フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月29日 (火)

小さいけど・・・

 今日は、市内にお住まいの方から、「小さいヘコミなんですけど・・・」というごImg_10720hi091229_2依 頼で、お車を拝見しました。ヘコミは確かに小さい物でしたが、オーナー様にとってはとっても気になるヘコミ、それを直すのが「デントリペア」であり「デントリペア職人」の仕事です。小さいからなどと気にせず、ご相談いただければ、お力になれると思います。

 今回はヘコミの場所が良く、ツールアクセスもばっちり、体勢も良かったので短Img_10730hi091229_2 時間でリペア完了です。気になるヘコミが無くなり、スッキリした気持ちで新年を迎えてくださいませ。ありがとうございました。


 本日で、年内の営業は終了させていただきます。今年一年、業者様ならびにエンドユーザー様からたくさんのご依頼本当にありがとうございました。来年も一人でも多くの方の笑顔が見られるよう、精進してまいります。年明けは、4日から通常営業いたします。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 2010年、寅年が皆様にとって良い年になりますように。
                                    デントリペアZ 山口

2009年12月24日 (木)

ご紹介で・・・

 今日は、いつもお世話になっている鈑金屋さんに紹介していただいたお店にご挨拶に伺いました。信頼してもらって紹介していただいたのはとてもありがたい事です、が同時にプレッシャーも感じます。ご期待にそえるよう精一杯リペアさせていただきますので末永いお付き合いをお願いします。
Img_12720es091224
 午後は、先日予約をいただいた業者さんへ出張リペアでした。左フロントフェン ダーの上方に4cmほどのヘコミ、電話で聞いて想像していた所よりかなり上でした。エンジンルーム内のカバー類をお店の方が外しておいてくれたので助かりました。狭いところでしたが幸いツールが届き無事リペア完了しました。ユーザーさんにも喜んでもらえる事と思います。ありがとうございました。

2009年12月22日 (火)

今日もボンネット

 今日は、輸入車の販売店さんからのご依頼でした。昨日はボンネットの後ろ側でしたが今日は前側、左右に同じようなヘコミが1ヵ所ずつ、殆んどの車がこの辺Img_12550ta091222 りは二重構造になってますが、この車も例外ではありません。

 でも幸いな事に、ヘコミのすぐそばに穴がありツールアクセスはバッチリ、無事終了しました。ありがとうございました。


 今年も残り10日をきりました。年内の営業は29日まで、年明けは4日から通常営業の予定でおります。年内にスッキリ出来るものはスッキリしましょう。お気軽にご相談下さい

2009年12月21日 (月)

ボンネットの後に・・・

 今日は、富士見市よりエルグランドのオーナー様からのご依頼でした。ボンネットの後(フロンガラス側)に、小さいけどチョット深めのキズありのヘコミです。丁度鉄板の折り返し部で、ツールアクセスが心配だったのでまず確認してみて、ヘコミImg_12290el091221 は全部上げられないかも知れない事や、キズ部は消せない事など仕上がり具合をご説明させていただいて作業Go!

 駐車場がマンションの影になっていて風も冷たかったので、オーナー様には部屋に戻っていただいてリペアしました。寒かったので、ヘコミ部を暖めながら慎重に作業、ヘコミは気にならないレベルにリペア出来ました。

 オーナー様は、今回デントリペア初体験で、いろいろと調べてたまたま近かった当店を選んでもらえたようです。初!で満足していただけて何よりです。これも何かの縁です、次はない方が良いとは思いますが、万が一の時はまたお声掛け下さい。ありがとうございました。

 車が凹んでしまった方、まずは一度お車を見せて下さい。

2009年12月19日 (土)

初!!

 ここのところ寒いなぁと思っていたところ、昨日外のバケツに初氷が張り、今日はImg_12230ko091219 初霜柱です。いよいよ本格的な冬が来たって感じです。外でのリペア作業がつらくなる季節ですが、ここは体調を崩さないようふんばって頑張ります。

 今日は、お見積りのご依頼がありましたが、残念ながら鈑Img_12250si091219 金修理をすすめさせていただきました。今回は残念ながらでしたが、デントリペアで直せる凹みはいっぱいあると思います。このヘコミ、デントリペアで直るのかなぁと考える前に、まずはデントショップに遠慮なくご相談下さい。

2009年12月17日 (木)

リピーター様・・・ヴィアノ

 今日は、前回のリペアから約1年ぶり、リピーター様でした。デントリペアZを覚えていてくれてありがたい限り、感謝です。車はベンツのヴィアノ、前回はフロンImg_11990vi091217 トドアのリペアでした。
 今回は左フロントドアと左スライドドアに、自転車が当たってできたキズを伴ったヘコミ、フロントドアのヘコミはチョット大きめ、ドア後部に四角い穴がありツールアクセスは良くリペア出来ました。

 スライドドアは、ガラスが嵌め殺しのため内張りを外してのリペアです。作業性はあまり良くなかったけど無事終了です。今日はたまたまポリッシャーを車に載せてあったので、キズもキレイに磨く事が出来ました。
 ヘコミもキズもスッキリ!オーナー様には大変喜んでいただけました。お客様の笑顔は最高ですね。もしもの時は、またご指名ください、ありがとうございました。


 午後は、急ぎでリペアして欲しいと鈑金屋さんから電話、完璧にならなくても良Img_12210mp091217 いので直して欲しいと言うご依頼でした。ヘコミは、写真の所とその下に倍くらいの大きさの浅いヘコミ、ひずみが広範囲に広がってました。ひずみを完全には取りきれませんでしたが、ここまで直っていればOKという事でした。ありがとうございました。


 キズを伴ったヘコミでも、デントリペアでスッキリしましょう!ご依頼前に、チョット磨いてと声を掛けてください。キズもスッキリするかも知れませんよ!!

2009年12月16日 (水)

九州まで・・・

 寒い日が続きますね、でも平年並みらしいですね。いつもこんなに寒かったかなぁ?体調には充分気をつけましょう。

 さて本日のご依頼は、輸入車の販売店さんからでした。今週中に九州まで納Img_11800mu091216 車するそうです。遠くに納めるからこそ、完全な状態にして納めたいというお店の方の配慮です。でもプレッシャーがかかります。


 ヘコミは、右リアクォーターに2ヶ所、右リアフェンダーに1ヶ所のリペアでした。写真は右リアクォーターの上部のヘコミで、袋状になっている場所でツールが入らず、デントールで引っ張ってリペアしました。引っ張るにはチョット範囲が広く、曲面の形がなかなか出なくて難議しましたが、何とか完了しました。ありがとうございました。


 ヘコミが出来てしまった方、ツールが入らない所でも今回のようにヘコミによってはリペアが可能です。今年中にスッキリしましょう、一度お車を見せて下さい。お気軽にどうぞ!!

2009年12月13日 (日)

何これ!?

 今日は、いつもお世話になっている車屋さんからでした。1台お願いと昨日連絡をもらって、今朝お店に行ってみると、もう1台あるんだと、結局2台リペアさせていただきました、感謝です。

 1台は展示車です、やはりヘコミはない方が良いですからね。しかし、ヘコミをImg_11360wa091213 見て思わずギョッとしました。何が当たってこんな凹み方をしたんでしょうか?暫らくヘコミを見てましたが、見ていても直らないので作業開始です。配線を通す穴が丁度良いところにあったのでラッキーと思いきや、ヘコミがインパクトビームにかかってNG、内張りを外してのリペアでした。相当時間がかかりました、縦に入っていたスジを消すことは出来なかったけど、ヘコミは気にならないレベルにリペア出来ました。フー疲れた。


 次はユーザーさんからの車です。ここのお店は、塗装が傷んでいなければデImg_11510ba091213 ントリペアをすすめてくれてます、良心的ですよね。お客様が多いのも分かる気がします。この車はリアゲートに出来たヘコミ、2ヶ所のうちの1つの写真です。
 自転車が倒れてきたとかで、結構強く当たってます。リアゲートの内張りを外してみると、このヘコミも一部骨にかかってました。一番深いところの塗装肌が壊れないように慎重にリペア、無事完了です。ありがとうございました。


 終わった~と思ったところに今度はディーラーさんから電話、明日は休みだかImg_11610ha091213 ら今日中に1台頼むよ、小さいヘコミだから、と頼まれたら期待に応えねばと行ってまいりました。実際ヘコミは小さかったけど場所が・・・ガラスモールのすぐ下、ツールが入るかなと心配。内張りをっ・・・と、お店の方が外しておいてくれました。さすが分かってらっしゃる。幸い隙間があり、ツールも届き無事終了です。いつもいつも本当にありがうございます。


 今日は、思わぬご依頼で一日中リペア出来ました、作業が終わったあとのお店の方の笑顔が最高ですね。デントリペアをやっていて良かったと思う瞬間です。愛車にヘコミが出来てしまった方、デントリペアショップに相談してみましょう。きっと笑顔になれると思います。

2009年12月12日 (土)

R34 GT-R!!

 今日は、R34 GT-Rのオーナー様からのご依頼でした。存在感のあるカッImg_11100gt091212 コイイ車です。うちの子がこっそり覗きに来たそうで、GT-Rカッコ良かった・カッコ良かったとはしゃいでました。憧れる車ですね。

 さてヘコミは、ルーフに1ヵ所・右リアフェンダーに2ヵ所、いずれも小さなヘコミでした。ルーフは、ヘコミのリペアより内張りの脱着の方が時間がかかりました。Img_11130gt091212

 右リアフェンダーのヘコミも、リアシート脇のトリムを外してのリペアです。太陽の光がギラギラしてましたが無事終了です。オーナー様は以前にデントリペアでの修理経験があるそうで、またヘコミ修理でデントリペアを選んでくれた事は嬉しいことです。仕上がりにも満足していただけて良かったです。ありがとうございました。


 午後は、片道1時間半ほどかけて出張リペアに行ってきました。昨晩急ぎで修Img_11140gt091212 理して欲しい車があると連絡をもらいました。詳しい内容は書けませんが、リペア結果に関しては満足していただけました。ありがとうございました。

 塗装が傷んでいないヘコミ、少しキズはあるけど塗装はしたくないと言ったようなヘコミ、デントリペアで対応できるヘコミはたくさんあると思います。一度ご相談下さい。

2009年12月11日 (金)

あいにくの雨で・・・

 今日は、朝から一日中冷たい雨でしたねぇ、真冬のような寒さでした。幸い?デントリペアの予約もなく、事務仕事等をしながら過ごしました。

 時間に余裕もあったので、毎年毎年早くやろうと思いながらいつも出来なかっImg_68760pp091211た、年賀状の準備をしました。皆の分の絵柄もほぼ決まり順調です。先が見えてく ると気持ちもスッキリ、ホッとしてます。

 明日はご来店(と言っても青空駐車場ですが)の予定等もあり、天気も回復すると言う予報なので、精一杯リペアさせていただきます。

2009年12月 9日 (水)

ドア&スライドドア

 本日は、坂戸市よりエルグランドのオーナー様からのご依頼でした。この車を購入する時には既にヘコミがあったそうです。

 そこの販売店さんでは、デントリペアの取り扱いがなく、修理するとなると鈑Img_10780el091209 金・塗装修理、オーナー様は絶対色は塗りたくないと言う思いがありそのまま購入、以前デントリペアでの修理経験があり、メリットも充分に理解している方でした。

 今回いろいろと調べた結果当店にたどり着いたという事でした。まさに
「知ってて良かった!デントリペア」ですね。
Img_10790el091209

 さてリペアですが、右フロントドア・右スライドドアに複数のヘコミ、全て3cm以 下のものでした。フロントドアはガラスの隙間からツールアクセス、スライドドアは内張りを外してのリペア、全てキレイにリペア出来ました。オーナー様にも喜んでいただきました、この仕事をやっていて良かったと思う瞬間です。帰りにはお菓子のお土産までいただき、家族で美味しくいただきました。ありがとうImg_10810el091209 ございました。

 他にもお見積り、後日リペアのご予約ありがとうございました。当日は喜んでいただけるよう精一杯リペアさせていただきます。 

2009年12月 8日 (火)

快晴で・・・

 今日は始めからことわっておきます、リペアの写真を撮り忘れました、スイマセン。リペアは、ダイハツハイゼットの左フロントドアに出来た小さなヘコミ、今日のようなピーカンの日はヘコミを確認するための蛍光灯が、車に写り込みにくくてヘコミの確認がしにくくなります。おまけに車の色がシルバーだったので、更に視認性が悪くなります。

 そこで今日は、Newアイテムを試してみました。ヘコミの確認がしやすく、快晴でもキッチリリペア出来ました。常にお客様に満足していただけるよう、いろんな事を試しながら日々リペア技術のレベルアップを目指しております。ヘコミが出来てしまった時には、デントリペアショップにご相談下さい。力になってくれる事と思います。ありがとうございました。

2009年12月 7日 (月)

お召し車

 先日リペアした、ボルボV70Rのオーナー様のブログで、「デントリペアZ」を紹介していただきました。ボルボ好きの方、車好きの方、遊びに行ってみてください。こちらです。デントリペアZ&デントリペアを広めていただき感謝してます。リペアには常に全力で取り組んでいきますので、今後ともよろしくお願いします。

 さて、本日市内にある施設での記念式典に出席されるために、天皇・皇后両陛下の乗ったお召し車が、我が家のすぐそばを通られると言うのを知り、お見送りに出ました。両陛下とも、素敵な笑顔で手を振って下さって、とても貴重な体験をしました。

2009年12月 5日 (土)

右リアクォーターに・・・

 今日は、いつもお世話になっているカーディーラーさんからのご紹介で、中古車センターでのリペアでした。紹介していただくのは本当にありがたい事です、その分プレッシャーもかかりますが、このプレッシャーを軽くするためにも毎日毎日コツImg_10180ce091205 コツ・コツコツの積み重ねが大事だと思っています。

 リペアの場所は、右リアクォーターの前側、リアドアとの境目のところに出来たヘコミ、このパネルは再塗装してありパテがどこに入っているか分からない状況でした。再塗装の場合一概には言えませんが、外から引っ張る方法での修理のリスクが大きくなります、またパテの入り具合によっても割れが発生する可能性もあります。そんなリスクをお話させていただいた上でのリペアでした。

 トランク内のカバーを外しての作業で、体勢もきつかったですが何とか形になりました。今後も「デントリペア」をどんどん活用して下さい。ありがとうございました。(リペア後の写真を撮り忘れました、スイマセン)

2009年12月 4日 (金)

ご要望にお答えして・・・

 先日のボルボV70の残りのリペアでした。本当は昨日だったんですが、あいにくImg_10090vo091204 の天気で今日に変更していただきました。

 左フロントフェンダーに1つ、右リアフェンダーのアーチ部のつぶれと、右リアクォーターのヘコミ、左フロントフェンダーのヘコミはごく普通のデントでしたが、右リアフェンダー、右リアクォーターは車のバンパーで擦られたようなヘコミでした。
Img_10110vo091204
 左側もそうだったんですが、これらのヘコミはきれいに直すのであれば、鈑金・塗 装修理の方が良かったかも知れません。しかし、なるべく塗装をしない修理で・デントリペアで修理の結果、どうにもならなければ鈑金修理をするという事を言って頂いたので、それならばとリペア作業をさせていただきました。
Img_10150vo091204
 少しでも可能性があるのなら、出来る限りお客様のご要望にお答えしたいと 常に考えております。ここまで直っていればと言っていただけました。貴重な経験が出来ました。ありがとうございました。

2009年12月 2日 (水)

プレスラインが・・・

 今日は、いつもお世話になっているディーラーさんからのご依頼でした。現行3シImg_09950bm091202 リーズ・BMW323ⅰです。左リアクォーターのプレスラインが潰れてました。駐車場に停めておいたら、いつの間にか凹んでいたそうですが、結構強く当たってます、ぶつけた方は分かってると思いますが・・・

 リペア作業は、テールレンズを外してツールを入れました。丁度補強の骨がありましたが、今回は味方になってもらいました。角度のあるプレImg_09990bm091202 スラインで、なかなかライン部が出てこなくて難儀しましたが、何とか形になりました。ありがとうございました。

 愛車にいつの間にかヘコミが出来てしまった方、なかなか修理に持って行けないという方、ご自宅・職場へ出張いたします。仕事をしている間に修理可です。お気軽にお声かけ下さい!!

2009年12月 1日 (火)

師走・・・

 早いですね、今年もあと一ヶ月になりました。先月もたくさん「デントリペア」のご依頼をいただきありがとうございました。今月も凹んだ気持ちを笑顔に出来るよう、皆様のお力になれるようにがんばります。お気軽にお問い合せ下さい!

 あっ、問い合せに関してですが、良く電話で「どのくらいで出来ますか?」と聞かれることがありますが、時間に関しても料金に関しても幅を持たせてご案内させていただいております。ハッキリしないなと思うかもしれませんが、電話でも申し上げますが、実際にヘコミの場所や大きさ等見てみないと、正確にはお答えできないのでご理解、ご了承をお願いいたします。
 また、お客様が申告されたヘコミの大きさと実際に見させていただいた大きさとのギャップが出てしまうのも事実です。重ねてご了承下さいませ。
 ヘコミ修理!となった時には精一杯リペアさせていただきます、よろしくお願いします。

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »