フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

最終日・・・

 今日で10月も終わりました。今月もたくさん「デントリペア」のご依頼ありがとうございました。いっぱいの笑顔に出会えました、ユーザーさん達の笑顔は一番のエネルギーになります。来月も、たくさんのご依頼お待ちしております。

 さて、私が住んでいる所沢保健所管内で、新型インフルエンザの感染率がかなり高いそうです。手洗い・うがいは予防に有効だと聞きます。最近、朝・晩大分冷え込みますので皆さん、くれぐれもご注意下さい。

2009年10月29日 (木)

新型・・・

 今日は2件のリペア、午前中はディーラーさんからのご依頼で左リアドアのリペImg_06410pr091029 アでした。プレスラインより上の部分に、4cmほどのナナメに引っかいたヘコミ、キズもありました。引っかいたヘコミなので、中心は延びてます。

 幸いドアの内側は二重構造になっていなかったので、ツールアクセスは良かったです。深いヘコミだったので慎重にリペアしました。担当の営業マンも「ここまで直るなんて」と感激してました。ユーザーさんにもドンドン「デントリペア」を広めてくださいね。ありがとうございました。


 午後は、近所の鈑金屋さんから久しぶりのご依頼、フロントドアに3ヶ所のヘコImg_06490mo091029 ミ、ドアの真ん中より下だったので内張りを外してリペアしました。ヘコミの裏側にインパクトビームがあり、一部リペアしにくいところもありましたが、何とかリペア出来ました。ありがとうございました。

2009年10月25日 (日)

エスティマ

 今日は、エスティマのオーナー様のご依頼でした。車を購入した際にすでにあっImg_06350es091025_2 たそうです。右スライドドアに1ヵ所、右リアクォーターに1ヵ所、ヘコミは気になるけど鈑金・塗装修理はしたくないのでいろいろ調べて「デントリペア」にたどり着いたそうです。

 今日は出張作業で、朝家を出る時は雨が降っていたので不安でしたが、お客様の所には上がってたんです。が作業を始めたらパラパラと・・・作業が出来ないほどではなかったので良かったです。
(写真はスライドドアです)

 オーナー様は初の
「デントリペア」修理で不安もあったそうですが、リペア後は大変喜んでもらえました。塗装修理をしなくても直せるヘコミはたくさんあると思います。知らないと勿体無いですね。ありがとうございました。

2009年10月24日 (土)

ミニ

 今日は、ミニのオーナー様からのご依頼でした。先日メールで問い合せをいただImg_06290mi091024 き、本日のリペアとなりました。作業は、当店の駐車場でのリペアになりましたが、天候が曇りだったのでやり易かったです。

 ヘコミの場所は、左リアクォーターの前側に2cmほどのものでした。クォーターの内張りを外して、スピーカーを外してのリペアでしたがきれいに直りました。車をとっても綺麗にしているので、小さなヘコミでもとっても気になっていたと思います。これでスッキリありがとうございました。

2009年10月22日 (木)

ドアのヘコミ

 今日は、昨日お見積りをした車のリペアでした。朝、当店の駐車場まで来ていたImg_06250al091022 だきました。ヘコミは、左フロントドアのアウターハンドル下のプレスライン部で、アウターハンドルのところまで縦長に凹んでました。

 ガラスを下げて、ガラスの隙間からツールを入れてのリペア、一部防振材のような物が貼ってあり、ツールの先がずれたりもしましたが無事終了です。

 お客様は大変感激しまして、「デントリペア」のメリットを充分理解していただけたと思います。自分で体験してみるまでは、本当に直るかどうか半信半疑だったそうです、お気持ち分かります。ありがとうございました。

 環境にもお財布にもやさしい「デントリペア」という修理方法、もっともっとたくさんの人達に知ってほしいです。CO2の削減にも貢献できると思います。

2009年10月21日 (水)

エボX

 今日は、朝一番でドアのヘコミのお見積り、夕方連絡をいただき明日リペアする事に、明日はしっかりリペアさせていただきます。


 その後、市内にお住まいのエボリューションXのオーナー様からのご依頼、トImg_06110la091021 ランクに3ヶ所という事でした。お車を拝見してみると、トランク後面にチョコッと塗装が剝がれた深いヘコミ、その少し脇に同じくらいの大きさのヘコミが並んで2つ、中央下の逆曲面部に凸が1ヶ所でした。

 トランク内のカバーを外してみると隙間は充分、キズありの深いヘコミと逆アール部の凸に手こずりかなり時間が掛かりましたが何とかリペア出来ました。キズの部分は、タッチペンで補修するそうです。ありがとうございました。


 夕方には、お見積りの問い合せがあり、車を拝見したところ「デントリペア」Img_06220al091021 はきれいに直りそうもないヘコミだったので、鈑金修理を、とお話したんですが、鈑金修理はしたくないので何とか出来るところまでとの事、勉強だと思いリペア作業をしてみましたが、やはり上手くは直りませんでした。お役に立てずにすみませんでした。ありがとうございました。

2009年10月20日 (火)

スライドドア&クォーター

 今日は、スライドドアとリアクォーターのリペアでした。1件目は左スライドドアのImg_05980al091020 リペア、アウターハンドルより30cmほど下の場所に4cmほどの横に擦ったヘコミです。

 ドア用のツールを入れてみたら長さが少し足りずに届かず、長いツールを何とか入れてリペア開始。ガラスの隙間から作業するには、この辺りがギリギリかもしれません。ありがとうございました。


 2件目は右リアクォーターのヘコミ、クォーターといってもリアドアのすぐ後ろで、Img_06030bm091020 とっても嫌な位置です。ガソリンの給油口もあり荷室側からのリペアはキビシィです。

 リアシート脇の肘あて?を外してみたけど、2重構造になっていてダメ、さあどうしようかとホイールハウスの中を探っていたら穴が一つ、ツールが入りました。逆アール部で非常にやり難かったですが何とか完了。ありがとうございました。

2009年10月19日 (月)

アルピナ B12

 今日は、いつもお世話になっている鈑金屋さんからのご依頼でした。珍しいアルImg_05930bm091019 ピナ・B12、850ⅰがベースになっている車です。850ⅰ自体が少ない車なので、このB12はかなり希少だと思います。

 さてリペアは、左フロントフェンダーの上に小さめのヘコミ、ボンネットを塗装修理途中で、前まわりをいろいろと外してあったのでツールアクセスは楽でした。塗装屋さんが色合わせをしている間にリペア作業、難なく完了しました。ありがとうございました。

2009年10月18日 (日)

2件です

 今日は、2件のリペアでした。1件目は、市内にお住まいのジムニーのオーナImg_05820ji091018 ー様から、前のフェンダーをちょこっとぶつけてしまったので・・・と言う事で出張してきました。ヘコミは右フロントフェンダーで、プレスラインが潰れたヘコミ、ヘコミの上が盛り上がってます。

 フェンダー内のカバーを外してのリペアです。隙間は充分あったのでキッチリリペアしました。付着してた塗料のような物もきれいに落ちました。

 オーナー様は鈑金修理の見積りをしたそうですが、高額だったので別の修理方法はないのか?と探して今回「デントリペア」を決断したそうです。大正解でしたね。今後も「デントリペア」をご贔屓にお願いします。ありがとうございました。


 2件目は、S2000のオーナー様、とりあえず見積りを出して欲しいと言う事でImg_05860s2091018 来店していただきました。木の実が落ちてきてトランク2ヶ所と、リアフェンダー1ヶ所が凹んでしまったそうです。

 ヘコミは2cmほどの物で、お見積り後そのままリペアして欲しいとの事で、即リペアしました。天気が良く、太陽がギラギラしていて車色が白と作業条件は良くなかったけど、何とかリペア出来ました。ありがとうございました。

2009年10月16日 (金)

シャープなヘコミ。

 今日は、ディーラーさんからのご依頼でした。ドアに出来た深いヘコミ、真ん中よImg_05740ru091016 り少し下側だったので、作業性を考えて内張りを外しました。見えないところにネジが隠れているので、いい加減に作業をするとこわいのでお店の人に聞きながら・・・

 深いヘコミなので、芯からずれないようにじっくりリペアです。何とかリペアできて、喜んでもらえました。ありがとうございました。

2009年10月14日 (水)

先端に・・・

 今日は、初めての業者さんから問い合せの電話をいただきまして、「ボンネットImg_05650re091014 の先端が凹んでしまったんだけど直るかなぁ?」という内容でした。どのパネルでもそうですが、端の部分はリペア作業が出来なかったり、やり難かったりします。

 電話でお話を聞いた感じでは、リペアはキビシイかなとも思ったんですが、実際に見てみないと分からないので車を拝見しに行きました。実際にはやっぱりキビシイ場所でしたが、グリルを外してみるとツールが少し入ったので、現状より良くなればと言う事でリペアをしました。

 結果は、気持ち良く完了と言うわけには行きませんでした。お役に立てずにすみませんでした。またの機会に是非お願いします。ありがとうございました。
 (作業後の写真はありません、あしからず)

2009年10月13日 (火)

今日も・・・

 今日は、東京方面の車屋さんに出張リペアに出かけてきました。なんと今日もフImg_05620wa091013 ロントフェンダーのヘコミ、今回のは、フェンダー上のプレスラインの所から下へと言うか、横へと言うか、そんなヘコミです。ひずみはフェンダーアーチの近くまでありました。

 お店の方が、フェンダー内のカバーを外しておいてくれたので助かりました。が、内側は空間はあるけど、上手い具合に支点が取れずに難儀しました。広範囲のひずみも、へんなクセがついていなかったので、何とかリペア出来ました。ありがとうございました。

2009年10月12日 (月)

フロントフェンダーに・・・

 今日は、いつもお世話になっている車屋さんからのご依頼でした。新車販売・中Img_05580bm091012 古車販売・車検・一般整備・軽鈑金等、車に関することなら何でもOKという、地元に密着した車屋さんです。

 ご依頼内容は、右フロントフェンダーに2つ並んで出来たヘコミのリペアです。上から擦ったような感じのキズがチョット残ってました。

 フェンダー内のカバーを外して作業を行うんですが、このカバーが固くてなかなか外れずやっと半分外せたと思ったら、丁度ヘコミの裏辺りに管状の物が通っていてリペアし難かったんですが何とか終了する事ができました。ユーザーさんにも「デントリペア」を広めて下さい。ありがとうございました。

2009年10月11日 (日)

KAWASAKI ZEPHYR

 今日は、オートバイのオーナーさんからのご依頼でした。給油口の右側のプレスImg_05540ze091011 ラインが "ガツン" と潰れたヘコミ、見た瞬間キビシイなと思ったけど・・・給油口からツールを入れてみたらヘコミの一番深い場所に届いたので、作業をしてみる事にしました。

 プレスラインをここまで出すのが大変でしたが、何とかプレスラインが見える位にまでリペア出来ました。オートバイのタンクは硬いのと、ツールが届く範囲でのリペアになってしまうので、なかなかきれいに直す事が難しいです。今回はここまでのリペアで了解していただきました。最初の状態から比べれば気にならないくらいに直ったと喜んでもらえました。ありがとうございました。

 今はオートバイに乗るには良い季節ですよね、僕も乗りたいなぁなんて思いつつ、くれぐれも事故には気をつけてください。

2009年10月10日 (土)

かた~い・・・

 今日は、となりまちの方からのご依頼でした。テールレンズ下の少し前の所に自Img_05480se091010 転車のハンドルが・・・。プレスラインが少し潰れたチョット大きなヘコミ、ここはリペ アが大変な場所です。チョット内側から覗いてみたらやっぱり二重構造、と言う事で内張り外しです。オーナーさんがネットでいろいろ外し方を調べてくれたので、すんなり外れました。助かりました。

 さてリペアは、内張りを外した後リアエアコン用のモーターが入っているケース(写真の黒いケース)をImg_05420se091010外して(少しずらしただけ)、わずかな隙間からあせらず、ゆっくりリペアしました。少し表面が荒れてしまいましたが、ヘコミは違和感なくリペア出来ました。ありがとうございました。

 今日は10月10日、10月10日と言えば体育の日、ハッピーマンデーはまだぴんときませんね。

2009年10月 9日 (金)

半年振りに・・・

 今日は、輸入車ディーラーさんから約半年振りのご依頼でした。先日の台風Img_05360ja091009で何かが倒れてきてぶつかったそうです。上から下に擦りながら凹んでます。

 右フロントドアの後方で中央より少し下の所でキズもあります。インパクトビームがありそうな場所でしたが、今回のヘコミは大丈夫でした。

 擦ったヘコミなので少し鉄板が伸びている感じがあり、なかなか素直に上がってきてくれないところもあったけど、無事違和感なくリペアする事ができました。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

2009年10月 7日 (水)

ドアのヘコミ

 今日は、いつもお世話になっている車屋さんからのご依頼でした。鈑金修理で預Img_05300ma091006 った車ですが、ドアのヘコミは「デントリペア」でということでした。車は鈑金工場さんに入っていたので、そこへ出かけていってのリペア作業でした。

 ヘコミの場所は、左フロントドア上部の中央付近でプレスラインの上側です。袋状構造になっている場合が多いところですが、今回はガラスの隙間からツールが届いたので綺麗にリペア出来ました。

 今回のようなヘコミは、「デントリペア」がベストの選択だったと思います。今後ももっと、「デントリペア」をご活用下さい。ありがとうございました。

2009年10月 3日 (土)

ドアパンチ・・・

 今日は、約2年ぶりのご依頼でした。覚えていてくれて感謝です。前回は側面のImg_05230no091003 後ろ側だったと思います。内側のカバーを外すのが大変だったのを覚えてます。

 今回は右フロントドアの中央より少し下の所、ドアパンチだと思われます。紺色の塗料のようなものが付着してました。

 ヘコミ自体は2cm弱で小さかったですが、インパクトビームに掛かっていて、ガラスの隙間からだとチョットやり難かったですが、何とかリペア出来ました。

 付着していた物も磨いてきれいになりました。また凹んでしまった時には思い出して下さい。ありがとうございました。

2009年10月 1日 (木)

久しぶりに

 今日は、先月半ばに見積もりをした雹害車のリペアでした。雹害車のりペアは随Img_04090pr091001 分久しぶりです。被害の殆んどがボンネットです。

 小さめのヘコミが多く、作業性も良かったのでボンネットは難なくリペア出来ました。ルーフとルーフサイドは数は少なかったけど、サンルーフが付いていたのと後席のエアコン用ダクトがあったのでチョット作業性が悪かったけどリペア出来ました。ありがとうございました。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »