月24日 (火)

ご紹介で・・・

 
 今日は午前中お見積りに伺いました。以前当店でリペアをしてくださった方からのご紹介でした。

 お知り合いをご紹介いただけるという事は、まことにありがたいことです。へこみが3ヵ所あり、後日リペアさせていただくことになりました。
Img_57350pr100824
 ありがとうございました。


 午後は、お盆前に見積もりをした雹害車のリペアでした。

 一台目は二代目プリウス、数がなくルーフに目立つへこみが3個、これを表から引っ張ってリペアしました。雹害車という感じではなかったです。無事終了!!


 二台目はプレミオ、こちらも数はそんなに多くなく、全体で100ヵ所弱です。Img_53940pr100824

 本日はルーフとルーフサイドのリペアをして、残りはまた明日作業です。

 今日もまたまた暑かったですね~~、一日中頭も体もボ~~っとしてました。お店の方が扇風機を専用で用意してくれまして、感謝!感謝!です。

 ありがとうございました。

2010年8月23日 (月)

処暑って?・・・

 Img_57250ai100823
 今日は二十四節季の一つ「処暑」だそうです。処暑は、厳しい暑さがそろそろ和らいでくる頃という意味らしいです。ところがまだまだ昼間の暑さは尋常ではありません。

 でも夜になると、秋の虫の鳴き声が聞こえてくるようになりました。虫たちは季節の変わり目を感じているんですね。

 さて今日は、先日取り付けたエアコンの検査(確認)に、東京電力の方が来てチェックしてくれました。申請と同じ規格のものが付いているかどうかの確認だそうです。

 これで当店も涼しくなります。今までのように、お客様にも暑い中お待ちいただかなくてよくなりました。ということで、安心してご来店くださいませ。
 Img_57310zi100823
 
 前置きが長くなってしまいましたが、今日のリペアはマークXZioのフロントフェンダーです。

 斜めに擦ったようなへこみ、塗装表面に小さなキズがありましたが、デントリペアの出番です。写真で見るよりキズは目立ちません!!

 フロントフェンダーは、比較的ツールアクセスが良い(例外もありますが)ので、キレイにリペアすることが出来ました。Img_57320zi100823

 ありがとうございました。

2010年8月22日 (日)

出張前に・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 昨日は、帰宅が遅くなったのでサボりました。なので昨日のお車も一緒にご紹介です。

 昨日は午後にリペアが集中しました。

 一件目は朝霞市よりご来店いただきました。スカイラインのボンネットにできたへこみ、悪戯で付けられたそうですが、酷いことをするもんでImg_56931sk100821すね。

 へこみは8cm程ありまして、中心はキズがありました。アルミ製のボンネットでしたが、ツールが入る隙間があり無事リペア完了しました。

 デントリペアは知ってたけど体験するのは初めて、満足していただけて何よりです。

 ありがとうございました。


 2件目は川口市より仕事終わりに来店いただきました。レガシィの左フロントフェンダーに大きめのへこみ、当て逃げ?フェンダーアーチ部分が潰れてました。これも酷いです。悪戯、当て逃げ、許せないですね。Img_56981re100821

 プレスラインが潰れると盛り上がりができますが、そこをじっくりポンチングで落としてじっくりリペア。

 アーチの縁の部分は出し切れませんでしたが、何とかリペアできました。へこみが深くてクリア塗装部にヒビができてしまいましたが、オーナー様も納得してくださいました。

 ご依頼ありがとうございました。


 最後に自動車販売店さんから大急ぎのご依頼、左フロントフェンダーにこれまた酷いへこみ。

 こちらもリペアに時間がかかり、帰宅が遅くなりました。

 何とかこちらもOKをいただき、無事終了でした。

 ありがとうございました。


 そして本日出張予定でしたが、朝一お店の前にいますと電Img_57150ev100822話をいただいたのが、フロントガラスの飛び石キズのリペアでした。

 お店の前でお待たせいたしまして、すみませんでした。

 助手席側にできたちょっと大きめのキズ、衝撃点が2ヵ所あり複雑な割れ方をしてました。(ピンボケですいません)

 じっくり時間をかけてキズ内の異物・水分等を除去してレジン(ガラス用の接着剤)をキズの隅々まで注入して無事リペア完了しました。Img_57190ev100822

 これでリペア前より視界も強度もグッと増しましたので安心して運転なさってください。ガラスのキズは、即リペアをお勧めします。キズが伸びてしまうと高額なガラス交換になってしまいます。

 多数あるお店の中から、当店を選んでいただき光栄です。

 ありがとうございました。

 その後は雹害車のお見積り、場所を移ってデントリペアのお見積でした。残念ながらデントリペアでは対応できないへこみでした。

 また何かありましたら、お声かけください。

 ありがとうございました。

ごぜんさま~

 
 こんばんは~

  ただいま~~

   おかえり~~~

    おやすみ~~~~

2010年8月21日 (土)

今日もアルミボンネット・・・

 
 こむばんは、またまた更新がこんな時間になってしまいました。

 今日は午前中、お店に待望のエアコンが付きました。これでお待ちいただくお客様も涼しく待つことができます。Img_56610xf100820

 っと言っても、使えるのが来週月曜日から、もう少しの辛抱です・・・


 さて、午後から川口市まで出張リペアです。

 本日は雹害車リペアのご依頼でした。車はジャガーXF、高速を走行中に降雹にあってしまったそうです。車をすぐ止めたのが幸いしたのか、へこみはさほど多くなかったです。

 が、この車もボンネットがアルミ製、良く当たりますね~~。レガシィやクラウンのボンネットとはツールで押した感じが違うんです。面白いですね、同じアルミ製なのに・・・Img_56720xf100820

 でもこういう発見が未だにあるのが、デントリペアの面白いところですね。

 サンルーフ付きで、ルーフの前方が少々やり難かったですが、全て無事リペアできました。

 ありがとうございました。


 そういえば、先日取材を受けた雑誌(カーグッズマガジン)が、発売になっております。興味のある方は、ぜひ購入して読んでみて下さい!お願いします!!

2010年8月20日 (金)

日付が変わってしまい・・・

 Img_5627au100819
 日付が変わってしまいましたがこんばんは、デントリペアZです。日付が変わる前にと思ってはいたんですが・・・

 さて本日は、午前中はディーラーさんからのご依頼、右リアドアにできた小さくて深いへこみ。

 何やら先が尖った物が当たった様子、へこみの中央はキズがあります。

 これだけ鋭く当たると、鉄板にも伸びが出ています。Img_5629au100819

 こんなへこみは、周りとのバランスを考えながら、リペアしていきます。キズは残ってしまいますが、へこみがなくなっただけでスッキリしました。

 ありがとうございました。



 午後はまたまた雹害車の修理、昨日のクラウンも無事に終わりました。アルミボンネットは大変でした、その分充実感もいっぱいです。Img_5636ot100819

 被害のへこみの数が少なかったので、無事に終了しました。

 ありがとうございました。

2010年8月18日 (水)

雹害リペア・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。Img_5618cr100818

 今日は午後から雹害車のリペアでした。

 知り合いのお店でクラウンの雹害車。雹害車はデントリペアでの修理が最適ですね。

 塗装することなく車のボディがよみがえるわけですから、価値が下がりません。

 この車はアルミ製のボンネット、裏側の隙間が少なくチョット大変、ツールアクセスに四苦八苦。Img_5623cr100818

 ツールで押せなければ、表から引っ張って修理します。アルミはへこみがなかなか出てきません。

 時間をかけてじっくりリペアしました。少し残ったのでまた明日です。

 ありがとうございました。

ヤマハSR・・・

 
 今日も猛暑の一日でした。でも作業に集中していると、あまり暑さも感じないですね。でも水分補給はきちんとしてます。

 現在、お店にエアコンを付けたいなぁと思って、準備中です。来週早々には付く予定!!

 さて本日は、ヤマハSRのオーナー様からご相談を受けまして、オートバイのタンクのリペアでした。Img_56080sr100817

 タンクのリペアは何度か経験がありますが、非常に難しいリペアです。今回もタンクの曲面部分がきつく凹んでいて、かなり厳しい状態でした。

 がしかし、まだ購入して一週間程度のピカピカの新車、オーナー様の気持ちを考えるとどうにかしてあげたい、と思ってリペア作業を試みましたが、残念ながらご期待に副えることができませんでした。やはりタンクのリペアは難しいです。

 あとガラスリペアのお問い合わせ、お盆休みに高速道路で被弾したのでしょうか?

 ガラスリペアは、即リペアが効果的です。ガラスにヒビが入ってしまった方、デントリペアショップでもガラスリペアをきっちり行っているお店も多数あると思います。お近くのお店にご相談ください!

2010年8月16日 (月)

猛暑・猛暑・

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 四日間お休みをいただきまして、ご迷惑をおかけしました。おかげですっきりリフレッシュ!!出来ました。

 そんな本日は、お見積り&お問い合わせの応対で一日が過ぎました。

 なかなか難しい内容もありましたが、リペアする際には全力でさせていただきます。

 それにしても暑い、暑い、じっとしててもおかしくなりそうです。もうちょっと・もうちょっとなんて頑張らすに、思い切って休憩をしましょう。

 体が大事です。

2010年8月11日 (水)

お盆休み・・・

 
 毎日毎日暑い日が続きますが、熱中症には充分気をつけてください。

 さて、誠に勝手ながら明日12日~15日までお盆休みを頂きます。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 尚、携帯電話はつながりますので、お問い合せ等は(080-1174-9072)までお願いします。

2010年8月 9日 (月)

ルーフとリアクォーターに・・・

 
 こんばんは、今日は雨が降ってチョットだけ過ごしやすい一日でした。Img_54600ma100809

 今日は午前中、桶川市の業者様へ出張リペア。ニッサンマーチのルーフ前側に出来たヘコミ。

 野球の硬式ボールが当たったそうです。お話を聞いて、深いヘコミかな?なんて想像していましたけど、思っていたより深くなくよかったです。

 ルームランプを外してみると丁度隙間があり、そこから薄いツールを入れてじっくりリペア、無事キレイに完了しました。

 キズもありましたが、コンパウンドで磨いて殆ど分からなくなりました。

 有難うございました。


 午後は移動して中古車販売店様からのご依頼で、アルトラパンの右リアクォーターに出来たヘコミでした。Img_54730la100809

 アーチ部分のプレスラインが潰れたヘコミ、こちらもあまり深くなかったのが幸いしました。

 原因はドアパンチ、クォーターの内張りを外してのリペア作業です。二重構造部分だったので、こちらも薄いツールを入れてリペア、無事終了です。

 これで購入された方も、すっきり気分でドライブが出来ますね。

 有難うございました。

 まだまだデントリペアを知らない方が多くいらっしゃいます、ヘコミで悩んでいる方は先ず、お近くのデントリペアショップにご相談下さい!!

2010年8月 8日 (日)

暑い中ご来店ありがとうございます!!

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 毎日暑いですが、一時期の暑さはなくなった?

 そんな中2件ご来店いただきました。Img_54410ce100808

 午前中はセルシオのオーナー様、予約をいただいてのご来店でした。左フロントフェンダーに小さなへこみが2つ、フロントフェンダーはツールが入りやすく作業もしやすいです。

 お待ちいただいてる間にリペア完了!満足していただけました。

 ありがとうございました。


 午後は電話をいただいてからのご来店、デントリペアは初めてだそうです。どのくらいキレイに直るのかわからない状況で、みんカラの記事を見てくださったそうです。Img_54480fr100808

 実は、Y'sFACTORY さんの施工例をいろいろ見て、どやらキレイに直りそうだという事がわかったけど、どの店に頼めば良いのか・・・?

 お仲間でみんカラをやってる店が近くにあるぞ!ということで当店に足を運んでくれました。山内さんに感謝!

 へこみは、左フロントドアのアウターハンドルの上付近、ツールがすんなり入ったのでご期待に副う事が出来ました。喜んでいただけて何よりです。

 ありがとうございました。

2010年8月 7日 (土)

ドアハンドルの下に

 
 こんばんは、デントリペアZです。今日も写真がありません。

 今日は、お世話になっている鈑金工場さんからデントリペアのご依頼でした。

 左のリアドアを鈑金修理して塗装をしたところ、ドアハンドルの下に小さなへこみが・・・

 このへこみを鈑金して再塗装するのは大変です。そこでデントリペアマンの私の出番です。

 鈑金工場のスタッフさんが、アウターハンドルを外しておいてくれたので、到着後すぐに作業をすることが出来ました。お心遣いがありがたいです。

 へこみもアウターハンドルの所からツールが入り、無事リペアできました。

 ありがとうございました。

 現在パソコンが不調のため、メールを受信できません。まことに申し訳ありませんが、問い合せ等は電話でお願いします。

2010年8月 6日 (金)

パソコンが動きません・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 今日突然パソコンが動かなくなってしまいました。文明の利器もこの暑さにやられてしまったのか・・・いまだに復活しません、困った。

 ということで、写真をアップできません。

 今日は鈑金工場さんからデントリペアのご依頼でした。

 旧型チェロキーの右リアドア前方に小さくて深いへこみ。パネルの折り返し部分でしたが、幸いツールが届いたので無事リペアできました。

 ありがとうございました。

 いつも何気なく使っているパソコンですが、動かなくなるとどうすることもできません、お手上げです・・・。

2010年8月 5日 (木)

雹害といっても・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 本日は、午前中にディーラー様より雹害車のお見積りのご依頼。
Img_54010pr100805
 先代のプリウス、先日の埼玉県での降雹に遭ってしまったそうですが、保管場所が良かったのでしょう、殆ど被害はありませんでした。

同じ地域では、フロントガラスが割れてしまった車もあったそうですが、不幸中の幸いですね。作業は後日となりました。

 場所を移動してお見積り、コチラはへこみ部分の塗装に、ヘアークラック(髪の毛のようなヒビ)があり、再度修理方法を検討されるという事でした。
Img_54140le100805
 午後からは、レガシィのオーナー様にご来店いただきました。

 ヘコミは左のリアドアに3cmのが2ヶ所、真ん中辺りとプレスラインの上に1ヵ所。

 写真のへこみは、ドアパンチでしょう三角形型に凹んでます。幸いへこみが比較的浅かったのとツールアクセスが良かったのでキレイにリペア出来ました。
Img_54150le100805
 プレスラインの上も、ツールアクセス良く無事終了しました。

 今回のへこみも、デントリペアがベストの選択だったと思います。

 ありがとうございました。

2010年8月 4日 (水)

雹害のクルマ・・・

 
 今日はディーラーさんから、雹害修理のご依頼でした。
Img_53940pr100804
 午前中にお見積り、午後からリペア作業の予定でしたが、都合で本日はお見積りのみに変更になりました。

 先日、お手伝いで修理した車に比べると、カワイイへこみだらけでホッとしている自分がいました。

 リペア作業は、お盆明けになりました。その時は、キッチリリペアさせていただきます。

 ありがとうございました。

 毎日毎日暑い日が続きます、エアコンなど無い環境で作業をする方も多くいらっしゃると思いますが、くれぐれも熱中症には気をつけましょう!!無理せずに!!

雑誌の取材が・・・

Cgm100803

 
 日付が変わってしまいましたが、今日午前中に「Car Goods Magazine」という雑誌の取材を受けました。

 これでまた、より多くの方にデントリペアを知っていただけたら嬉しいです。

 どんな記事になるのか楽しみです!!

 因みに、9月号の表紙はこんな感じです。

 ありがとうございました。






Img_538790ra100803
 午後からは、雹害車のリペアでした。

 本日の雹害車は、被害が軽かったです。

 ルーフサイド部にも数ヶ所ありましたが、ここは表から引っ張ってリペアしました。他の部分は、ツールで突いてリペア、無事終了しました。

 ありがとうございました。

2010年8月 2日 (月)

今日は業者様へ出張・・・

 
 今日は、午前中自動車販売店さんへ出張リペア。出来るかどうか見て欲しいって言われると、車を拝見するまでドキドキします。Img_53650wa100802

 ヘコミは、ドアガラスの枠部分とルーフサイド部分に1つずつ。写真は窓枠のヘコミです。

 2ヶ所とも、きっちり直るようなヘコミではありません。そのことを了解していただいた上で、リペア作業をさせていただきました。

 窓枠部は、ゴムのガラスガイドを外したら隙間があったので、そこから道具を入れてリペア、やはり角の部分は出し切れませんでした。

 ありがとうございました。

 午後は、鈑金工場さんへ出張、フェアレディZのドアプレスラインのヘコミです。Img_53740z3100802

 結構深く凹んでましたが、コチラは無事リペア完了しました。

 スタッフさんが、ドアの内張りを外しておいてくれたので、即作業が出来ました。ちょっとした心遣いが嬉しいです。

 ありがとうございました。

雹害終了・・・

 Img_53510re100802
 月が変わって、8/1は帰りが遅くなってしまったので、ブログの更新をサボっちゃいました。

 レガシィの雹害ですが、へこみを1つずつ、1つずつ、こつこつ直してやっと終了しました。

 今回は、テープを貼っている時間も惜しかったのでテープは無しです。

 ボンネットも何とかリペア出来ました。アルミ製でヘコミが深かったので大変でした。Img_53490re100802

 ルーフにも、深いヘコミがたくさん。ボンネットよりは作業性が良く、他の部分も含めて昨日無事に終了しました。

 いや~~、疲れた!!

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »