フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月28日 (木)

横ながのヘコミ

 今日は、またまた中古車販売店さんからのご依頼、ここのお店の車は高年式のImg_74770mo090528 クルマが多く、「デントリペア」での修理も仕上がりを重視してリペアしてます。

 今回は、左のリアクォーターに出来た5cm弱の横に引きずったヘコミ、角ギリギリのところだったのでテールレンズを外せばと思ったんですがなかなか外れず、内張りを外す事にしました。

 内張りを外してみると、丁度良い感じの隙間がありツールもすんなり入り無事リペアできました。本日もありがとうございました。

2009年5月27日 (水)

ドアパンチ?

 今日は、外車ディーラーさんからのご依頼でした。左リアドアのハンドル下に3cImg_74630po090527 mほどの深めのヘコミ、ドアパンチかどうか分かりませんが、結構しっかりぶつかったようです。黒い車なので、かなり目立ってました。

 深めのヘコミなので、裏から突く時にちょっとでもずれると跡が残ってしまうので、神経を集中してじっくりとリペアしました。お客様にも喜んでいただける事と思います。

 作業後にお店の方と少しだけお話を、鈑金・塗装修理を含めて修理関係の入庫は少なくなっているそうです。新型プリウスはものすごい勢いで注文が入っているようですけど・・・もっと全体的に上向きになってくれると良いんですけど。ありがとうございました。

2009年5月26日 (火)

3兄弟の・・・

 今日は、お世話になっております中古車販売店さんからのご依頼です。「なるべく早くね」と言う事でしたので、早速出張修理に行ってまいりました。Img_74590su090526

 車を見てみると、ドアパンチのようなヘコミが3つありました。ヘコミ自体は大きな物ではないですが、それぞれが強く当たっていてキズもありました。

 塗装が剥がれていなかったので、ヘコミさえ直ってしまえば何も無かったようになります。ちょっとインパクトビームが邪魔をしましたが、きれいにリペアできました。作業後に、お褒めの言葉をもらいましたが、何度言われても気持ちが良いです。ありがとうございました。

2009年5月23日 (土)

ちょっと深い・・・

 今日は、車の販売店さんからのご依頼です。右側のフロントドアに出来たものImg_74410mo090523 で、ドアハンドルの下にナナメにスジが入ったヘコミです。ちょいと深めです。

 この車の鉄板は薄くて柔らかいので、気を抜くと裏から突き過ぎてしまうなんて事も起こり得ます。なので力加減も慎重に、かといって力も抜いてしまえば出てくるものも出てこない、そこが「デントリペア」の難しいところ、しかしおもしろいところでもあります。

 今回のヘコミも、なるべくスジが分からなくなる様にと気持ちをこめてリペアしました。このヘコミがあるのと無いのとでは、展示車としての印象もがらりと変わりますから、お客様の印象もよくなりますね、「デントリペア」で大正解でした。ありがとうございました。

2009年5月21日 (木)

屋根に・・・

 今日は、いつもお世話になっている板金屋さんからのご依頼です。車はホンダゼスト、ヘコミはルーフ左の端っこのところ、肘でも付いてしまったかのようなヘコミImg_72420ze090521 方です。目立たなくして欲しいと言う内容でした。

 ルーフなので当然内張りを外さなければツールが入らないんですが、「デントール」で引っ張って修理する方法もあります。ただ、「デントール」でのリペアだと、塗装が剥がれてしまうというリスクがあるので今回は、素直に内張りを外しての作業です。

 内張りも無事に外れて内側を覗いてみると、丁度幅の広い骨の裏側でした。幸い骨に穴があり、かつ隙間もあったので細いツールでの作業になりましたが、リペアできました。ありがとうございます。

2009年5月18日 (月)

買ってすぐなのに・・・

 今日は、さいたま市にお住まいの方からのご依頼です。車を買って2ヶ月も経たImg_72320bl090518 ないうちに「コツン」とやられてしまったそうです。1つなら我慢しようと思ったけど、反対側のドアにも「コツン」とやられたので「デントリペア」で修理する事に、と言う事で今回のご依頼でした。「デントリペア」も事は、ご存知だったようです。

 2つとも2cmほどで、細い物で横に擦ったようなヘコミ、衝撃点は深めでした。ガラスの隙間からツールが届き無事リペアできました。また凹んでしまったときは、宜しくお願いします。ありがとうございました。

2009年5月16日 (土)

遠くまで・・・

 今日は久喜市にお住まいのフィットのオーナー様からのご依頼です。ドアにヘコImg_71220fi090516 ミが出来てしまい、当初は鈑金・塗装修理をしなければいけないのかなぁと考えていたんですが、それでは金額が高くなってしまうので、他の修理方法が無いものかとネットで探していたら「デントリペア」という修理方法を見つけたそうです。

 そこで「デントリペア」とは何ぞやといろいろ調べた結果、当店にたどり着いたという事です。

 ヘコミは左のフロントドアのプレスラインから上方に10cmを超える縦長の細長いもの、プレスラインのところとヘコミの一番上のところの2ヶ所が強く当たっている感じでした。幸いヘコミの裏側は二重構造にはなっていなかったのでリペア作業は順調、無事にリペアできました。

 オーナー様は、今日が「デントリペア」初体験で少々不安もあったようですが、大変喜んでいただけました。オーナー様の喜ぶ笑顔、良いですねぇ~。ありがとうございました。

2009年5月15日 (金)

連打・・・!

 今日は、いつもお世話になっております鈑金屋さんからのご依頼、昨日電話をいImg_71090bm090515 ただき「ドアにいっぱいあるんだよ」と言われました。4~5個くらいかなと考えながら今日車を見たら、小さいヘコミも含めて10個ありました。狭い範囲に良く当てたもんだ。

 車はBMW3シリーズ、ひとつ前のモデルです。右フロントドアに出来たヘコミ、もしかしてインパクトビームが邪魔かなと思ったけどそれは無かったです。その代わりと言っては何ですが、防振材が貼ってあり思うようにヘコミを突けないところも有りました。相当時間はかかりました、握力もなくなって力が入らなくもなりましたが、いろいろと工夫をしながら何とかリペアできました。ありがとうございました。

2009年5月14日 (木)

久しぶりに

 今日は久しぶりに雹害車のリペアでした。車はハリアー、いつ雹の被害に遭ったImg_70930ha090514 のかは分からないそうです。

 ヘコミの数は100個ほど、大きいものや深いヘコミはなかったので本日中に全てリペアできました。ありがとうございました。

 リペアは出来たんですが、風が強くて時折突風がふいたりして、リペアする車がすぐ砂埃で汚れてしまい、車を拭きながらのリペアでした。午後は入道雲がムクムクと大きくなったので、これは一雨来るのかなと思ったけど何事もなかったですね。

 夕方からは冷えてきたので、体調をくずさないように・・・では、では。

2009年5月13日 (水)

フードに深い・・・

 今日は、フードのヘコミのリペア、ディーラーさんからのご依頼です。Img_70860ha090513

 鋭い物が当たったような深いヘコミでした。フードの中央で室内よりの辺り、骨にはかかっていなかったけど、ん~~・・・。この位置なら骨にかかっていたほうがリペアし易かったかな。

 骨にかかっているヘコミが、必ずしもやり難いヘコミとは限らないんですね。そこが「デントリペア」のおもしろいところでもあり、難しいところでもあります。やり甲斐がありますよ。

 今回は、衝撃点が僅かに残ってしまいましたが、ヘコミ自体は全く気にならなくなりました。ありがとうございました。

2009年5月11日 (月)

ななめヘコ

 今日は、いつもお世話になっている自動車販売店さんからのご依頼です。右リアImg_70730ch090511_3 クォーターに4cmほどのななめのヘコミ、トランクから覗いてみると隙間があるのでヘコミを押す事はできそうですが、トランクからだと角度がうまく合わずNGでした。

 ということで、テールレンズを外して配線を通す穴からツールを入れてリペア、ななめのスジを消すのに神経を集中して、スジからずれないようにゆっくり作業。

 バッチリリペアできました、またお願いします。ありがとうございました。

2009年5月10日 (日)

GW終了・・・

 今年は不況などもあり今日まで長いGWとなった方も多かったのではないでしょうか。高速のETC割引もあり、かなりの方が遠出をされたみたいですね。

 そんな楽しいお出かけの最中に、運悪くドアパンチなど貰ってしまった方、デントリペアですっきりしましょう。お気軽にご相談ください。

 今日は、真夏日になったところもあるようで、こんな時期から熱中症という言葉をニュースで聞きました。急に気温が変わると体が付いていきませんから、くれぐれも気をつけましょう。

2009年5月 5日 (火)

あいにく・・・

 今日はご予約をいただいておりましたが、あいにくの天気で延期させていただきました。ご迷惑をおかけします。また後日よろしくお願いします。

 ゴールデンウィークには必ずと言って良いほど1日は雨が降るというデーターがあるそうですが、暑い日が続いていたので今年は降らないんじゃないかなぁと思っていたら今日しっかり降りました。そういえば昨年は雹が降った所もあったなぁ・・・

2009年5月 4日 (月)

リフレッシュ・・・

 2日から4日までお休みして家族でリフレッシュしてきました。10数年前に一度Imgp10140ca090504 行った事があるキャンプ場で、なんだか商売気のないオーナーさんで、前回の時は「何時に来てもいいし好きな時間に帰ってもらって良いよ」なんて言ったり、「お風呂に入りたければ自分で洗って入ってね」だって、今回もあまり変わっていませんでした。

 設備がしっかりしているキャンプ場が増えたので、今回行った様なキャンプ場は人気がないのか空いてました、と言うより初日はこの時期ではありえない貸切でした。

 あっという間の時間でしたが、気分良く過ごせました。また明日からがんばります。問い合せ、ご依頼お待ちしております。

2009年5月 1日 (金)

天気が良すぎて・・・

 今日は、右フロントドアに出来た3cmほどのヘコミのリペア、昨日のように二重Img_70690ta090501 構造になっていそうだな、ぎりぎりかななんて思いながらツールをガラスの隙間から入れてみました。やっぱり二重でした。でもめげずにいろいろツールを動かして探っていたら、丁度良いところに隙間があり届くツールがありました。ツールが届けば無事リペア完了です。あまり天気が良すぎてもリペアし難いものです。ありがとうございました。

 勝手ながら、2日(土)~4日(月)までお休みします。

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »