フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月30日 (水)

九月も最終日・・・

 今日で九月も終わりですね、今年もあと3ヶ月になってしまいました。早いなぁ。Img_04080be090930 今月もたくさん「デントリペア」のご依頼、ありがとうございました。

 さて今日は鈑金屋さんからのご依頼、右リアドアのアウターハンドルの後方に出来た4cmほどのヘコミ、ぎりぎりツールが届くかなぁというような位置です。

 後ろのドアには、三角窓がありヘコミはその下、ガラスの隙間からはリペア出来ません。そこでアウターハンドルを外してみる事に、外すと丁度良い隙間はありましたが支点が取れません。あれやこれやと考えながら、何とか支点を作って無事にリペア完了しました。毎日毎日同じヘコミが2つと無いので、勉強になります。いろんな意味でおもしろいです。これを肥しにドンドン肥えていきたいと思います。ありがとうございました。

2009年9月29日 (火)

フェンダーが・・・

 今日は、お世話になっている車屋さんからのご依頼でした。フロントフェンダーをImg_03840va090929 当て逃げされたので見て欲しいという事で出かけてきました。

 結構ひどいヘコミ方をしてました。オーバーフェンダーが付いているんですが、これを外さない状態での修理を希望されていて、見えないところは良いので見えるところだけ目立たなくなればとのこと、条件が悪いので特に仕上がり具合などを説明して作業GO。

 フェンダー内のカバーがなかなか外れず、思わぬところで時間が掛かってしまいました。やっとカバーを外してと言うより、隙間を作ってツールを入れて、手探りで見えないところのリペア、出っ張っているところのリペア、ヘコミのリペアと結構時間が掛かりましたが何とか目立たなくする事ができました。

 今回のようなリペアは、やり甲斐があります。ありがとうございました。

2009年9月28日 (月)

ドアにヘコミ

 今日は鈑金屋さんから、赤が似合う外車のリペアでした、ドアのヘコミです。Img_03590fe090928

 実際にリペアを始めるまでは、頭の中にいろいろとイメージをしていたんですが・・・、結局ガラスの隙間からはツールが届かず、デントールでリペアしようと思い社長に相談したところ塗装歴があるというのでNGでした。

 ところがドア下部のカバーを外せば隙間が出来るよとアドバイスを貰ったので、手伝ってもらって外したら、ん~なんとかツールが入りそうな隙間がありました。

 インパクトビームの間から薄いツールを入れてリペア完了しました。最初のイメージ通りに作業は進まなかったけど、仕上がりはイメージ通りでした。勉強になりました。ありがとうございました。

2009年9月26日 (土)

いつの間にか・・・

 今日は、いつもお世話になっている鈑金屋さんのスタッフの車のリペアでした。自宅の駐車場に停めておいたら、いつの間にか凹んでいたそうです。Img_02820su090926

 ヘコミの場所はフロントフェンダーで結構強く当たっていて、相手の塗装が付着していたそうです。その塗装は、コンパウンドで磨いたら落ちたらしいですが、キズが残ってました。

 フェンダー内の樹脂カバーをめくって、ツールを入れてリペア完了です。鈑金屋さんによっては、「これくらい塗った方が早いよ」と言う人もいますが、ここの鈑金屋さんは「デントリペア」のメリットを理解してくれているので、「デントリペア」を活用してくれます、感謝です。これからも、ドンドン活用して下さい。ありがとうございました。

2009年9月24日 (木)

ドアの上側に・・・

 今日は、お世話になっている鈑金屋さんからのご依頼でした。右リアドアの上Img_02750be090924側にチョコッとしたヘコミです。このヘコミを塗装修理してしまっては勿体無いですよね。

 ここの鈑金屋さんは、私がこの仕事を始めた時からのお付き合いで「デントリペア」のメリットを充分に理解してくれているので、このようなヘコミのリペアは良くやらせていただいてます。

 今回は、別の鈑金作業と同時進行で無事リペア完了です。ありがとうございました。

2009年9月23日 (水)

熱かった!!

 今日は、久しぶりのご依頼で稲城市まで出張リペアに行ってきました。リペアはImg_02550ce090923 2台、1台目はルーフのヘコミ、今日は日が照っていたので車の外板が焼けるような熱さでビックリ、内張りを外さないで修理して欲しいといわれデントールでの作業になりましたが、鉄板が熱くてなかなかデントールが固まらず、「あっ、こんな事もあるんだ」と改めて勉強になりました。

 ヘコミ自体が深くなかったのできれいにリペア出来ました。

Img_02700es090923
 2台目はリアゲートの縦のヘコミ、リアゲート内側の小さなカバーを外してみたら丁度良い隙間があり、ツールも上手い具合に届いたので、こちらも何とかリペア出 来ました。

 今日は屋外での作業だったので日陰を作りながらのリペアでした。お役に立てて良かったです。ありがとうございました。

2009年9月21日 (月)

ドアパンチ?

 今日は、いつもお世話になっている車屋さんからのご依頼でした。ヘコミの場所は、左のスライドドアほぼ中央です。ドアパンチなのか、少々キズもありました。Img_02510va090921

 リペアはガラスの隙間から行ったんですが、丁度この位置に縦の骨がありそれに掛かっていたので仕上げが出来ず、結局内張りを外しました。

 内張りを外すと隙間があるので、そこから骨の裏側へツールを入れて少しずつ仕上げました。骨の裏でツールの自由度があまりないのでゆっくりと、OKをいただきました。ありがとうございました。

2009年9月10日 (木)

ルーフに・・・

 今日は、いつもお世話になっているディーラーさんから、見積もりの依頼が来ました。伺ってみると、ルーフサイドに複数のヘコミ、洗車をした時にうっかり手を付いてしまったそうです。そんな事で?と思うかもしれませんが、そんな事で凹んでしまうものなんです。

 車をいつも綺麗にしている方に結構あるトラブルです。車が綺麗になるのはとっても気持ちいい事ですが、凹んでしまっては元も子もありません。気をつけましょう。

2009年9月 7日 (月)

何が?・・・

 今日は、午前中友人から紹介してもらった鈑金工場へ出張リペアに行ってきImg_99950al090907 ました。電話ではドアに薄いヘコミが3ヶ所あるので・・・という事でした。車を見てみると、私が想像していたのとはチョット違ってました。

 2つは大き目のがドアの上方に、もう1つが写真のもので、移動中にぶつけて出来たようなヘコミ、広範囲にキズもありました。移動中に出来たヘコミは、たとえ薄く見えても直りにくいものですが、今回は何とかリペアしました。キズは鈑金屋さんが磨くそうです。ありがとうございました。


 午後は近くの鈑金屋さんからのご依頼です。RX-8のような後ろの小さいドアImg_00060mi090907 に出来たヘコミ、ガラスが下がらないので内張りを外しての作業です。内張りを外してもいろんなパーツがところ狭しと付いているので、どこからツールアクセスしようかとあれこれ考えます。こう考えている時も、実は楽しいんですよね。

 今回は、小さな穴からツールが届き、きれいにリペア出来ました。ありがとうございました。

 今日は2台とも、いろんな面で勉強になりました。

2009年9月 4日 (金)

今日は2台

 今日は午前中、いつもお世話になっている中古車屋さんからのご依頼でした。ドImg_99810sw090904 アに出来たチョット深めのヘコミ、いつものようにガラスの隙間からツールを入れて終わると思ったら、インパクトビームの付け根の裏で、ツールが思うように入らず難儀しました。

 こういう時は、焦らずゆっくりリペアするのが一番、何とかリペア出来ました。ありがとうございました。


 午後は、鈑金屋さんからのご依頼で、うすくて写真にも写らないようなヘコミでしImg_99880c3090904 たが、このヘコミを「デントリペア」で修理して欲しいと頼まれたそうです。こんな見にくいヘコミを見つけるなんて、なんて目が良いんでしょう。でもきれいにリペア出来ましたよ。ありがとうございました。

2009年9月 3日 (木)

走ったぁ・・・

 今日は、いつもお世話になっている車屋さんの、ちと遠い支店へ出張修理に出Img_99610sw090903 かけてきました。リペアの内容は、フードに出来た2cmチョットの複数のヘコミ、連絡をいただいた時は3ヶ所と言ってましたが、その倍くらいリペアしました。

 作業性も良く、無事に終了しました。ありがとうございました。


 午後は、近くの鈑金屋さんからのご依頼でした。右リアクォーターに3cmチョッImg_99730e4090903ト の深いヘコミで、幅が狭くて硬い部分なのでいつも以上に神経を集中しての作業です。

 トランク内のカバーを外してリペアしましたが、作業性は良くなく難儀しましたが、何とかリペア出来ました。ありがとうございました。

 今日は150Kmくらい走ったのかなぁ、良く走りました。

2009年9月 2日 (水)

深いですね・・・

 昨日の夕方問い合せをいただき、近くなので見せに行くと言って来てくれましImg_99550go090902 た。リペアが可能かどうか確認のために見させていただき、可能だったので本日のリペアになりました。

 仕事終わりに寄っていただいて、夕方からのリペア作業でした。ヘコミは右フロントフェンダーで、深かったけどプレスラインが潰れていなかったのが幸いでした。たまたま停めたパーキングでやられてしまったそうです。この凹み方なら当てたほうもかなりの衝撃があったと思いますが・・・

 リペアは、フェンダー内のカバーをずらしてツールを入れて作業しました。ヘコミの底がナナメV型(分かりにくい)になっていてキズもあり、鉄板も大分伸びてる感じでした。フェンダーの形状と違和感がないようにリペア出来ました。

 オーナー様にも感激してもらえて良かったです。鈑金・塗装をしなくて良かったと思います。キズも磨いたら目立たなくなりました。ありがとうございました。

2009年9月 1日 (火)

横向きの・・・

 今日は、昨日の涼しさがウソのように暑い一日でした。汗をかくのは気持ち良い事ですけど、やっぱり涼しいほうが良いなぁ・・・

 さて今日は、またまた一年以上ぶり?の業者さんからのご依頼でした。ドアに出Img_99470go090901 来た4cmほどの横に引きずったヘコミ、結構強く当たってます。表面にはキズもありましたが、磨いたら目立たなくなりました。よく見ると横に引きずった跡はありますが、ヘコミ自体は全く気にならないレベルにリペア出来ました。

 お店の方も「塗装修理より良いねぇ」とうれしいお言葉をもらい、私もついニッコリしてしまいました。今後も「デントリペア」をどんどん活用して下さい。ありがとうございました。

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »