フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

デンナビサイト見ました・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ 山口です。早いもので、7月も終わりですね。

 8月はもっと暑くなる予報らしいですが、これ以上暑くなったらいったいどうなってしまうんでしょう?

 今日は、町内会の盆踊り大会、親公認で夜更かしが出来る日、子供たちはウキウキですね~。Img_53370ne100731

 昨日からの雹害修理は、ルーフに突入しました。今までより進むスピードは上がると思います。

 さて、夕方デントリペアナビゲーション(デンナビ)サイトを見たという方からお見積り以来の連絡をいただきました。

 私が出張していたんですが、たまたまその近くだったので出張先に来ていただきお車を拝見、その場で作業させていただきました。Img_53390ne100731

 デントリペアというのを知らずに、鈑金で修理と思っていろいろ調べていた所、デンナビサイトに・・・もっともっとこういう方が増えたら嬉しいです。

 仕上がりにも大変満足していただきました。

 ありがとうございました。

 本日、お問い合せをいただきながら対応できなかった方々、申し訳ありませんでした。

 今月もたくさんデントリペア&ガラスリペアのご依頼、ありがとうございました。来月もたくさんの方に笑顔になっていただけるよう、ガンバリマス!!

 

2010年7月30日 (金)

ルーフに深いへこみ・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ です。

 今日も雨が降って、いくらか過ごしやすかった・・・かな?Img_52990zi100730

 本日はルーフのへこみ修理の依頼でした。真ん中辺りの前側、ルームランプがある上の辺りです。

 先が鋭い何かが当たったへこみ、真ん中にはキズがありました。

 へこみの裏側は、ルームランプを取り付けるステーがあり、デントリペアのツールを入れるのがチョット困難・・・

 そこを何とかアクセスして、じっくりとリペアしました。真ん中のキズは残ってしまいますが、全体的なバランスが良くなるように調整しました。へこみがなくなるだけで印象が全然違いますよね。Img_53000zi100730

 ありがとうございました。

 午後は昨日からの雹害車のりぺア。かなり手こずっております。まだまだ時間がかかりそうです。

 がんばろう!!

雹害車・・・ヒドイです・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。遅くなってしまいましたが、更新します。

 本日は、午後から雹害車の修理をしました。Img_52780re100729

 茨城県で降雹の被害に遭ったそうですが、私が想像していたより酷い状態でした。

 かなり大き目の雹が降ったんでしょうね。人に当たっていたら怪我をしていたかも知れません。

 もの凄い雨の時は気をつけましょう。冷りした風が急にふいてきたら要注意だそうです。

 さてお車はスバルレガシィ、上面はボコボコになってました。写真はボンネットです。大きくて深いへこみが多いです。

 時間はかかりそうですが、一つ一つコツコツ直します。

 ありがとうございました。

2010年7月28日 (水)

プレスラインのところが凹んでます!

 
 こんにちは、デントリペアZです。 毎日毎日暑くて溶けそうです。最近ゲリラ豪雨がよくありますが、車を運転中の方は事故にならないように気をつけましょう。

 無理に走らずに、その場に止まって待つのも良いかも知れません。道路のアンダーパス(立体交差で下をくぐるような所)には入らないようにしたImg_52660al100728方が良いみたいです。大量の雨水で車が動けなくなったら大変です。


 さて本日は、ディーラー様よりデントリペアのご依頼です。

 トヨタアルファードの左フロントドアに出来たヘコミ、プレスラインが凹んでます。ドアパンチなんでしょう。

 幸いヘコミは浅く、大きくないのでキレイにリペア出来ました。
Img_52690al100728_2
 この位のヘコミは、デントリペアで修理するのが最適です。車にヘコミが出来てしまった時は、まずデントリペアショップにご相談下さい。

 最近、雹(ひょう)による被害が各地で出ているようですが、雹によるヘコミもデントリペアで修理できます。(車両保険対応可)

 「デントリペア+お住まいの地域」のキーワードで検索すれば、デントリペアショップが見つかると思います。

 ありがとうございました。

2010年7月27日 (火)

ご無沙汰でございました・・・

 
 昨日は、久しぶりにこの方々にお会いして来ました。

 ご無沙汰をしておりましたが、お二人とも私がやっている「デントリペア」の大先輩です。

 一人は、東京都小平市のデントリペアショップ・インプレッションの高橋さん(後列向かって右の方)。

 もうお一方は埼玉県春日部市のデントリペアショップ・デントマジック矢野の矢野さん(前列向かって右の方
)。
Img_51990im100727_2
 お二人とも、まだデントリペアという修理方法があることすら知らない人が殆どの時代から、デントリペアという技術を世に広めるべく活動していらっしゃった方々です。

 こういう先輩方が築いた土台があって、今私たちが胸をはってユーザー様にデントリペアをおすすめできるわけです。

 私たち以上に、いろんな事を経験されているお二人のお話、一言一言に重みがあります。

 とっても有意義な時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。

 今後も、いろいろとご指導をお願いいたします。

 写真後列左、千葉県松戸市のデントリペアショップ DRWorks 金枝さん、
    前列左、東京都町田市のデントリペアショップ Y'sFACTORY 山内さん、
    前列中、埼玉県所沢市のデントリペアZ 私、山口でした。

2010年7月25日 (日)

ヘコミではない様なんですが・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。昨晩は雷ゴロゴロ、ひんやりした風がピューピューふいていたので、ザザー・ザザーと来るかと思ったけど、うちの辺りはほとんど降らず・・・。降れば少しは涼しくなったのになぁ~~。
Img_51740be100725
 さて本日は、ヘコミじゃなくて出っ張ってるんですけど・・・と電話で問い合せをいただきました。

 基本的には、出っ張った状態の場合もデントリペアで対応できます。実際は写真で見るより、目立ってました。

 今回は来店いただき、お車を拝見することにしました。ボンネットの付け根付近(ワイパーが付いている辺り)に、「ポツッ!」と出っ張りが。幸い塗装の割れが無かったので無事にリペア出来ました。

 しかし袋状になっている所で、裏から間違って押してしまうような所ではないんですけど、何故凸が・・・Img_51750be100725

 実は出っ張ってしまって・・・というお問い合せは結構あるんですね。デントリペアというと「ヘコミを直す」と言ってますが、やる事は同じ様な事です。

 ヘコミの場合は裏から押して、出っ張りの場合は表から叩く。ヘコミでも出っ張りでも、気になったらとにかくお近くのデントリペアショップにご相談下さい。

一日、出張作業でした・・・

 Img_51030ja100724
 毎日暑い日が続きますが、本日は一日中出張リペアでした。移動に時間がかかり、疲れました。

 朝一件目はディーラーさんからのご依頼で、フードに出来た凸の修理依頼。

 エンジンの部品とボンネットの裏側が何かの拍子に干渉してしまうんだそうです。

 あまり鋭く出っ張っていたわけではないので、無事キレイにリペアできました。

 ありがとうございました。

Img_51250ma100724
 二件目は鈑金工場さんから、フロントフェンダーに出来た4cmほどの縦状のヘコミ。

 プレスラインをまたいだヘコミでした。プレスラインが2本のタイプなので、チョットやりにくかったですね。

 ヘッドライト脇のウインカーレンズを外してのリペア。

 キズは残りましたが、無事完了です。

 ありがとうございました。

Img_51460ch100724
 三件目は、別の板金工場さんから右リアクォーターのヘコミ。

 トランク内からツールを入れられれば良かったんですが、アクセスできずテールレンズを外して、レンズ取り付け穴からツールを入れました。

 思ったより作業性が良くきれいにリペア出来ました。

 ありがとうございました。


 最後は、輸入車専門店さんからのご依頼。

 右リアクォーターに1ヵ所、フードに1ヵ所のリペアでした。Img_51500gm100724_2

 リアクォーターは、袋状になっている場所で、コチラはバンパーに隠れている場所にサービスホールがありツールを入れる事が出来ました。

 フェンダーのアーチ部のプレスラインが潰れたヘコミ、鉄板のストレスを取りながら何とかリペアできました。

 ありがとうございました。

 明日の日曜日も、ご依頼・お問い合せお待ちしております。

2010年7月23日 (金)

ホームページ移転!!

 
 こんばんは、デントリペアZです。

 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 このたび、デントリペアZのホームページを移転いたしました!

 今までリンクを貼って頂いていた方、お手数ですがリンク先の変更をお願いいたします。

 リンク先は http://www.dent-z.jp
 に変更をお願いします。

 今後も、ヘコミでお悩みの方に笑顔になっていただけるように、精一杯リペアさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

2010年7月22日 (木)

小さなヘコミだけどキビシイ・・・

 
 こんばんは、デントリペアZです。毎日暑い日が続きますが、いつからこんなに暑くなったんでしょう?Img_50450ce100722

 温暖化が原因でしょうか?温暖化を防ぐためには、具体的に何をすれば良いのか良く分かりませんが、私たちデントリペア職人が行っている修理は、塗料やパテなどの材料を使わない、乾燥させるための熱源を使わないので、微力ながら貢献できているのではと思っています。

 さて今日ご紹介するのは、昨日作業したセルシオのデントリペアです。

 右フロントフェンダー上部にできた小さいヘコミ、しかし直角に曲がったプレスラインが潰れてます。Img_50720ce100722

 この角が出てきてくれないと、きれいには直りません。でもこの角を出すのは至難の業です。角はキッチリ出ない事を了承していただいてのリペア作業です。

 小さめのヘコミですが侮れません。何とかヘコミは目立たないレベルに仕上げることが出来ました。

 ヘコミ修理の難易度の高さは、ヘコミの大きさではなく凹んでいる場所やヘコミの深さが影響します。今回のヘコミは、私にとってとっても難易度の高いヘコミでしたが、とっても勉強になりました。

 ご依頼、ありがとうございました。

2010年7月21日 (水)

出張リペアでした・・・!

 
 こんばんは、デントリペアZ・山口です。

 毎日暑い日が続きますね~、体調維持が大変ですが頑張りましょ~。
Img_51020ga100721
 さて本日は、朝から出張リペアに出かけてました。お店をオープンしましたが、今まで支えてくれた業者様もたくさんあります。平日は出張に出ている事も多々ありますので、ご来店はあらかじめお電話をいただけると確実です。お願いします。

 シャッターが閉まっていても、お休みではありません。お休みの時は、このブログやホームページでお知らせいたします。
Img_50410ce100721
 本日一台目はトヨタセルシオ、コチラはフロントフェンダーのヘコミと、フロントガラスの飛び石キズの修理です。

 飛び石キズは小さかったですが、放置するとヒビが伸長する可能性大です。飛び石キズは、早期発見・早期修理をおすすめします。

 ありがとうございました。


 2台目はポルシェ、コーティングでお預かり中の車です。コチラはフロントガラImg_50620po100721 スのリペアを2ヶ所、1ヵ所はコチラも小さいキズで難なく終了。

 もう一ヶ所は、以前ガラスのリペアをした箇所です。(何処でリペアをしたかはっ不明です。)

 そこから5mmくらい新たなヒビが延びてました。まれにこういう事もあるんですね。今回は衝撃点をもう一度彫りなおしてレジンを入れる事が出来ました。ラッキーです。

 ありがとうございました。


 最後は鈑金工場さんからのご依頼。新品のパーツを塗ったらヘコミがあったというパターンです。Img_50800mi100721

 新品パーツは、色を塗ってみないと細かいところまで分からないんですね。

 一度塗装したパーツを、ヘコミを修理してまた塗装するのは大変な事です。デントリペアだからこそ出来る技ですね。

 本日も、たくさんご依頼ありがとうございました。

2010年7月18日 (日)

バシッ!!

 
 こんばんは、連休は良い天気に恵まれてお出かけになった方も多いのではないかと思います。Img_49990wi100718

 高速道路もかなり混んだようですが、走行中に「バシッ」なんて音がしてビックリした事はないですか?

 私も何度か経験がありますが、もの凄い音がしますよね。

 その音の方に目をやって見ると、こんなになっちゃってます。ショックです。でもこれを放置し続けるともっとショックな事になってしまいます。

 このヒビでしたら、修理が出来ますが伸長してしまったら・・・高額のガラス交換になってしまいます。Img_50060wi100718

 ガラスのヒビは、発見後即修理が良いかと思います。

 割れた状態より強度も増しますし、視界も良くなります。ひび割れに気が付いたらお近くのガラス修理のお店にご相談下さい。

 当店でも承っております。

2010年7月17日 (土)

深いです・・・でもツールが・・・

 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。
Img_49140bm100717
 今日あたり、梅雨が明けたのでしょうか?夏の空をしてましたね。気持ちよく?晴れた今日は、チョット動くと汗がたら~~、暑い一日でした。

 さて本日は、鈑金屋さんからデントリペアのご依頼をいただきました。

 ルーフサイドにヘコミがあるというので、伺って来ました。見ると、キズ塗装部分の凹)がある深いヘコミです。

 ここには、ヘッドエアバッグという主に横からの事故の時に頭部分の保護を目的とした装備があり、ツールを入れる事が出来ません。
Img_49280bm100717
 キズ部が少し残る事を了承していただいてのリペアです。

 ツールが入らないので、ひたすら表から引っ張る・引っ張る。時間を掛けてじっくりリペアしました。キズ部分上がりきれませんでしたが、ここまでやってくれればとOKをいただきました。

 なんだかすっきり出来ないリペアでした。

 ありがとうございました。

2010年7月15日 (木)

充実感!

 
 こんばんは、2日間お休みをいただきまして、ご迷惑をお掛けしました。

 また、ありがとうございました。
Set_y_2
 有意義で充実した時間を過ごす事が出来ました。

 無事に「デンナビ」サイトをオープンすることができました。デントリペアについていろいろと分かりやすく書いてあります。

 ゆっくりご覧下さいませ。

 さて、週末ですね。デントリペアのお問い合せ、ご依頼お待ちしております。

2010年7月13日 (火)

鈑金屋さんから・・・

     
 今日は2件の鈑金屋さんから、3件のデントリペアご依頼でした。こうして鈑金屋さんから声を掛けていただけるのは、非常にありがたい事です。感謝!

 1台目はBMW116i、左フロントドアのプレスラインより上に、塗装剝がれのある小さいけど深いヘコミ。Img_48381bm100713

 キズ部は、タッチペイントで補修するとのことでヘコミだけリペアしました。

 ありがとうございました。


 2台目は、ルーフサイド部に4cmほどのヘコミでした。詳細は書けません。

 デントツールを入れる事が出来ない場所だったので、表から引っ張って修理しました。

 時間はかかりましたが、合格点をいただきました。

 ありがとうございました。


 3台目はBMW320i、ルーフに複数のヘコミが・・・大きさは4~5cmのもの。Img_48570bm100713

 サンルーフが付いていて、ツールが入らない場所が多かったので、こちらも3分の2表から引っ張って修理しました。

 こちらも、かなり時間がかかりましたが何とかリペア完了しました。

 ありがとうございました。


 まことに勝手ながら、14日・15日は研修のためお休みいたします。携帯電話は繋がりますので、お問い合わせはこちらにお願いします。(080-1174-9072)

2010年7月12日 (月)

自転車が・・・

 
 今日は、鈑金屋さんからデントリペアのご依頼です。Img_48310wa100712

 ドアハンドル付近に出来たヘコミ、自転車が倒れて当たってしまったそうです。

 プレスライン上を横に擦ったヘコミと、アウターハンドルのすぐ上に大きめのヘコミ、プレスライン部のキズは磨いて目立たなくなりました。

 鈑金屋さんのスタッフが、内張りとアウターハンドルを外しておいてくれたので、即作業にかかれました。お気遣いが嬉しいです。

 プレスライン部のヘコミの上側が一部二重構造に掛かっていたけど、無事リペア出来ました。Img_48360wa100712

 アウターハンドル上のヘコミは、上側が盛り上がっています。上側意外にも高くなっている所があるので、その辺りをポンチング
で落としながらのリペア。

 なかなか素直に出てきてくれませんでしたが、何とかリペア完了!

 ありがとうございました。

2010年7月10日 (土)

深いヘコミと小さなヘコミ・・・

                     Img_48150ra100710
 こんばんは、デントリペアZです。

 今日は2件ご紹介です。1件目は出張リペア、お昼ころにお店に伺ってお車を拝見、ボンネットに深いヘコミです。

 ヘコミの裏は邪魔するものがなく、すんなりツールを届かせることが出来ました。

 ボンネットの裏側は、インシュレーター(保護カバー)が付いてる事が多いですけが、この車はそれが無くツールで突いた痕が残らないように慎重にリペアしました。Img_48170ra100710

 深かくて鉄板が伸びていた分、若干のヒズミが出てしまいました。が気にならないレベルだと思います。

 お店の方にもOKをいただくことが出来ました。

 ありがとうございました。


 午後は来店いただきました。となりまちより、RX-8のオーナー様です。Img_48240rx100710

 ドアのハンドルの上辺りに、小さいヘコミがあるので見て欲しいとの事。

 ホームページを見て当店へ、数あるデントリペアショップの中から当店を選んでいただき感謝です。

 オーナ様は、数年前に一度デントリペアをご経験されており、その時の感動が忘れられず今回もデントリペアを選択していただきました。ありがとうございます。

 ヘコミは、左フロントドアのアウターハンドルの上に、2つ縦に並んでました。Img_48250rx100710 小さいけど芯があるヘコミです。

 この小さなヘコミ、デントリペアの基本です。キレイにリペア出来ました。

 ありがとうございました。

 まだまだ明日リペアには余裕があります、ご来店お待ちしております。お気軽にどうぞ!

2010年7月 9日 (金)

チョット強めのドアパンチ・・・

                                 Img_47810au100709
 今日は、鈑金屋さんからデントリペアのご依頼をいただきました。こうして鈑金屋さんから呼んでいただける事は、とっても嬉しい事です、鈑金修理とデントリペアの共存ですもんね。感謝!!

 リペアのお車は、アウディA4ステーションワゴンです。左のリアドアに、チョット強く当たったドアパンチ。

 写真でも形が丸ではないのがお分かりいただけると思います。

 ヘコミの中心部分は擦っていて、鉄板の延びもあります。延びがあるところの修正は結構難しいです(私にとって)。Img_47890au100709

 作業性が良く体勢も楽だったのですが、ヘコミの裏側には防振材が貼ってありました。

 先日、みんカラのデンナビブログで紹介した時の場合は、一度剥がして作業をしましたが、今回は剥がさず表から温めながら何とかリペア。(その時々で方法はいろいろと)

 良い具合にリペア出来ました。

 ありがとうございました。

2010年7月 8日 (木)

いよいよ明日オープンです!

 
 今日は、梅雨が明けたのでは?というくらい暑かったですね。ガレージ内で作業をしてましたが、こう暑いとエアコンが欲しくなる・・・

 さて、いろいろと準備を進めてきましたが、やっとお客様を迎え入れる環境が出来ました。

 約一ヶ月長かったような、あっという間のような、オープンに向けての作業は、ウキウキ楽しく出来ました。Img_47520ga100708

 今日は床にタイルを貼り付けて完成しました。

 これで天候に関係なくデントリペアをする事ができます、嬉しいです。

 週末はデントリペア&ガラスリペアの作業が可能です。お気軽にお問い合せ下さいませ。ヘコミが無くても気軽に寄ってくださいね。

 今後ともデントリペアZをよろしくお願いいたします。

2010年7月 6日 (火)

急ぎでお願い!!

 Img_47020am100706
 こんばんは、デントリペアZ山口です、埼玉の所沢です。

 昨日はもの凄い雨で、道路が川のようになった所もあったようですが、うちの辺りは大丈夫でした。最近の集中豪雨はこわいですね。

 集中豪雨のときは、道路のアンダーパスや地下施設には入らない方が良いそうです。気をつけましょう。

 さて今日は、朝一で急ぎのご依頼でした。Img_47080au100706

 左フロントフェンダーに出来たチョット深いヘコミ、フェンダー上部のプレスラインが凹んでます。

 フロントフェンダーは、ツールが入りやすいので今回のヘコミのような作業もやり易いです。

 プレスラインが深く凹んでいるので、小さいとはいえ侮れません。
Img_47110au100706
 塗装の肌に違和感が出ないように慎重にリペアしました。 キレイに仕上げることが出来ました。

 ありがとうございました。

2010年7月 5日 (月)

テーブル&イス・・・完成!

 Img_46790ga100705
 今日は、問い合わせ&お見積りありがとうございました。デントリペアの範囲を超えていたので、今回はお役に立てずに残念でした。

 また凹んでしまった時には、お気軽にお声掛け下さい。


 そんな1日でしたが、あいてる時間でまだまだガレージ内のやり残していた作業をしました。

 天井の防音材が落ちてこないように、補強材を打って留めました。先日皆に手伝ってもらった時の残りです。

 奥の壁も、板を貼り付けて壁は全て終了!Img_46970ga100705

 そして、お客様にお待ちいただくテーブル&イスも完成しました。手作りなのでチョットがたがたしますが、床が平らではないので・・・という事で。

 あとは事務用の机や工具箱やらを運び込めば形になります。

 もうチョット頑張ろう!

2010年7月 4日 (日)

ついに看板完成!!

                                 
 こんばんは、デントリペアZ山口です。

 毎日毎日暑い日が続きますね、体はもうバテ気味です。

 今日は、デントリペアのご依頼が無く、ガレージオープンに向けて暫らく出来なかった作業をしておりました。Img_46660ga100704

 そして、注文しておいた当店の看板がついに出来上がってきました。当初は屋根部分に横向きの看板をと思っていたんですが、訳あって縦の看板が2つに落ち着きました。

 
今週末オープンいたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。

 看板を付けるとこんな感じです。お隣さんは今、選挙事務所になっているため名前が出ないように処理してあります。

 大事な車にヘコミが出来てしまって悩んでいる方、この看板目指して来て下さい。お力になれたら嬉しいです。

2010年7月 3日 (土)

アルミでした・・・

                                  Img_46040bm100703  
 こんばんは、今日は鈑金屋さんからデントリペアのご依頼をいただきました。

 BMWの7シリーズの左フロントフェンダーにペッこりとしたヘコミ、あまり深いヘコミではないですけど上側が盛り上がってます(分かり難い)。プレスラインが押されている証拠です。

 フロントフェンダーはツールを入れやすいパネルですが、この車はインナーフェンダーは一枚もので結構しっかりしてます。

 前側についている取り付けビスを外せばめくることが出来るので、Img_46060bm100703 そこからツールを入れられます。

 アルミパネルなので、鉄板より出にくいですがキレイにリペア出来ました。アルミパネルは直せるんですか?と聞かれることもありますが大丈夫、リペア可能です。

 本日は、ありがとうございました。

2010年7月 2日 (金)

デントリペアのDIYは・・・

 Img_45700od100702
 今日はデントリペア3件ご依頼いただきました。いずれも鈑金屋さんからです。

 1件目はルーフのヘコミ、このヘコミをDIYしてしまったようです。ヘコミの内部にブツブツ凸が出来ています。ヘコミが大きいので、ヒズミが残る可能性があること、ブツブツが消えない可能性があることをご説明しました。

 デントリペアのDIYは、修復不可になる可能性が大きいので、ヘコミが出来てしまった時Img_45710od100702はデントリペアショップにお任せしましょう。

 ルーフライニング(天井の内張り)は、外してあったのですぐリペア作業にかかれました。ヘコミの殆どの部分が広い骨にかかっていてやり難かったですが、何とかリペア完了、幸いにも凸はキレイになくなりました。

 ありがとうございました。


Img_45780mi100702
 午後には場所を移して、BMWミニのリアクォーターにヘコミが2ヶ所、こちらも内張りを外しておいてくれたので、スピーカを外すだけで作業はすんなり、防振材を剥がしながらキレイにリペア出来ました。

 ありがとうございました。


Img_45950bm100702
 もう一件はBMW5シリーズのステーションワゴン、右フロントドアに典型的なドアパンチ。

 ヘコミの場所もドアのほぼ中央で、ツールアクセスも良くバッチリリペア完了です。

 ありがとうございました。

2010年7月 1日 (木)

今日からスタート!!

 
 今年も早いもので今日で折り返しになりました。前半はあっという間に過ぎてしまった気がします。そんな本日、みんカラ+
デントリペアナビゲーション(デンナビ)公式ブログがスタートしました。

 関東、関西のデントリペアショップ7人で、デントリペアをもっとたくさんの方に知っていただきたいという思いから始めたブログです。

 これに伴い、デンナビ公式サイトも14日にスタート予定です。デントリペアについて分かりやすく情報タップリのサイトです。もう少しお待ち下さいませ。

                                 Img_45500ex100701
 さて本日のデントリペアは、午前中は鈑金屋さんからのご依頼で、右リアドアに大き目の横向きのヘコミ。

 ヘコミのすぐ下は強めの出っ張りが・・・ここは補強が入っている場所です。ドアパネルが押された際に補強で外側に押されて出っ張った物です。

 ヒズミが残ることを了承していただいて作業Img_45510ex100701開始です。横に引きずっている分、なかなかキレイに 出てきませんでしたが、何とかリペア完了しました。最近難しいヘコミの修理が多くなってきた気がします。

 もっともっと技術レベルを上げなければ・・・今日も勉強になりました。

 ありがとうございました。

Img_45590tu100701
 午後のリペアは詳細はひみつ、凸が4ヶ所あります。 これを無くしてくださいとのご依頼です。

 内張りは外れていたので助かりました。飛び出し方がきつい所もあったので、ポイントを外さないように慎重にポンチング。

 凹んでいるところもあり、裏から薄いツールで突きながらのリペア。Img_45600tu100701

 バッチリ直りました。デントリペアは、凸にも対応します。できない事もありますが、まずはお近くのデントリペアショップにお尋ね下さい。きっと力になってくれます。

 ありがとうございました。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »