フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

5月も終了・・・ありがとうございました

 Img_38420hi100531
 今日で5月も終了、今年ももう5ヶ月が過ぎました。早いですねぇ~~。

 今月もたくさん、デントリペア&ガラスリペアのご依頼ありがとうございました。

 来月もこつこつデントリペアの良さを伝えてまいります。

 さて本日は、飯能市よりガラスリペアのご依頼をいただき、出張りぺアに出かけてきました。Img_38500hi100531

 昨日、高速走行中に被弾したそうです。オーナー様がすぐキズ部にテープを張ったので、水分等の浸入を防げました。

 ガラスリペアは、早期リペアがお勧めなので今回のオーナー様の判断は、大正解だったと思います。

 そのご期待に応えるべく、きっちりリペアいたしました。レジンもしっかり入りこれでバッチリ、安心してドライブを楽しんでください。

 ありがとうございました。
Img_39200og100531_2
 予定より少し早くリペアが終わったので、山の方へチョット行ってみました。

 緑が濃くてとっても気持ち良かったです。車を停めて小川のそばを少し歩いて・・・たまにはこんな散歩も良いですね。

2010年5月30日 (日)

飛び石でも・・・

 こんばんは、デントリペアZ 山口です。今日も一日肌寒かったですね。体がついていかずに困ります。Img_37960bo100530

 さて本日は、デントリペアのご依頼は無かったので昨日のトラックのボンネットリペアをご紹介です。

 昨日ご紹介したのは、真ん中辺りの大きなヘコミでしたが、こちらは左側に複数のヘコミです。

 写真では分かり難いですが、いろんなヘコミが影響しあって変なヒズミが広範囲に広がってます。

 高速走行中に飛び石でこの様に凹んでしまうそうです。高速道路ではトラックの後には付かない方がよさそうです。トラックドライバーならではのお話も聴けました。Img_37970bo100530

 ヘコミは、納得していただけるレベルにリペア出来たので良かったです。こうしていろんなヘコミの修理を出来る事は、幸せな事です。

 ありがとうございました。

2010年5月29日 (土)

トラックもデントリペアで・・・

  Img_38010bo100529
 今日は雨が降り出しそうな天気の中、運送会社さんへ出張リペアに行って来ました。

 電話をいただいた時は、小さいヘコミが3ヶ所あると言ってましたが、実際に車(トラック)を拝見してみるとこんな大きなヘコミが・・・

 お客様が言うヘコミの大きさと、実際の大きさとのギャップを小さくしたいんですが、なかなか難しいですね。
Img_38020bo100529
 トラックを鈑金修理に出すと、暫らく使えなくなってしまうので、デントリペアで直す事が出来ればその方が良いと仰ってました。

 リペアは僅かな隙間から、細いツール・薄いツールを使い分けながら、無事リペア出来ました。喜んでいただけて何よりです。

 ありがとうございました。

Img_38100cr100529
 午後はディーラーさんからのご依頼、クラウンの左フロントドアに小さいけど深いヘコミ、中にはキズもあります。

 ガラスの隙間からツールを入れてのリペアですが、インパクトビームの裏側でした。

 丸いインパクトビームの為、ツールに力を伝えるとずれるので、なかなかコントロールしにくい場所でしたが無事終了です。
Img_38140cr100529
 小さなヘコミでも内部の構造によっては、リペアし難いヘコミになってしまいます。そこがデントリペアの難しいところであり、おもしろいところでもあります。

 ありがとうございました。


 さて私がデントリペアで独立してから6年が経過しました。いろんな方々に支えられながらここまでこれた事に感謝いたします。

 今まで当店は、出張修理のショップとして活動してまいりましたが、かねてからの夢であったガレージをオープンできるよう只今準備中です。

 経過はホームページと、このブログでお知らせしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

2010年5月27日 (木)

BMWが2台・・・

 Img_36870bm100527
 今日は、東京・府中市よりデントリペアのご依頼をいただきました。お付き合いさせていただいている業者さんから独立されて、今はコーティング/オーディオカスタム等のショップオーナーとして奮闘中です。

 ご興味のある方は一度、ユナイテッドグルーヴHPをご覧下さい。

 Img_36920ka100527 さてご依頼は、BMW3シリーズの右フロントフェンダーに複雑な形のヘコミ、自転車でも倒れたかな?と仰ってたそうですが・・・

 この車のオーナー様は、鈑金・塗装修理が良いのではと思ってたそうですが、ショップのオーナー様が絶対にデントリペアの方が良いと押してくれたそうです。感謝・感謝!!

 フェンダー内のカバーを外して(ショップのオーナーさんが外してくれました)ツールアクセス。
Img_36880bm100527
 深いヘコミだったので慎重に、キズは残ってしまいますがヘコミはスッキリ直りました。デントリペアのメリットを理解していただける事と思います。

 ありがとうございました。


 午後は、お世話になっている鈑金屋さんからのご依頼、リアフェンダーを交換して塗装をしたところうっすらとヘコミが・・・
Img_37010bm100527
 リアタイヤの真上くらいの場所で、テールレンズを外してそこからツールを入れて、無事リペア完了です。

 ありがとうございました。

2010年5月25日 (火)

問い合わせ・・・

 
 今日はスッキリ良い天気で過ごし易かったですね。

 さて本日は、デントリペア&ガラスリペアの問い合せをいただきました。

 デントリペアは、ドア下のサイドパネル(ロッカパネル)部のヘコミでNG。ガラスリペアもフチが完全に割れていてそこから長いヒビ、今回はどちらもお役に立つ事が出来ませんでした・・・

 が、まずはご相談下さい!鈑金修理、ガラス交換はそれからでも遅くはありません!!_mg_71320dz100525

 って、今日は写真が無いので、この写真を!

 私が施工いたします。

 寝ぐせじゃありませんよ、風が強かったんです。

2010年5月24日 (月)

雨続きで・・・今日は深い

 Img_36750rx100524
 今日も朝からずっと雨、そんな中富士見市よりアンフィニRX-7のオーナー様からお問い合せをいただき、車を拝見に伺うことに・・・

 拝見しますと、右ドアの上部に5cmほどのヘコミ、物が落ちて凹ませてしまったようです。擦った痕があり、深く凹んでます。

 オーナー様は、「デントリペア」という言葉は知っていたそうですが、リペア体験は今日が初・・・そうなんです、デントリペア体験が初めて、と言う方が多いんですね。

 もっともっとたくさんの方に知ってもらわなければいけませんね。

 さて今回のヘコミの部分は、二重構造になっている事が多いんですが、この車の場合すんなりツールが届きました。ラッキーです!
Img_36790rx100524
 ヘコミの中央が延びていたので、ゆっくりと塗装肌を壊さないように作業、無事リペア完了しました。

 オーナー様には、大変喜んでいただけました。その笑顔が私にとって何よりの活力です。

 ご依頼、ありがとうございました。今後も大事に乗り続けてください。

 車に出来たヘコミは、デントリペアで直るものもたくさんあると思います。気になっている方は、まずお近くのデントリペアショップにご相談下さい!

 余談ですが、短距離選手のウサイン・ボルト、100m走で一番スピードがのった時なんと時速44Km/hなんだそうです。ただただ、凄い!と思いました。

2010年5月20日 (木)

急いで~~!

 Img_33010ch100520
 今日は、鈑金屋さんからデントリペアのご依頼でした。

 交換した新品のドアにヘコミが・・・これは塗装をしてみないとなかなか分かり難いんだそうです。

 ドア下部のプレスラインが凹んでます。運送中に凹んでしまったんでしょうか?

 このままでは納められないので、デントリペアでの修理になりました。

 ヘコミの位置的に、作業がやり難いところでしたが、無事終了しました。
Img_33030ch100520
 これもデントリペアのなせる技です。再塗装では大変ですからね。お役に立てて良かったです。

 こうして急ぎの時に声を掛けていただけるのも、信頼してもらえてる事と感謝しております。

 今後もデントリペアをご活用下さい。

 ありがとうございました。

2010年5月18日 (火)

ビートのトランク デントリペアで修理!

   Img_32950be100518
 ここのところ好天で、チョット動くと汗ばむくらいの陽気ですね。体も動き易く、デントリペアもやり易いので寒いよりはずっと良いです。


 さて本日は、ディーラーさんからデントリペアのご依頼でした。


 ホンダビートのトランクに2cmほどのヘコミです。
Img_32940be100518

 トランクを開けて裏側を見ると、ヘコミの位置は骨の裏ですが、チョット大きめの穴部からツールが入ります。


 ツールが届きさえすればそんなに難しいヘコミではありません。短時間でリペア完了しました。

Img_32970be100518
 ありがとうございました。


 この様に、デントリペアは再塗装をする事無くヘコミを直すことができます。愛車のヘコミが気になっているオーナー様、お近くのデントリペアショップにご相談下さい!!

2010年5月17日 (月)

車上荒らしに・・・

 Img_32530bb100517
 今日は、鈑金屋さんからデントリペアのご依頼でした。先日もチョット書きましたが、車上荒らしに遭いドアの上側をこじられてしまい、ルーフサイドが凹んだものです。

 角のある棒状のものでこじったと思われます。ヘコミの形は丸型ではなく、箱型に凹んでいるといった感じでしょうか。

 Bピラー(センターピラー)の近くで、ルーフサイド内は補強がありツールは入りません。

 表から引っ張ってのリペア作業になります。ヘコミを見た感じでは、完全に引っ張り出す事は無理かなぁと思った事や、塗装が剝がれるかも知れない等ご説明して、出来るところまでという事でお引き受けしました。Img_32890bb100517_3

 リペアをしてみればやはり簡単ではありません。かなり時間を掛けてリペアしましたが、私が持っている技術の限界です。

 ここまで出してくれればと、一応OKをいただきました。仕上がりについてはチョット残念ですが、良い経験をさせていただきました。

 ありがとうございました。

2010年5月16日 (日)

リアフェンダーのヘコミ デントリペアで修理

 Img_32670ce100516
 本日は、東久留米市よりセリカのオーナー様からデントリペアのご依頼でした。

 写真添付でのメールで、問い合せをいただいておりましたが、ヘコミの位置がリアフェンダーのアーチ部という事で、ツールが入るかどうか分からず、お車を拝見する事になりました。

 実際に車を拝見して、何とかリペアできそうな事や仕上がり具合などご説明して、リペアGo!となりました。

 テールレンズを外して、そこから薄いツールを入れてゆっくり、じっくり、じわじわとヘコミを押し出します。Img_32690ce100516

 少し塗装面が荒れてしまいましたが、蛍光灯を外せば分からないレベルです。

 オーナー様には、大変喜んでいただけました。ディーラーさんでは鈑金・塗装と言われたそうですが、別の修理方法を探していてデントリペアにたどり着いたという事です。

 初のデントリペアだったそうですが、メリットをお伝えすることが出来て良かったです。

 鈑金・塗装修理の前にデントリペアショップに相談!というのが常識になるように、デントリペアを多くの方に知っていただくために、ご依頼いただいたヘコミをコツコツとリペアするのみ。

 ありがとうございました。

2010年5月15日 (土)

深めのヘコミ デントリペアで・・・

 
 今日は午前中、鈑金屋さんから連絡をいただき、車を拝見しに行きました。
Img_32610go100515
 車上あらしに遭ったらしく、ルーフサイド部が凹んでました。今日は時間の都合で作業できず、後日リペアすることに。

 午後はディーラさんへワーゲンゴルフのリペア。左リアクォーターほヘコミ、電話では小さいヘコミと言ってたんですが・・・4cmほどの深めのヘコミでした。

 テールレンズを外してみたけどツールは入らず、トランク内の横のカバーを少し浮かせて作業、慎重にヘコミを突いて無事リペア完了でImg_32650go100515す。このヘコミで、鈑金・塗装修理はモッタイナイですね。

 ありがとうございました。

 その後、1件お見積りのご依頼。本日もデントリペアのご依頼、お問い合せありがとうございました。

2010年5月14日 (金)

デントリペア3件 ありがとうございます

 Img_32250al100514
 12日、13日とお休みをいただきありがとうございました。おかげさまで、有意義な研修を行うことが出来ました。

 吸収した事は、お客様に喜んでいただけるように日々の仕事に生かしていきます。

 さて本日のデントリペアのご依頼は3件、朝一番目はディーラ様へ出張リペア。ニューアイテムの登場です。Img_32280al100514

 アルファードの左フロントドアの潰れた4cmほどのヘコミ、 プレスラインが潰れたと言ってもそんなに深いヘコミではなかったので、難なくリペア完了しました。

 ありがとうございました。



 2件目は、別のディーラー様へ移動。ワーゲンポロのフロントImg_32330po100514 フェンダーのヘコミ、小さいけど深い。

 黒いボディには目立ちます。フェンダーアーチのフチに近かったので、チョットやり難かったですが無事完了。

 ありがとうございました。



 3件目は、約2年ぶりのリピーター様。こうしてまた凹んでImg_32470mp100514 しまった時に声をかけていただける事は、本当に嬉しい事、感謝です。

 ヘコミはMPVのリアゲート、テールレンズの上の部分に薄い2cmほどのヘコミ。

 あまり目立たないヘコミですが、一度目につくとやはり気になるもの、オーナー様はデントリペアのメリットを理解してくれていて、鈑金・塗装は考えられないと言ってました。

 この様に言ってくれる人がもっともっと増えてくれるように、1Img_32480mp100514つ1つのヘコミをしっかりリペアしていくことが大事です。

 リペアの方は難なく終了。オーナー様には喜んでいただけました。

 ありがとうございました。

 小さなヘコミでも、遠慮無しにお気軽にご相談下さいませ。またお近くのデントリペアショップにお尋ね下さい。

2010年5月11日 (火)

出っ張り&ヘコミ・・・デントリペアで!

 Img_31980pl100511
 今日はデントリペアのご依頼2件、感謝です。

 1件目はルーフに出来た凸、何が当たったのか結構鋭く出っ張ってます。

 ヘコミ同様凸の場合も鋭いものが強く当たったら、塗装のヒビや剝がれの危険があります。

 ポンチで表から叩いてる時に、割れる可能性もあります。また、鉄板に癖が付いてしまって痕が残ってしまう可能性もあります。Img_31990pl100511
 
 これらのリスクをご説明して、了解を頂いてからのリペア作業となりました。

 叩くポイントを外さないように神経集中、凸の周りのバランスに気をつけながら慎重にリペア。

 ありがとうございました。

Img_32050be100511
 2件目は鈑金屋さんからのご依頼、ベンツの左リアクォーター に5cmチョット深いヘコミ。

 ナナメ下から擦って、上側で止まったと言う感じです。

 中心は鉄板が延びていて、止まった側にはナナメの深いキズ、時間がかかりそうなヘコミです。Img_32100be100511
 
 トランク内のカバーを外して覗いてみると、コンピューターがたくさん、それらを外して最終的にはテールレンズを外してツールアクセス。

 支点が取りにくくツールコントロールに難儀しましたが何とかリペア完了。

 塗装せずに済んで良かったですね。オーナー様にも喜んでいただける事と思います。

 ありがとうございました。

 さて、明日・明後日、12日・13日とお休みさせていただきます。メールでの問い合せは、返信ができません、携帯電話は繋がりますのでこちらにお願いします。080-1174-9072

2010年5月10日 (月)

夕方に出動 デントリペア

 Img_31840vo100510
 今日は午後、鈑金屋さんからデントリペアご依頼の電話をいただき、出張リペアに行ってきました。

 車はボルボV50、左リアドアに1つとアルミボンネットに2つのリペアでした。

 写真は左リアドアのヘコミ、4cmほどでドアパンチと思われます。ヘコミの中心には、ナナメのキズがありました。

 ボルボと言うと、鉄板が硬いカチカチの車というイメージでしたが、意外とやわらかかったです。最近の車の傾向ですかね。Img_31880vo100510

 ツールアクセス良好で、キレイにリペアする事が出来ました。こうして鈑金屋さんに信頼してもらって呼んでいただけるというのは、本当に嬉しい事です。

 今後もご贔屓にお願いいたします。

 ありがとうございました。

2010年5月 9日 (日)

デントリペアの問い合わせありがとうございます

 Img_31410bm100509
 本日は、Tel&メールでの問い合わせを多数いただき感謝です。後日リペアの予約もいただき、ありがとうございます。精一杯リペアいたします。


 さて今日は、先日リペアしたBMWのご紹介です。


 ボンネット先端にチョット大きめのヘコミ、曲面部が凹んでいるので写真で見る上側が盛り上がってます。Img_31420bm100509


 この盛り上がりがキレイに落ちないとヘコミもキレイに出てきません。でもこれが難しいんです。


 鉄板を良く観察しながら無事リペア完了しました。


 ありがとうございました。

2010年5月 8日 (土)

飛び石キズは ウィンドリペアで・・・

 Img_31570ch100508
 昨日は作業中に雨に降られてしまい、落ち着いて集中してとはいかない状況があったので、今日も雨が残るのでは?とチョット心配でしたが、スッキリ晴れて気持ちの良い一日でした。

 本日は、飯能市よりウィンドリペアのご依頼でした。

 お話を伺うと、高速走行中にもの凄い音がしたそうです。最初は何が起きたのか分からなかったそうですが、暫らくして自分の前のガラスにヒビがあるのに気付いたそうです。Img_31690ch100508

 一瞬の事なので、その瞬間は本当に何が起きたのか分からないですよね。

 でもそんな時は、即ウィンドリペアをお勧めします。放置しておくと、ヒビが伸長してガラス交換なんて事にもなりかねません。

 今回のキズは、問題なくレジンを注入することが出来たので、リペア前より視界も強度もアップ。早めのリペアが良かったと思います。

 ありがとうございました。

Img_31460ev100508
 さてこちらの写真は、昨日リペアした車です。

 左フロントドアの上から下まで、ヘコミが断続的に・・・何で凹ませたんでしょうか?

 こちらは、内張りを外してのリペア、長時間ヘコミと格闘しましたが、何とか形になりました。

 大変なリペアでしたが、オーナー様には喜んでいただけた事と思います。Img_31530ev100508

 ガラスの飛び石や、愛車のヘコミはお近くの施工店へご相談下さい。

 ありがとうございました。

2010年5月 7日 (金)

3台 デントリペア・・・

 Img_31250bm100507
 今日は珍しく合計3台、デントリペアのご依頼がありました。

 午前中は新座市です、BMW3シリーズのルーフ、ルーフモールが付いている角の所に深いヘコミが左右に・・・

 ルーフライニング(天井の内張り)を外していざリペア、っと思いツールアクセスを・・・?ツールが入らない。

 2重、3重になっていて、ツールが入る隙間が無い。残念ながらお役に立つことが出来ませんでした。スミマセン、また他のところが凹んでしまった時にはよろしくお願いします。

 ありがとうございました。

 2件目は朝霞市、こちらもBMW、ボンネットの先端に5cmほどのヘコミ、自転車のサドルが当たってしまったようです。Img_31380bm100507

 先端部でしたが、幸いツールが入りこちらは無事終了する事が出来ました。

 後日、別の場所のリペアの予約をいただき感謝です。ボンネットのリペアは満足していただけました。

 ありがとうございました。

 3件目は鈑金工場さんから、スズキ エヴリーの左フロントドア、こちらは当て逃げのようです。

 ドアの上から下まで、何が当たったのかは不明。こちらの車はドアの内張りを外してのリペア作業。Img_31430ev100507

 4時間くらい格闘の末、なんとかリペア完了しました。

 ありがとうございました。

 帰宅が遅くなってしまったので、ヘコミ部の写真は後日アップします。あしからず。

 本日はご依頼、ありがとうございました。

2010年5月 6日 (木)

デントリペア 引っ張って!

 Img_31130fe100506
 今日はお世話になっている鈑金屋さんからデントリペアのご依頼でした。

 ルーフと左リアフェンダーに1ヵ所ずつ。リアフェンダーはアルミ製で袋状、ルーフは鉄板ですが内張りが貼り付けタイプ・・・

 という事で、今日は2ヶ所とも引っ張っての修理となりました。

 写真は、ルーフ後方の右側です。「塗装が剝がれたら塗るから良いよ」と心強い言葉をもらったので、心置きなく引っ張ることが出来ました。

 おかげで塗装が剝がれる事も無く、無事リペア完了しました。お客様にも喜んでいただけた事と思います。Img_31200fe100506

 お客様の笑顔を直接見られないのがチョット残念ですが・・・

 ありがとうございました。

 ツールが入らなくても、今回のように引っ張って直るヘコミもたくさんあると思います。お近くのデントリペアショップにご相談下さい!!

2010年5月 5日 (水)

フロントフェンダー デントリペアで・・・

  Img_17660wi100505
 GWも終わりました、高速でお出かけの方も多かったのではないでしょうか?高速走行中に「バシッ」とか「ビシッ」と嫌な音を経験された方もいるのではないでしょうか?

 音の方を見てみると「ヒビ」が・・・。そんな時は、即ウィンドリペアをお勧めします。お近くのウィンドリペアの施工店にご相談下さいませ!当店でも承ります。

 さて本日は、自動車販売店さんからデントリペアのご依頼でした。普通Img_30950st100505のデントとは違うんですが、と連絡をいただき車を拝見してみると確かに大きめ。

 当て逃げをされたそうですが、ひどい話ですね。自分が当て逃げされたらどんな気持ちになるんでしょう?

 塗装へのダメージが無かったのが良かったです。ヒズミが広範囲に広がってましたが、ヘコミ自体があまり深くなかったので無事リペアは完了しました。

 条件が良ければ、こうしてデントリペアで直すImg_30960st100505こともできます。まずはお近くのデントリペアショップにご相談下さいませ!!

 ありがとうございました。

 

2010年5月 3日 (月)

デントリペアは・・・?

 
 最近ぽつぽつと、一般ユーザー様からデントリペアのお問い合せをいただく事が多くなりました。Img_68760pp091211

 デントリペアZの存在を少しずつ知っていただいているのだと感謝します。

 本日もデントリペアのお見積りでご来店?いただきました、が残念ながらデントリペアで対応できる物ではありませんでした。

 デントリペア自体が、まだまだ理解されていないと感じました。本日もご説明いたしましたが、こうして地味ですがコツコツと少しずつ広めていかなければいけません。もっともっと知っていただける様、ガンバリます。

 本日は、ありがとうございました。

 まだまだGWは続きますが、当店は営業しておりますので、お気軽にお問い合せ下さい、お待ちしております。

2010年5月 2日 (日)

こんなヘコミは デントリペアがGood!!

 Img_23610go100502
 5月に入り、連休は天気が良く暖かくて過ごしやすいですね。青森の弘前では、今桜が満開だそうです。桜を見に出かけている方も多いのでは・・・

 さて本日紹介のリペアは、典型的なドアパンチによるヘコミです。

 ヘコミの後ろ側が出っ張っているのが分かると思いますが、裏側にインパクトビームがあるのが想像できます。

 ツールを入れてみると案の定インパクトビームがありました。幸い良いスペースがありヘコミはキレイに直りました。Img_23620go100502

 出っ張った所も、表から叩いてOK。

 今回のヘコミは、デントリペアでの修理がベストですね。これでスッキリ、ヘコミを気にせずドライブを楽しんで下さい。

 ありがとうございました。

 連休中も通常通り営業をしております。ヘコミを直してスッキリしましょう!お気軽にご相談下さい!

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »