フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

アルファードのリアクォーターに・・・

 今日は、コーティング屋さんからのご依頼でした。別のデント屋さんに断られてImg_16490al100131 僕のところに回って来ました。車は現行アルファード、左リアクォーターに横に引きずったヘコミ、ぶつかった相手が良かったんでしょう、塗装には殆んどキズがない、そんなわけでオーナー様はデントリペアでの修理を希望されたそうです。パネルのフチは潰れてなかったけど少しヒズミが残る旨を伝えてリペア開始です。

 場所が場所だけに、リアクォーターの内張りを外すんですがサードシートがあり大Img_16500al100131 変です。でも外さないわけにはいかず・・・内張りを外せば隙間はタップリ、しかし支点を取るところがなくリペアは難儀しました。時間もタップリかかりましたが、なんとかOKをいただけました。ありがとうございました。

 明日、明後日と休みをいただきます。電話での問い合せは可能ですので、お気軽にお問い合せください。

2010年1月29日 (金)

深いヘコミが・・・

 今日は、ちょうど2年ぶりに業者さんからのご依頼でした。ご無沙汰してましたImg_16400au100129 が、声をかけていただき感謝しております。今回はトランクに7cmほどの深いヘコミ、電話で伺った時の印象とはまるで違うヘコミでした。つくづく電話で伝えるのは難しいなと感じました。

 トランク内のカバーを外してツールが入るかどうかを確認、袋状になってましたがクリップ穴から細いツールが入りました。ヘコミが大きいのと深かったので、ひずみが少し残る旨を説明してリペア開始となりました。Img_16450au100129

 気持ちで負けない様に気合を入れなおして、ツールで突くこと3時間弱、かなり苦戦しました。少しひずみが出てしまいましたがOKをいただけました、フ~ッ。ありがとうございました。

 明日は週末、まだリペアは余裕があります。お問い合せ、お待ちしてます。

2010年1月28日 (木)

プレスラインに・・・

 今日は、いつもお世話になっているディーラーさんからのご依頼でした。先日予Img_16310pr100128 約をいただいていた現行プリウスのプレスラインのヘコミです。大きなヘコミではないですが、きついプレスラインに出来ているので侮れません。気持ちにゆるみがあると上手く直らないのでここは集中してリペアです。

 デントツールの位置がずれないように慌てずじっくり、ヘコミは全然気にならなくなりました。キズもありましたが、コンパウンドで磨いて分からImg_16330pr100128 なくなりました。このヘコミで鈑金修理は勿体無いですよね。ユーザーさんにも喜んでいただけた事と思います。ありがとうございました。

2010年1月26日 (火)

強風で・・・

 今日は、天気は良かったけど冷たい風が強くて寒い一日でした。そんな中電話&メールでの問い合わせの応対や見積りをさせていただきました。見積り後、後Img_14240hi100126 日作業という事になりました。当日は精一杯リペアさせていただきます。ありがとうございました。

 今日は空いた時間に、営業車の整備をしました。最近ブレーキを踏むと「キー」とか「キュルキュル」といった、金属が擦れるような音がしていたので、チョット前に点検したら前のブレーキパットの残量が少なくなってました。それでお世話になっている鈑金屋さんで部品をとってもらって本日交換したわけです。これで不快な音もなくなり、バッチリです。

2010年1月23日 (土)

薄いヘコミが・・・デントリペアで

 今日は、ちょうど一週間前にドアの深いヘコミをリペアさせていただいた方から、Img_16060fr100123 同じドアのアウターハンドル下に2ヶ所薄いヘコミのリペア依頼でした。この場所は、車の製造過程でひずみが出る事が多いようですけど、この車は他の3枚のドアはキレイな状態だったのでやっぱりヘコミだったんですね。

 写真にも写りにくいくらいの薄いヘコミでしたが、すんなりとは上がってこなくて意外と時間がかかりましたが、キレイにリペア出来ました。同Img_16160fr100123 僚の方にもデントリペアを紹介してくださるそうで感謝です。こうして少しずつでもデントリペアが世の中に広まってくれれば嬉しいです。きっと「知ってて良かった!!と思える修理方法だと思います。これからも日々技術力アップに励みます。ありがとうございました。

2010年1月22日 (金)

2件のデントリペアでした・・・

 今日は、2件のご依頼をいただきました。1件目は中古車販売店さんから、ボImg_15820sp100122 ンネットの先端に出来たヘコミのリペア。電話をもらった時に、なんだかいつもと違うしたんですが、車を拝見して納得しました。

 車を見た瞬間に、これはキレイに出ませんと言ってました。それでも目立たなくなるのならとリペア開始、袋状になっていて細いツールしか入らないうえに、先端の折り返し部分もつぶれていたのImg_15860sp100122 でキビシイリペアでした。結局折り返し部は残ってしまいましたが、その上の部分はキレイになりました。ありがとうございました。


 2件目も車屋さんから、リアドアに出来た深いヘコミ、衝撃点の塗装は剝がれていて、鉄板が完全に伸びてました。ガラスの隙間からツImg_15960zi100122 ールを入れて、リペアしようとしたんですが力が入らなかったので内張りを外して作業しました。こちらもキビシイリペアで、衝撃点が残ってしまいましたがOKをいただきました。ありがとうございました。(終わった時は真っ暗になっていて、写真を撮り忘れました)

 今日は、改めてデントリペアの難しさを痛感した一日でした。更なる技術力アップを目指します。

2010年1月19日 (火)

750ⅰ

 今日は、いつもお世話になっている鈑金工場さんからのご依頼でした。ルーフのImg_15590bm100119 ヘコミを直して欲しいという事で伺ったんですが、車を拝見すると合計10数ヶ所、車はBMW750ⅰ、できれば天張りは外したくない、ヘコミを良く見ると深いヘコミはなかったので社長に相談して、デントールでりぺあさせてもらう事にしました、その方がリスクが少ないと判断したからです。

 深いヘコミではないと言っても、数があればそれだけ時間がかかります。今日はImg_15600bm100119 比較的暖かくて、ボディ色も黒だったので鉄板が結構熱く、デントールの接着力が出るまでの時間も長かったように思います。時間はかかりましたが、無事にリペア完了しました。ありがとうございました。(今日は屋外でのリペアでした)

 デントツールが入らない場所でも、今回のように表から引っ張ってリペアする方法もありますので、ヘコミでお悩みの方一度ご相談ください

2010年1月17日 (日)

キツ~イ・ドアパンチ?

 今日は、富士見市より助手席ドアのヘコミのリペアでした。車はホンダ フリード、Img_15440fr100117 特徴的なプレスラインからの逆アール部に出来た横にずったキツ~イヘコミ、何でこんな凹み方をしたのかオーナー様も分からず、当て逃げなんですかね?かなり強く当たっているので、当てた人は分かってると思いますが・・・

 先日洗車をしていて発見してしまったそうです。見つけたらもう気になって気になって仕方がなく、塗装はしたくないという事で今回デントリペアでの修理を選択されました。

 逆アールにキツイ横擦りだったので、かなりキビシイリペアになる事は想像できImg_15490fr100117 ました。仕上がり具合をお話してリペア作業開始、最初はガラスの隙間からと思ってやっていましたが、結局内張りを外して作業しました。ホンダ特有の軟らかいブチルで車を汚さないよう気を付けながら格闘、ヒズミが少し残りましたがなんとかリペア出来ました。オーナー様にも「満足です」の一言をいただき、ホッとしました。また凹んでしまった時には思い出してください。ありがとうございました。

2010年1月16日 (土)

ドアパンチ?

 今日は、川越市よりエディックスのオーナー様からのご依頼でした。ドアにヘコミが出来てしまったので、デントリペアで直したいと電話をもらい出かけてきました。Img_15360ed100116 ヘコミは左フロントドアの上部に2cmちょっと、プレスラインに殆んど影響が無かったのが幸いでした。

 オーナー様は、デントリペアは知っていたけど修理をするのは今回が初めて、インターネットでいろいろ調べて当店を選んでいただきました。感謝でございます。中古車で買ったんだけど・・・と仰ってましたが、新車でも中古車でも関係ありません、車が好きな人Img_15400ed100116 にとっては気になるヘコミなんですよね。

 リペアは、ガラスを下げて隙間を作りそこからツールを入れての作業、無事完了しました。作業後、出張修理してもらえて良かった、塗装がそのまま残って良かった、短時間で修理できて良かった等のお言葉、全てがデントリペアだからこそなせる技です。ありがとうございました。

2010年1月15日 (金)

本日2件!!

 今日は、2件のご依頼でした。午前中は鈑金工場さんから、現行BMW・Z4のImg_14500z4100115 ボンネットに3cmほどのチョット深めのヘコミ、フロントガラス側のほぼ中央、アルミ製のためツールアクセスが心配でしたが、内側のカバーを留めてる穴からツールを入れることが出来ました。内側のカバーを外すのが意外に大変でした。

 当初は塗装をするつもりで入庫したそうですが、塗装が剝がれていないのでImg_14510z4100115 、デントリペアで修理してダメなら塗装をするという事になったそうです。プレッシャーが・・・。Z4はボンネットがとても大きく、色もゴールドメタリックで色合わせが大変なので、なるべくなら塗らない方向で。

 そんな事言われたら気合が入りますね。体勢があまり良くなかったけど、今回は長い手が役に立ちました。ヘコミは無くなり無事終了です、塗装屋さんが本当に喜んでくれて良かったです。ありがとうございました。


 午後はディーラーさんからのご依頼でした。ジャガーのXJ、右リアクォーターImg_14650xj100115 に3ヶ所、背の高い車のドアが当たったのか結構深くてキズもしっかり付いてました。ツールが届くかどうか、先ずはトランク内のカバーを外して隙間を確認、ツールアクセスは問題なさそうですが、硬い防振材が貼ってありました。

 この硬い防振材があると、思ったところにツールがなかなか行かないので嫌いです。でもそんな事は言ってられないので、ヘコミが深かったしパネルも硬い場所だったので、表面から温めながらじっくりリペアしました。

 キズがあるとリペアしにくいので磨いてみたけど落ちませんでした。鉄板も延びてる感じがありましたが、違和感無く仕上げられました。ありがとうございました。

 明日からの土日、リペアは余裕がありますのでお気軽にお問い合せ下さい!!

2010年1月13日 (水)

キビシイ・・・

 今日は、ディーラーさんから屋根のヘコミを見て欲しいと連絡をもらい、拝見しに行ってきました。屋根の片側、前から後まで不規則に複数のヘコミ、大きなものもあれば小さいものもあり、当たった物の塗料らしき色も付いてるヘコミもありました。

 鈑金修理にするか、デントリペアでの修理にするか迷っているようでした。デントリペアでの修理はかなりきびしい状況ですが、大体の仕上がり具合などを説明して返事は後日という事になりました。もしデントリペアで修理をする場合は、精一杯やらせていただきます。ありがとうございました。(今日は写真がありません)

2010年1月12日 (火)

初雪!!

 今日も鈑金屋さんからのご依頼でした、といっても昨日の鈑金屋さんとは別のおImg_14350be100112 店です。ベンツCクラスのボンネット右端付近のプレスライン部に2cmほどのヘコミです。

 ツールが届くかどうかが気になる場所、裏のカバーをめくってみたら残念、袋状になっていてツールが入らず。という事でデントールでのリペアになりました。ヘコミ自体あまり深くなかったので数回引っ張って表面からポンチで調整して無事終了です。作業が終わった頃には、雪混じりの雨が・・・寒いわけですね。Img_14380be100112

 リペアが終わった後に、酸素のバーナーと電気溶接機を借りてちょっとした道具を作らせてもらいました。ほんのチョット溶接か所があったので、自分でやろうと思ったんですが、後で剝がれたら困るのでここはプロに、ほんの少しの溶接でも強度が出る溶接の方法というものがあるんですね、やっぱりプロにはかないません。リペアのご依頼&自分のお遊びに付き合ってもらってありがとうございました。

2010年1月11日 (月)

寒っ!!

 今日は寒い一日でしたね、外でのリペア作業は辛かったです。と言っても、もっとImg_14270bm100111 寒い環境で仕事をしている人はたくさん居るんですよね。今ある環境でベストを尽くすのみです。

 本日のリペアは、鈑金工場さんからのご依頼でした。BMWの現行3シリーズの右リアドアに小さなヘコミでしたが、チョット芯がありました。寒かったので、ヒーターでヘコミ部を温めながらゆっくりリペア、というより手がかじかんであまりいう事を聞きませんでした。Img_14310bm100111 ヘコミが小さかったのと、工場が混んでいたので「外でやります」って言ってしまったんです、後悔しました。でもキッチリリペア出来ました。ありがとうございました。

2010年1月10日 (日)

インバーター装備!

 先日リペアさせていただいたフィルダーのオーナー様から、掲示板(ゲストブック)にコメントをいただきました。お客様に喜んでいただく事が第一に考えておりますので、改めて喜んでいただいた事にうれしく思います。ありがとうございました。

 「デントリペア」という修理方法は、残念ながらまだまだ多くの方に知られているわけではありません。お知り合いの方に、広めていただけたらありがたいです。と同時に、「デントリペアZ」自体の存在も、もっともっと知ってもらうよう頑張ります。Img_14190in100110

 さて、当店は出張修理をメインで営業しておりますが、この時期はリペア作業時にヒーター等を使う事も多く、電源の無い駐車場などでは困っていましたが、営業車にハイパワーのインバーターを装備したので、電源の無いところでも作業が可能となりましたので、お気軽にお問い合せ下さい。お宅に伺った際、電源が取れる場合は申し訳ありませんが100Vの電源をお借りします。

2010年1月 9日 (土)

初の3連休・・・

 年が明けてから初の3連休、天気も良くお出かけになる方も多いと思います。昨年末から雪がたくさん降ったので、スキー場も賑わっているんでしょうね、もうスキーは何年やってないかな?

 ここのところ風が強い日がありましたが駐車場などに車を停める際、ドアパンチをしないように、またもらわないように気を付けましょう。連休中のリペアは、まだまだ余裕があります。お見積りだけでもお気軽にお声かけ下さい。よろしくお願いします。

2010年1月 8日 (金)

バン・バン・バン・・・

 今日は、市内にお住まいのカローラフィルダーのオーナー様からのご依頼でしImg_14060co100108 た。実は2度目のご依頼で、前回は2007年3月ですから約3年ぶり、また声をかけていただいてありがたいかぎりです。

 今回のリペア箇所はDピラー、バン・バン・バンと複数のヘコミ、何故こんな凹み方をしたのかはおいといて、ツールを入れられるかどうかが心配なのでまずクォーターの内張り外しから、外してみるとツールを入れられる事が判明、が一番下のヘコミの部分だけImg_14020co100108 内側にも一枚鉄板が・・・。

 ヒズミが少し残ってしまう等仕上がり具合をお話して、どうしても色は塗りたくないと言う事と、3年ぶりに声をかけていただいたと言う事で、何とかしたくてリペアしました。

 簡単なリペアではなかったけど満足していただけるレベルにリペア出来ました。Img_14080co100108 残念ながらヒズミを取りきる事は出来ず、キズも深く消えませんでしたが喜んでいただけて何よりです。今回のリペアは勉強になりました。ありがとうございました。

2010年1月 7日 (木)

レクサス

 今日も数軒、新年の挨拶に伺って来ました。いろんな方に会うとそれだけで元気Img_13960gs100107 をもらえますね。僕も頑張らなくちゃという気持ちになります。

 さて本日のリペアですが、夕方からの作業になってしまいました。板金屋さんからのご依頼で、レクサスの右リアクォーターに出来たチョット大きめのヘコミ、バンパーも一緒に当たっていてクォーターのフチ部分も少しつぶれてました。つぶれたフチの部分が簡単に出てこないのは社長さんも分かっていて、とにかくヘコミが目Img_13980gs100107 立たなくなれば良いとの事だったので、それならばとリペアを始めました。

 ツールは、テールレンズを外してそこからアクセス、ヘコミを出すのも大変でしたが、周りの盛り上がった部分を落とすのも一苦労でした。フチ部分が少し
出し切れませんでしたが、違和感を感じないように調整しました。社長さんにも満足していただけました。ありがとうございました。

2010年1月 6日 (水)

フェンダーに・・・

 今日から仕事始めの業者さんのところへ挨拶まわりに、明日から始まるところもP10100051ip100106 あるのでもう少し続きます。いつもたくさんの方々にお世話になっているなという事を改めて感じます、感謝です。

 その中の一店、頼もうと思っていたんだけど丁度良いと、一台リペアさせていただきました。車はイプサム、フロントフェンダーにナナメに擦ったようなヘコミでした。フェンダー内のカP10100071ip100106バーをめくってツールを入れてのリペア、もう完全に日が暮れて風も強くなってきて 寒い中での作業でしたが、無事完成です。今年も一年よろしくお願いします。ありがとうございました。

2010年1月 5日 (火)

いたずらで・・・

 今日は、お世話になっている業者さんへ挨拶回り&見積りと、動き回ってましP10100040at100105 た。結局デントリペアの作業は無くチョット寂しいので、昨夜急遽作業したものを・・・。デントリペアではなくてドアキーシリンダーの修理、お子さんがいたずらでキーシリンダーに木を突っ込んでしまい中に残ってしまったそうです。直せるかどうかチョット見てと連絡をもらい拝見する事に。

 キーシリンダーを覗くと何かが見える、キーシリンダーを外していろいろいじってP10100050at100105 いたら、運よく木のカスが取れました。たまにはこんなご依頼もあります。デントリペア意外でも何かお役に立てることがあるかもしれないので、チョット声をかけてみてください。オーナー様には、交換せずに済んで良かったと喜んでいただけました。ありがとうございました。

2010年1月 4日 (月)

仕事始め

 今日も寒い朝ですね。今が一年で一番寒い時期なんだそうですね、体調を崩さないよう今年も一年がんばりましょう!

 本日より通常営業しております、年末年始にヘコミが出来てしまった方、以前からヘコミが気になっている方、随時見積りを受け付けておりますのでお気軽にお問い合せ下さい。お待ちしております。

2010年1月 3日 (日)

問い合せを・・・

 本日、リピーター様から問い合せをいただきました(というか、昨日メールをいただき今日返事をしたんです)。およそ3年ぶり、また声をかけていただいて感謝しております。

 前回はリアドアのリペアでしたが、今回はテールレンズの上部分に複数のヘコミ、ステーションワゴンなのでDピラーですね。実際に車を拝見してみないと分かりませんが、写真を見るかぎり結構厳しそうです。後日できる限りの対応をさせていただきます。ありがとうございました。

 明日4日より通常営業となりますので、年末年始にヘコミが出来てしまった方、一度お問い合せ下さい。見積りは無料で受け付けてます、お気軽にどうぞ!

2010年1月 1日 (金)

謹賀新年

Photo_2 新年 おめでとう ございます



本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »