フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

2月が終わり・・・早いなぁ

 今日で2月も終わりですね。ついこの間、新年の挨拶をしたような気がしますが・・・時間が経つのが早いです。

 今月もたくさんデントリペアのご依頼、ありがとうございました。

 明日からまた新しい月が始まりますが、愛車が凹んでしまった方、凹んだ気持ちも一緒にデントリペアで直します。

 ご相談、ご依頼お待ちしております。

2010年2月24日 (水)

ドア&ルーフ・・・デントリペアで

Img_20810d5100224
 
今日は、午前中ドアのヘコミのリペアでした。

 新車納車後まだ1ヶ月だそうです。走行中になにやら当たったらしく、右フロントドアの前側のヘコミです。ヘコミの前側には凸部があります。

 塗装が剝がれていなかったのが幸いでしImg_20820d5100224た。ヘコミはインパクトビームの付け根に
かかっていて使えるツールが限られましたが、無事リペア完了です。

 オーナー様は、デントリペアは知っていたけど修理するのは今回が初めて、メリットを充分感じていただけた事と思います。数あるデントショップの中から当店を選んでいただき感謝しております。ありがとうございました。

 午後は、鈑金屋さんへImg_20840m3100224_2

 ルーフに大き目のヘコミです。

 塗装をするけどパテの量を出来るだけ少なくしたいとの事でした。

 キズがあるヘコミ以外は幅の広い骨の裏で、シールもきつい場所。

 なかなか出て来なかったけど、時間をかけImg_20850m3100224 てなんとかOKをもらえるレベルにリペア出来ました。

 ありがとうございました。

 愛車にヘコミが出来てしまった方、デントリペアでスッキリしましょう。

 お気軽にお問い合せ下さい。

2010年2月23日 (火)

ミニだけどチョット大きい・・・

Img_20560mi100223
 今日は、午前中ミニのデントリペアでした。

 クラブマンの後側の小さなドアに、
2cmほどのヘコミ、

 ピカピカのボディだったのでこのヘコミは気になりますね。

 
Img_20520mi100223
 このドアは、ガラスが下がらないので
内張りを外しての作業になります。

 丁度ヘコミの裏側に防振用の硬いアスファルトシートが貼ってありました。

 今回は、ヘコミが小さかった事もあり影響なくリペアできました。

Img_20590mi100223
 ミニのきれいな曲線が蘇りました。

 ありがとうございました。

 午後は、別の車屋さんや鈑金屋さんに見積りに行きましたが、残念ながらデントリペアでは対応できませんでした。

 小さなヘコミでも、気になるヘコミはデントリペアでスッキリしましょう。まずはご相談下さい!!

2010年2月22日 (月)

きついヘコミ・・・デントリペア

 今日は、いつもお世話になっている鈑金屋さんImg_20440bm100222
からのご依頼でした。

 BMW3シリーズツーリングの右フロントドアに出来たきついヘコミ、縦に擦っていてクリアにはキズがありました。

 ドアのプレスラインより上の部分は、袋状構造になっている場合が多いですが、これは袋状にはなっていない様子。

 でもガラス用のレールや、ドアキーシリンダーImg_20450bm100222
の近くなのでいろんな部品があり、ツールが簡単には届きませんでした。

 ドア用のツールを使ってなんとかリペア出来ました。

 この場所を塗装すると、後のドアまで塗りが入ると思うので、デントリペアでの修理のメリットは大きいと思います。

 ありがとうございました。

2010年2月21日 (日)

ルーフとドア・・・デントリペアで

 今日は2件、デントリペアのご依頼をいただきました。Img_20220ja100221

 1件目はルーフのヘコミ、深くはないけど3cmほど、すぐ脇にも小さいのが1つ。

 車はジャガーのXタイプ、なぜルーフが凹んでしまったのかは不明。

 ルーフライニング(内張り)に、少し隙間を作ってツールを入れて、難なくリペア完了。

Img_20230ja100221
 ルーフに出来たヘコミでも、キッチリ直るヘコミはたくさんあると思います。

 先ずはデントリペアショップにご相談を!!

 ありがとうございました。



 2件目は、フロントドアに出来たキツ~イImg_20350al100221
ヘコミ、何が当たったのか横に擦っていて、中心は鉄板がかなり延びてました。

 ドアの下方だったので内張りを外してのリペア作業です。

 インパクトビームの裏でしたが、今回はそれが幸いしました。

 中心部分を出すのに苦労しました、Img_20360al100221 決して簡単なリペアではなかったけど、無事完了しました。

 作業後、「デントリペアで修理して良かった」とのお言葉。

 疲れも吹っ飛びました。

 ありがとうございました。

2010年2月19日 (金)

デントリペア・・・たくさん

 今日は、3件デントリペアのご依頼をいただきました。Img_19860vo100219感謝!感謝!です。

 午前中は、ディーラーさんでヴォクシーのリペア。右フロントフェンダーに写真のようなヘコミが7ヶ所

 洗車の時、タイヤに足をかけた際に凹ませてしまったようです。

 ちゃんと脚立のような台を使った方が良いですね。
Img_19870vo100219
 フェンダーライナーを外して、難なく リペアできました。

 デントリペアでの修理がベストなヘコミでした、ありがとうございました。




Img_19980be100219
 2件目はベンツ、右フロントドアと右フロントフェンダー に薄いヘコミ、写真に写らないようなヘコミでしたが、一度目につくとやはり気になる物。

 デントリペアでスッキリです。

 ありがとうございました。

Img_20150wa100219
 3件目は、中古車販売店さんから、作業の時はもう暗くなってました。

 右フロントドアのアウターハンドルの上に、小さいけど深いヘコミ。

 ガラスの隙間からツールを入れてのリペアです。

 ガラス用のレールが邪魔をImg_20160wa100219してましたが、
なんとかリペア。

 深いヘコミだったので、塗装の肌を壊さないように慎重にリペアしました。

 無事リペア完了です。ありがとうございました。

 今日は、充実した一日でした。

 ご依頼いただきました方々、本日は本当にありがとうございました。

2010年2月17日 (水)

大き目の凹み・・・デントリペアで

 今日は、雹害車の見積りを一件頼まれて拝見しましたが 、ヘコミの数は少なかったです。

 ヘコミの殆んどがルーフ、サンルーフが付いていたのでその分少なかったようです。作業日程はまだ決まっていません。Img_19330ip100217_2


 その後一件、デントリペアのご依頼でした。

 右フロントフェンダーの大き目のヘコミ、デントリペアで直したいんだけど出来る?とお店の方。

 そんな事言われたら職人の血が騒ぎます。

 時間はかかるけど出来ますとお答えしてImg_19410ip100217
いざリペア、中心が延びていてなかなか出て来ず、またヒズミも広範囲に広がっていたので本当に時間がかかりましたが、納得いただけるレベルに仕上げる事が出来ました。

 ツールアクセスの良さと作業性の良さが幸いしました。

 ありがとうございました。

2010年2月14日 (日)

お見積り・・・

 今日は、デントリペアの問い合せやお見積りの応対でした。

 お見積りした車の中には、デントリペアではキビシイ様なヘコミもありましたが、そんなヘコミでもデントリペアでの修理を希望される場合は、精一杯リペアさせていただきますので、良くご検討くださいませ。


 また、新規の業者様からの問い合せもあり、まだまだ車屋さんでもデントリペアを必要としている所、導入したいという所があるんだというのと同時に、認知度が低いという事を感じました。

 それにはまず、「デントリペアZ」の存在を知ってもらわなければ・・・まだまだ努力が足りませんね、頑張ろう!!

2010年2月13日 (土)

初の仕事で・・・

 昨日見積りに伺った車屋さんで、帰りにImg_18840be100213
「今度ウィンドリペアを始めるので、 修理があったらお願いします」とお話したところ、それじゃぁ一台見てよといわれたのが今日リペアした車でした。

 まだまだ準備が整っていなかったので、一応声掛けだけでもと思って話をしたんですが、急遽リペアする事に。

 それは初めてだから緊張しました。
Img_18850be100213
 とにかく勉強した事を手順通りにやろうと思いリペアしました。

 結果、キレイにリペアできました。ウィンドリペアの場合、キレイにリペア出来たと言っても、必ず修理痕が残ります。

 ここがデントリペアとは違うところですかね。

 今後もデントリペア&ウィンドリペアをご活用くださいませ。

 ありがとうございました。

2010年2月12日 (金)

久しぶりに・・・

 Img_13880hi100212_2 今日は、中古車販売店さんから久しぶりにお見積り
のご依頼でした。軽自動車のルーフなんですが「やわらかく凹んでいるので・・・」との事

 実車は、ルーフ中央付近に40cmくらいの大きなヘコミがあり、その他周りに10cmくらいのが4~5ヶ所、デントリペアでの修理は厳しいですねとお話させていただきました。

 が、別の仕事を1件依頼されまして、明日伺う予定です。今日は写真が無くて寂しかったので、デントリペアZの営業車の写真です。

2010年2月 9日 (火)

フロントフェンダーのデントリペア

Img_18250fi100209_6 今日は紹介で、新規の自動車販売店さんから、デントリペアのご依頼でした。

 左フロントフェンダーのヘコミですが、電話では「うっすらと凹んでる」と言ってたけど、実際には・・・

 電話ではこのギャップに悩まされる事が結構多いです。なので電話で直るの?とかいくら?とか聞かれても、「現車を見るまでは分Img_18280fi100209_4かりません」とお答えさせていただいてます。

 ご了承くださいませ。

 ヘコミは横長のが二つ、 鉄板の伸びが殆んどなかったのが幸いしました。

 お店側の意向もあり、ひずみを取りきれていませんが、ここで終了です。

 初デントリペアという事でしたが、喜んでいただけました。ありがとうございました。

2010年2月 8日 (月)

小さいけど深い・・・

 今日は、コーティングのお店から2台、デントリペアのご依頼でした。Img_18010ra100208


 1台目は、トヨタ・ラッシュ、バックドアの右端に出来た深いヘコミ。


 小さいけどかなり目立ってました。運悪くこの車のバックドアは横開き、しかもヘコミがある場所はヒンジの方で、かなり作業性が悪いです。


 内張りを外して、ドアを半開きにして・・・Img_18080ra100208


 今回のリペアは、自分の手の長さに助けられました。


 無事キレイに仕上がりました。

 ありがとうございました。


Img_18120ma100208
 2台目は、ニッサン・マーチ、
  右リアドアの下方に7cm弱の大き目のヘコミ。


 こちらも決して作業しやすい位置ではないんですが、幸いな事にドアの配線用の穴からツールが届きました。


 更にインパクトビームの裏だったんですが、
邪魔するImg_18170ma100208 シール剤もなく、適度な隙間もあったので
こちらも無事リペア完了です。


 今後も、どんどんデントリペアをご活用くださいませ。


 ありがとうございました。

2010年2月 7日 (日)

アルトラパンのデントリペア

 今日は、2件デントリペアのご依頼をいただきました。Img_17770be100207

 
 1件目は、詳細は書けませんがドアのうすいヘコミ。インパクトビームの裏で、硬いシーラーがあるところで内張りを外さないとリペアは出来ない場所。

 
 お店の方々が暫らく考えてリペアGo。

Img_17860be100207_2
 

 なんとかリペアできました。

 ありがとうございました。




Img_17920la100207
 2件目は、川越市の鈑金屋さんからのご依頼でした。

 アルトラパンの右リアドアに4cmと2cmの2ヶ所のヘコミ。

 写真は大きい方のヘコミです。

 ドアパンチらしき痕がありました。
Img_17960la100207

 ツールアクセスも良くキレイにリペア 出来ました。

 まさに、デントリペアがベストのヘコミ、塗装をしてしまったら勿体無いですね。

 ありがとうございました。

2010年2月 4日 (木)

雹害車・終了

 昨夜も雪が降って、今朝はまたまた畑が雪化粧、 Img_17360yuki100204_2
見た目はとってもキレイです が、農家の方にとっては
大変な事なんでしょうね。

Img_17420ha100204
 さてリペアの方は、 昨日からの続きで残り部分の作業。

 ボンネットはスムーズにリペア出来ましたが、左ドア前後、左リアクォーター、左ルーフサイド部はツールが入らず、全てデントールでのリペアになりました。Img_17440ha100204


 かなり時間はかかりましたが、無事終了しました。

 雹害車の修理はデントリペアがベストですね。

 ありがとうございました。

2010年2月 3日 (水)

ミニクーパーSと・・・

 今日は2件、デントリペアのご依頼がありました。Img_17150mi100203  

 午前中は鈑金屋さんから、BMWミニのクーパーSカブリオレです。

 ヘコミは左リアクォーターに2ヶ所、縦スジと給油口の前側に3cmほどのもの。

 給油口の前は袋状になっていてImg_17170mi100203 ツールが入らず、こちらはデントールでのリペアとなりました。

 縦スジの方は、ガラスの隙間からツールを入れてリペア、スジはなくなりスッキリしました。

 ありがとうございました。



 午後は、ディーラーさんから久しぶりに雹害車の ご依頼でした。Img_17280ha100203_2

 左側から当たっているようで、左側面は前から後まで、とボンネット、ルーフサイド、ルーフと結構な数ありました。

 今日はそのうちルーフだけをリペアして、残りの部分は
明日リペアです。明日中に終われるように頑張ろう!Img_17310ha100203_2

 ありがとうございました。

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »