フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

ドアパンチがたくさん・・・

 
 6月30日、今日で6月が終わりました。今月も、業者様や新規ユーザー様にご来店いただけたりと、たくさんのデントリペアのご依頼ありがとうございました。今月も多くの方に喜んでいただけて幸せです。

 7月も今月以上に多くの方に喜んでいただけるよう、一人でも多くの方にデントリペアを知っていただけるように頑張ります。Img_45330ja100630


 さて本日は6月最後のご依頼、いつもお世話になってる鈑金工場さんから、「塗装をするんだけどなるべくパテを入れないように」といただきました。

 左右のドアに複数のドアパンチと思われるヘコミ、ドアは塗装面にペーパー掛けがしてあり既に前処理中。

 蛍光灯を写し込んでも良く写らず、非常に作業がし難かったです。Img_45370ja100630 写真で影のように見えるところはその痕です。

 幸いこちら側のドアは小さなヘコミばかりだったのでキレイにリペア出来ました。

 反対側のドアは、とっても大きなヘコミでドアパンチ?と思うようなヘコミでした。こちらはヒズミが残りました。

 本日もご依頼、ありがとうございました。

2010年6月27日 (日)

ご来店3件・・・感謝です!

 Img_45130po100627
 本日は3件ご来店いただきました、ありがとうございます。

 朝一番はポルシェ、ルーフに出来た凸、室内の作業をしていてぶつけた?ためにかなり出っ張ってます。

 これは目立ちます。「出っ張ってしまってるんでけど、デントリペアで対応できますか?」と問い合せをいただきました。

 デントリペアは、ヘコミを直す修理方法ですが、出っ張りにも対応できるんです。

 電話では出来るも出来ないも分からないので、お車を拝見することに・・・。Img_45140po100627

 相当きつく出てますが、直せると判断しました。修理方法などをご説明させていただいてリペアGOです。

 簡単には直りませんでしたが、ここまでキレイにリペアする事が出来ました。オーナー様には大変喜んでいただきました。この瞬間がデントリペアマンにはたまらない瞬間です。

 ありがとうございました。

Img_45210mi100627
 午後一番はBMWmini、以前うちでリペアした方からの紹介でした。感謝です。こちらはルーフの横長のヘコミです。物が落下して出来てしまったそうです。

 本来でしたらルーフライニング(天井の内張り)を外してリペアするところですが、今回は引っ張りで修理する事に・・・。

 引っ張り修理の際のリスクを説明させていただいてリペア開始です。

 これだけ長いヘコミですと、何処から引っ張るか悩むところです。Img_45220mi100627 物が落下して出来たヘコミなので、引っ張りで直すにはチョット芯が延びてる感じです。裏からツールで突く分には問題ないんですが・・・。

 こういう時は、時間を掛けてじっくりやるのみ。キレイにリペア出来ました。

 こちらもオーナー様に喜んでいただけました。デントリペアのメリットを体験していただけました。

 ありがとうございました。

Img_45280mp100627
 3件目は、MPVのオーナー様。運転席のアウターハンドルのそばにドアパンチが2つ、これは気になります。

 駐車場で当てられてしまったそうですが、ドアを開けるときに少し注意をすると、隣の車に当てずに済むんですけどね・・・。

 今回のドアパンチは小さめだったのが幸いです。ドアハンドルの近くは、構成部品が多いのでツールが充分に届かない事が多々あります。Img_45290mp100627

 このドアパンチの場合はバッチリツールが届いたので、キレイにリペアする事が出来ました。オーナー様にも喜んでいただけて何よりです。

 ありがとうございました。

 今日も3名の方に、デントリペアのメリットを伝える事が出来ました。デントリペアをたくさんの方に知っていただくためには、こうしてコツコツきっちりリペアする事が一番の近道かも知れません。

2010年6月26日 (土)

移転オープン!!

 
 おはようございます。デントリペアZ 山口です。

 お知らせです!!

 東京は町田市の「Y’s FACTORY」さんが、本日新店舗に移転オープンです。100626_new_ys

 今までもお客様の満足度は高かったと思いますが、更にお客様に満足していただく、もっと笑顔になっていただけるようにと新店舗に移転したのだと思います。

 今までのガレージより広くなって、お客様に来ていただく環境はバッチリ!

 リピータの方も、新規の方もとにかく一度要チェック

 場所は東京都町田市小野路町2479-1」 別所交差点のそばです。

 Y’s FACTORYの山内さんは、いつかは追いつきたい、追い越したいと目標にしている方、そして尊敬している方です。

 新店舗移転・おめでとうございます。

2010年6月25日 (金)

デントリペア!暑くてバテバテ・・・

 Img_44680es100625
 ワールドカップ、日本代表勝ちましたね。勝って決勝トーナメントに進めたので、今後の期待も大です。このまま快進撃を続けて欲しいです。

 さて本日のデントリペアのご依頼は、輸入車販売店さんから2件ご依頼いただきました。

 1件目は、エスカレードの左フロントドアに塗装の剝がれを伴ったヘコミです。ブロックか何かに当たったのでしょうか?Img_44700es100625

 ヘコミはドアの中央辺りなんですが、車がでかいのでドアもでかい、ガラスの隙間からツールが届くかチョット不安でしたが何とか届きました。

 届いたは良いんですが丁度骨(インパクトビーム)の裏、使えるツールが限られます。幸い隙間があり薄いツールでどうにかこうにかリペア出来ました。


 2件目はマスタング、こちらは4ヶ所のリペアでした。右リアクォーターにImg_44870mu100625 2ヶ所、右フロントドアに1ヶ所、左リアクォーターに1ヶ所でした。

 写真はその中の右ドア、ガラスモールのすぐ下の所に小さいけど深いヘコミ、ここは二重構造になっていてツールが入りません。

 ドアミラーの近くだったので、ドアミラーを外したら何かあるかも?と思って外してみました、がNG。ガラスモールを外したら・・・?穴がありました。
Img_44900mu100625
 サービスホールがあり、ツールを入れる事が出来たのでキレイにリペア できました。

 他のヘコミも無事リペア終了!いや~今日は暑かった。屋外での作業はきつかったです。

 本日はご依頼ありがとうございました。

2010年6月23日 (水)

緊急出動・・・

 Img_44450te100623_2
 今日は、デントリペアのご予約も無く、ガレージ内の作業をしておりました。

 お客様に待っていただくスペースに、テーブルが完成しました。手作りにしては上出来です。リペア中お待ちいただくときはこのテーブルで・・・。



 そうこうしている内に、緊急出動のご依頼があり夕方から出かけてきました、Img_44500be100623_2

 車はベントレー、ヘコミは左フロントドアの前下と左リアクォーターに1ヵ所。

 ヘコミ自体は、そんなに難しくないような気がしますが、諸々の条件で引張りによるリペアとなりました。

 電話では、凸があるという事でしたが、実際に車を拝見してみると凸だけではなく、上下が凹んでいます。Img_44510be100623

 鉄板が硬く、思うようにヘコミが直りませんでした。が何とかお店の方にはOKをいただけました。

 ありがとうございました。

2010年6月21日 (月)

2件ともフード・・・

 Img_44020ge100621
 今日は2件デントリペアのご依頼をいただきました。

 午前中は鈑金屋さんから、ベンツゲレンデのフード(ボンネット)にうっすらしたヘコミ、ボンネットは塗装をする予定だけどパテを入れてしまうと、塗装後にその痕が出やすいんだそうです。

 仕上がりを重視した鈑金屋さんの心づかいが素敵です。

Img_44190ge100621
 本来なら内側のカバーを外してリペアをするんですが、貼り付けタイプのカバーだったので引張りでの修理になりました。

 鉄板は硬かったですが無事終了。

 ありがとうございました。


 午後は府中市へ出張、BMWミニのボンネット先端部のヘコミ。
Img_44270mi100621_2
 ボンネットを閉める時に手で押してしまったのか、丁度ロックがある上の辺りでした。

 この部分は袋状になっていましたが、ロックの部品を外したあとに小さな穴があり、そこから細いツールを入れてのリペア。

 曲面部分と逆曲面部分が交差をしているところで、パネルの成型が結構難しいです。

 いろんな角度から確認しながら無事終了。Img_44310mi100621

 ボンネットを閉める時は、気をつけましょう。

 ありがとうございました。

2010年6月20日 (日)

蒸し暑い一日で・・・

 Img_41690be100620
 今日はむしむし嫌な暑い一日でしたね。熱中症には気をつけましょう。

 そんな本日は、デントリペアの作業がありませんでしたので、先日帰りが午前様になってしまった時の、時間がかかったリペアの紹介です。

 写真を見れば車は何かが分かってしまうと思います、左のドアがガッツリ凹んでます。
 Img_41760be100620
 本来なら、鈑金修理をお勧めしたい所ですが、塗装が剝がれていないので塗りたくないというオーナー様の強いご希望で、デントリペアでの修理となりました。

 時間は相当かかりました、ヒズミは残ってしまいましたが何とか形に出来ました。こういうキビシイリペアは、自分の足りない所を気付かせてくれるので、私にとってはプラスです。もっと技術を磨かなくては・・・

 ありがとうございました。
Img_43880ka100620

 さてガレージの内装工事ですが、先日お手伝いをしてもらって天井に防音材をしっかり張り付けて、バッチリOK。今日は壁にいたの貼り付けがほぼ終わりました。

 あと出入り口にビニールカーテンを取り付け、やったーと思ってカーテンを閉めてみたら、風が通らず蒸し暑く・・・これからの季節は蒸し暑さとの戦いになりますが、雨や風の浸入を防げるので作業環境はGoodです。Img_43940ka100620

 良い作業環境でデントリペアが出来れば、仕上がりにも良い影響がでる事間違いなしです。

 今後もたくさんの方に笑顔になっていただけるよう精一杯リペアいたします。ご相談、ご依頼お待ちしております。

2010年6月19日 (土)

今日は深いヘコミ・・・

 Img_43460mu100619
 今日は、午前中来店一件で午後は出張3件でした。

 午前中来店いただいたのは、ダイハツムーヴのオーナー様。メールで何度かやり取りをさせていただいて、本日ご来店となりました。

 ヘコミは右フロントドアのプレスライン部分、かなり強く当たったんでしょう縦に一本スジキズがありました。

 このプレスライン部分は、二重構造になっている事Img_43500mu100619 が多いんですがこの車も例外ではありません。ガラスの隙間からツールを入れてみたら、ヘコミ部まで入った事は入ってんですが、上手くツールコントロールが出来なかったので内張りを外しました。

 プレスラインが凹むと、周りにも影響が出ることが多いので、この車も周りのバランスを取りながらリペア完了です。

 ヘコミ中央のキズはどうにもなりませんが、ヘコミが無くなるだけですっきり出来ます。Img_43490mu100619

 オーナー様は、デントリペア初体験で、はじめは本当に直るのか不安もあったそうですが、リペア後を見て笑顔になってくれました。この笑顔が最高なんですよね。

 ご依頼ありがとうございました。



Img_43510ek100619
 午後は、お世話になっている車屋さんからのご依頼、EKワゴンのリアゲートに自転車が当たったヘコミ、電話では3ヶ所くらいと言ってましたが1ヶ所でした。

 ゲートの内張りを外してツールがバッチリ入り、無事リペア完了。キレイになりました。

 ありがとうございました。


 次は、鈑金屋さんからのご依頼。BMW116の左フロントドアに出来たヘコミ、プレスラインより上の部分で袋状の場所です。Img_43590bm100619

 サービスホールのような穴があり、そこからツールを入れてのリペアでした。

 こちらは、短時間でリペア終了。

 ありがとうございました。


 もう一件は、今やった鈑金屋さんからの紹介で急ぎのリペア。詳細は書けませんがこちらも深いヘコミ、ヘコミの真ん中に縦のスジキズがありチョット厄介でした。

 小さなヘコミでしたが、じっくり時間を掛けてリペア。お店の方にOKをいただいて無事終了。

 ありがとうございました。

 明日はまだ余裕があります、お問い合せ・ご依頼お待ちしております。

2010年6月18日 (金)

鈑金屋さん・・・2件

 Img_43320sc100618
 今日は2件デントリペアのご依頼でした。

 朝一番は、近くの鈑金工場さんから右のリアドアに深いヘコミ、車はサイオン?名前を聞いただけではピンと来なかったけど、bBのアメリカ版のようです。

 ヘコミは小さめでしたが、深いので侮れません。リアドアの前の方だったので、配線を通す穴からツールを入れました。
Img_43350sc100618
 この様なヘコミは、ツールが中心からずれるとキレイに直らないので、慎重に慎重にリペアしました。

 仕上がりはこんな感じです、バッチリ直りました。ありがとうございました。


 午後は、またまた別の鈑金屋さんからです。
Img_43380od100618
 ヘコミはルーフ、前側がぶつかってAピラーの辺りが曲がっていたそうなんですが、ぶつかった拍子にルーフにヒズミが出来たそうです。この現象は良くあるそうです、僕は初めて聞きました。

 Aピラー付近の曲がりは直したそうですが、ルーフは元に戻らずデントリペアのご依頼となったわけです。

 へこみの感じでは、簡単に直るものではありません。ヒズミは残ってしまう事を了承していただいて、リペア作業をしました。Img_43440od100618

 リペアの結果は、合格点だと思います。お店の方にも、喜んでもらえました。

 ありがとうございました。

2010年6月17日 (木)

真夏の暑さ・・・

  Img_42920ka100617
 昨日は研修でお休みをいただきました。いつも2日間なんですが、今回は店舗準備があるので1日目は欠席して、昨日1日だけ参加しました。

 と言っても、当店の新店舗の準備のお手伝いをしてもらいました。感謝!感謝!

 天井に、防音材を貼り付けています。
 
 オープンに向けて、着々と進んでいます。

 一人ではできない事もあるので昨日は本当に助かりました。普段は絶対に見られないDIYをしているメンバーの姿、しっかり目に焼き付けました。

 やりなれない仕事をしてもらい、本当にありがとうございました。

Img_41101es100617

 さて本日は、先日お見積りをした雹害車のリペアでした。

 車はエスティマ、殆どのヘコミがルーフに集中。

 大き目の目立つヘコミもそんなに無く、ツールアクセスも良く無事にリペア完了しました。

 雹害リペアの合間に、1台リペアの追加をいただきました。Img_43180es100617

 右フロントフェンダーのプレスライン部にドアパンチと思われるヘコミ、相手側の塗装のようなものが付着してましたが、コンパウンドで何とか目立たなくなりました。

 3cmほどのヘコミでしたが、プレスライン上を横に擦っていて一部塗装が剝がれてました。

 こちらも無事りぺあしゅうりょうです。

 本日も、ご依頼ありがとうございました。

 明日もオーナー様に笑顔になってもらうべく頑張ります。

2010年6月15日 (火)

フードの先端なんですけど・・・

 Img_42650pr100615
 今日は、ディーラーさんへ出張リペアでした。

 車はプレミオ、「ボンネットの先端付近にやんわりとしたヘコミがあるんです」と問い合せをいただきました。

 ボンネットの先端は、二重構造になっているものが殆どなので、お車を拝見してから修理の可否の判断をさせていただく事に・・・。

 この車の場合ボンネット先端部分に、メッキのモールが付いておりますが、それを外すとツールを入れられる隙間が現れるんですね。Img_42670pr100615

 今回もそこからツールを入れてのリペア作業です。やんわりのヘコミに見えますが、先端の曲面部分なので盛り上がってる部分もあり、バランスを取りながらの作業です。

 ヘコミの大きさの割にはチョット時間がかかりましたが、キレイにリペア出来ました。

 キズの無いヘコミは、先ずデントリペアで!

 ありがとうございました。

 明日16日は、研修のためお休みさせていただきます。問い合せは携帯電話(080-1174-9072)にお願いします。

2010年6月14日 (月)

こんなヘコミも・・・

 Img_42580je100614_2
 関東地方も入梅ですね。毎年この時期は出張修理に出かけるのが憂鬱でしたが、今年は余計な心配が無くなってホッとしております。

 本日もお昼過ぎにご来店いただきました。雨の日でもデントリペアを心置きなく出来るのは幸せです。

 ご依頼はフロントフェンダーのヘコミ、かなりきつく凹んでます。お車移動中にポールに当たってしまったそうです。
Img_42600je100614
 キレイに直すのなら、鈑金・塗装のほうが良かったかも知れませんが、パッと見分からないレベルに直せればOKというのでリペアさせていただきました。

 アーチ状のプレスラインと、横向きのプレスラインが完全につぶれていたので、ヘコミを出すだけでも大変でした。

 何とか形になり、オーナー様には喜んでいただけました。お役に立てて良かったです。

 ありがとうございました。

2010年6月13日 (日)

本日もご来店ありがとうございました。

 Img_42190gl100613
 今日は、朝霞市よりグロリアのオーナー様にご来店いただきました。

 実は3年ほど前に別の車にお乗りの時に一度リペアさせていただいた事があり、今回また声を掛けていただきました。覚えていてくれて本当に感謝です。

 今回のご依頼は、ボンネットに複雑なヘコミと左フロントドア&左リアドアに2cmほどのヘコミが1ヵ所ずつ。まとめてリペアです。Img_42250gl100613

 ご紹介はボンネットのヘコミです。ヘコミ部には擦ったようなキズがありましたが、何が当たってこの様に凹んだのかは不明です。

 アルミ製のボンネットでしたが、幸いにツールアクセスが良く無事にリペア出来ました。ドアのほうもキレイにリペア完了、黒いボディにヘコミは目立ちますから、これでスッキリ気持ち良くドライブを楽しんで下さい。

 笑顔になってもらえて良かったです。ありがとうございました。Img_42440ka100613


 さてガレージの方は、一昨日・昨日と作業が出来なかったんですが、今日少し進みました。片側の壁板の貼り付けが完了!もう少しで壁が完成します。

2010年6月12日 (土)

初体験・・・

 
 今日も暑い一日でしたね。汗一杯かいて、おなかがひっこめば良いんですが・・・Img_42060tr100612

 さて今日は、2件来店いただきました。リアフェンダーの小さなヘコミと、リアゲートの大きなヘコミ、どちらも本日は見積りのみでしたが、リペアする際はまたお声掛け下さいませ。

 夕方からは、お世話になっている車屋さんに出張リペア、トラックのアオリに凸が1ヵ所との事でした。

 そんなに難しくないかな?なんて思っていたけど、いざリペアをしてみると鉄板が硬くて硬くて、叩いても叩いてもなかなか落ちてくれません。
Img_42110tr100612
 落ちないどころか周りが一緒に低くなり、低くなったところを突きたいんですがアオリなので支点が無い。

 思ったより時間はかかりましたが、無事キレイにリペア出来ました。

 ありがとうございました。

 明日もまだリペアに余裕があります。ヘコミが気になっている方、一度車を見せて下さい。車のヘコミも、心のヘコミも直しましょう!

日付が変わって・・・

 
 今日は、上尾市・所沢市・戸田市・瑞穂町と4ヶ所の業者様のところへ出張リペアでした。

 上尾市でのリペアに時間がかかり、それが後々へひびいてしまい、瑞穂町の業者様には、遅くまでお付き合いしていただきありがとうございました。

 そんなこんなで帰宅が日付が変わってからになってしまいました。

 写真は後日紹介させていただきます。スイマセン。

 本日はご依頼、ありがとうございました。

2010年6月10日 (木)

久々に・・・

 Img_41100es100610_3
 今日は、午前中久しぶりに雹害車の見積りに伺いました。おそらく2006年に降った時被害に遭ったと思われます。

 ヘコミがルーフ以外にあまり無かったので気が付かなかったのかも知れません。

 雹害車の修理はデントリペアがベストです。修理することになれば、後日リペアです。その時にまた紹介します。

Img_41180bm100610
 午後からは、近くの鈑金屋さんからのご依頼。

 当初は一台の予定でしたが、結局3台リペアする事に。

 偶然にも皆右フロントフェンダー、写真の車が一番軽いリペアでした。

 フェンダー内の樹脂カバーを少しうかせて、無事リペア完了です。
Img_41220bm100610
 リペアの車が増えた事はとってもありがたい事ですが、ガレージの作業が出来ませんでした。残念!

 本日もご依頼ありがとうございました。

2010年6月 9日 (水)

初のご来店です・・・

 Img_40770ka100609
 昨日からガレージの本格的な工事とお伝えしましたが、自分の城は自分で固めていきたいと言う思いから、実は仕事の合間にコツコツと作業をしています。


 今は壁を貼り付け中、こんな感じです。



 そんな中、初のご来店をいただきましたBMWミニのオーナImg_40950mi100609ー様。準備中でゴチャゴチャしていて、申し訳ありませんでした。ヘコミは小さいんだけどとチョット遠慮気味でしたが、大きさではありません。

 小さくても気になるヘコミは気になるものです。ましてや購入したばかりとくればなおさらです。

 ヘコミの場所は、写真の左リアクォーターに1ヶ所と右のドアに2ヶ所、丸みを帯びたかわいらしいボディにはえくぼは要りませんよね。Img_40970mi100609

 ツールアクセスもすんなりと出来て、きれいにリペアする事ができました。オーナー様が笑顔になってくれることが、私の喜びです。

 ありがとうございました。

2010年6月 7日 (月)

いよいよガレージ・・・

 
 昨日はデントリペアの大先輩でありお友達の、名古屋「デントリペア東海」さんをはじめ、滋賀の「テクニカルサービスデント滋賀」さん、大阪の「デントスマイル」さんが、鈴鹿サーキットで行われた、トヨタ ヴォクシー&ノアのオーナーズクラブZ・T・A全国オフ会に参加して、デントリペアの良さを多くの方に広めてくれました。

 かなり良い反響だったようです。Img_37210ga100607

 私も少しでも多くの方に、デントリペアの良さを知っていただきたく、ガレージオープンに向けての準備を明日から本格的に始めます。

 新しい場所は、所沢の航空公園東駐車場の道を挟んで反対側、一番右が「デントリペアZ」になります。

 この場所で多くの方に笑顔になっていただけるよう新たな一歩です。

2010年6月 6日 (日)

飛び石キズが・・・

 Img_40630te100606
 今日は、市内にお住まいのテリオスキッドのオーナー様から、フロントガラスのリペアのご依頼でした。

 飛び石によるキズです。 複雑な割れ方をしています。

 オーナー様がキズ部にテープを貼っておいてくれたので、水分等の浸入を防げたと思います。ヒビが入ってしまった時は、すぐにビニールテープでキズを塞ぎましょう!

 運転席の目の前なので、かなり気になる場所です。飛び石が当たった瞬間は、思わずよけてしまったのではないでしょうか。Img_40710te100606

 この様に複雑なキズでも、しっかり手順をふんで時間を掛ければキッチリリペア出来ます。

 ガラスリペアの場合は、どんなにキッチリリペア出来ても、修理痕は残ってしまいます。ご理解下さい。

 ガラスリペアは、割れたらすぐ修理が理想です。

 ありがとうございました。

2010年6月 5日 (土)

急ぎでお願い・・・

 Img_40290bm100605
 今日は、午後から雨という予報でしたが、雨は降らず暑い一日でした。

 そんな本日は、午後から急ぎのご依頼でした。午後といっても府中市までの出張で、リペア作業は夕方から。

 リペアの場所はルーフで、4~5個のヘコミとの事でしたが、実際には小さいのも含めて15~6個、骨にかかったヘコミもあり、結構時間がかかってしまいました。
Img_40310bm100605
 終了した頃には外は真っ暗、無事リペア出来て良かったです。

 ありがとうございました。


 ルーフのヘコミもデントリペアで直せますか?っと問い合わせも結構いただきますが、直せるヘコミが多いです。

 気になっている方は、お近くのデントリペアショップに相談してみてください。

 明日もまだまだ、リペアのご相談お待ちしております。

2010年6月 4日 (金)

良く走った・・・

 Img_39770pr100604
 今日はチョット動くと汗が出るくらい暑い一日でしたね。でも、このくらいの方が動き易くて体も楽です。


 さて今日は、デントリペア2件です。午前中は、上尾市まで出張リペア、プレミオのトランク下部(ナンバーの下)にキズを伴うヘコミ。


 ツールが入るかどうかチョット心配でしたが、内張り外して中を見てみるとバッチリOKです。
Img_39790pr100604

 ツールが入りさえすればそんなに難しいヘコミではありません。キズは残ってしまいますが、ヘコミはキレイになくなりました。

 ありがとうございました。



 午後は東大和市へ出張リペア、BMWのZ4クーペです。カッコイイ車ですね、一度は乗ってみたいです。Img_39890z4100604

 ヘコミは、左右リアフェンダーに1ヵ所ずつ、こちらのヘコミも小さいですが中心にはキズがある少し深いヘコミです。

 写真のヘコミは、テールレンズのすぐ前のところ、トランク内からはツールを入れることが出来ませんでした。

 リアフェンダーは二重構造になっている事が多いんですが、フェンダー内のカバーを浮かせてみたら丁度良い隙間があり、無事リペアできました。Img_39900z4100604

 ありがとうございました。

 今日は、塗装をしたらもったいないヘコミばかりでした。デントリペアで直るヘコミは、たくさんあると思います。

 お車のヘコミが気になっている方、お気軽にご相談下さい!明日はまだまだ余裕があります。「デントリペア お住まいの地域」で検索すると、お近くのデントリペアショップが見つかると思います。

2010年6月 2日 (水)

フードのヘコミ、複数・・・

 Img_39640de100602
 今日は、車屋さんから急ぎのデントリペアのご依頼でした。本日納車の車という事で、詳細は書けません、ヘコミの写真のみのご紹介です。

 ボンネットに複数のヘコミが・・・原因は?

 ボンネットの裏側は二重構造になっている事が多く、この車両も例外ではありません。

 写真のようなヘコミが10ヶ所ほど、殆どのヘコミがツールが入らず、表側から引っ張ってのリペアとなりました。Img_39650de100602

 引っ張りながら広範囲のヒズミを取るのはなかなか難しいです。やりがいのあるリペアでした。「これで無事に納車できます」と喜んでいただき、私も「ホッ」っと一安心です。

 鈑金・塗装修理では、なかなか短い時間での修理は厳しいですから、デントリペアならではの修理でした。

 ありがとうございました。

 さて、準備中のマイガレージですが、今月8日から内装等の工事をする予定になってます。まだどの位時間がかかるか未定ですが、私もワクワクしております。

 

2010年6月 1日 (火)

ルーフのヘコミ・・・

 Img_39530tu100601
 今日は午後から、輸入車販売店さんからデントリペアのご依頼をいただき、出張リペアに行ってきました。

 とっても大きな車で、私にはあんまり馴染みのない車でした。

 ヘコミはルーフ、プレスで成型された凸部分に6cmほどで、ヒズミは下の部分にまで広がってました。

 本来なら天井の内張りを外してリペア作業をするところですが、ガラスサンルーフがあり開けた状態でツールを入れることが出来ました。Img_39550tu100601

 プレスラインが4本(4ヶ所?)うっすらと凹んでいて、これを出すのに手こずりましたが無事リペア出来ました。お店の方にも喜んでいただけて何よりです。

 デントリペアで直るヘコミは、デントリペアで直しましょう!!ヘコミを見つけてしまったら、お近くのデントリペアショップにご相談くださいませ。

 ありがとうございました。

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »