フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月30日 (木)

輸入車・・・

 4月も終わりました。今月もたくさん「デントリペア」のご依頼、ありがとうございImg_70650es090430 ました。また来月もたくさんのご依頼お待ちしております。大型連休で出かける方も多いと思いますが、車を止める時には十分に気を付けて下さい。

 さて今日のリペアは、輸入車です。左のリアドアに出来たヘコミ、ガラスモールのすぐ下のところが凹んでます。硬そうなプレスライン部分も潰れていていや~な予感がしましたが的中、二重構造ですんなりツールが届かずお店の方に内張りやらモールやら、ドアのアウターハンドルまで外してもらって作業しました。

 結局プレスラインの硬いところが一部ツールが届かずわずかに残ってしまいましたが、「充分」と納得してもらえました。あぁ、疲れた。ありがとうございました。

2009年4月29日 (水)

たてなが・・・

 今日は、ディーラーさんからのご依頼です。今年になってから声をかけていただImg_70590al090429 く回数が増えて感謝してます。実は、今日ご依頼いただいた店舗は不思議な縁がありまして、私が以前営業に伺った時には名刺も受け取ってもらえずに帰ってきた事があります。が、今は呼んでいただいている、おもしろい縁だと思います。

 さて今回のリペアは、左フロントドアに出来た長いヘコミ、すぐ隣には出っ張りもありインパクトビームがあるのかなぁ?なんて感じでした。そのインパクトビームはあったものの、幸いツールは素直にとどき無事リペア完了です。キズもコンパウンドで磨いてきれいになりました。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

2009年4月25日 (土)

たくさんです

 今日は、いつもお世話になっている車屋さんからの紹介でした。ルーフにたくさImg_70370ls090425 んヘコミがあるんだけど直せるかなぁ?と連絡をいただきました。先日一度車を見に伺ったんですが、ルーフの端っこの部分に左右各8~9箇所のヘコミが・・・なんでこんな風に凹んだのかは分からないそうです。

 ルーフの内張りを外さないで修理をしたいという事でしたが、そうなると全てを外から引っ張らなければいけない、3~5cmくらいの薄いヘコミですが引っ張って直すのは大変です。仕上がり具合などいろいろと相談をして、とにかく修理となりました。

 写真は、ルーフ前方のヘコミです。慎重に慎重に神経を集中してのリペアです。最初の一つ目がうまく出来たのでその後も順調に、ほぼ一日かかって何とかリペアできました。とっても疲れた!!ありがとうございました。

2009年4月22日 (水)

残念ですが・・・

 今日は、ホームページを見たという方々から電話やメールでの問い合せを数件いただきました。出張見積もり等もありましたが、残念ながらデントリペアで対応できるものではありませんでした。今度小さなヘコミが出来てしまった時には、またご検討ください。ありがとうございました。

2009年4月21日 (火)

フードに・・・

 今日はディーラーさんからのご依頼です。フード先端部分に2ヶ所薄いヘコミ、こImg_70300so090421 の場所は袋状になっているんですがさらに中に一枚、ツールが届きませんでした。よって、デントールでの修理になりました。

 塗装修理歴があるのか、みかんの皮のような表面ではなくツルツルに磨かれていて、リペアするにはチョットやり難い状況でしたが何とかリペアできました。ありがとうございました。

2009年4月20日 (月)

キズがありますが・・・

 今日は、ドアの下のほうです。詳しい内容は書けませんがキズを伴った引っかいImg_68010th090420 たようなヘコミ、場所が場所だけに内張りを外してのリペアとなりました。キズの部分から塗装が剥がれていかないように神経を集中して慎重にリペアしました。キズがあってもヘコミが無くなるだけで印象は大分変わります。

 こんな修理も「デントリペア」のなせる業です。ありがとうございました。

2009年4月19日 (日)

お久しぶりです

 今日午前中のご依頼は、約2年ぶりの方です。2年も経っているImg_70150la090419のにまた思い出 していただいて感謝です。前回とはお車が変わっていました。前回も複数リペアでしたが、今回はそれを上回るほぼ一周のリペア、中でも左リアドアにはいくつあったんでしょう?大小合わせると有に10個は超えていました。

 あまり数が多いとひずみを取るのが大変ですが、お客様には大満足していただけました。リペアのし甲斐がありました。お知り合いの方にも「デントリペア」を広めて下さい。ありがとうございました。Img_70210ma090419

 その後、春日部市まで出張リペア、ドアのヘコミのリペアです。ドアモールのすぐ上のところに7cmほどの縦のヘコミ、塗装には殆んどダメージが無かったのが良かったです。

 内張りを外してのリペア、幸いモールに隠れたところまでは凹んでなかったので、きれいにリペアできました。ありがとうございました。

2009年4月16日 (木)

キズありです

 今日は、リアフェンダーに出来た小さいけどキズのある2cmほどのヘコミです。Img_69120pr090416 タイヤハウスの中からは直接突けないので、テールレンズを外してそこからツールを入れました。塗装が剥げていたのでこれ以上剥がれないように慎重にリペア、幸い邪魔するものも無く作業性も良かったので、無事にリペアできました。ありがとうございました。

2009年4月14日 (火)

もうチョット

 鈑金屋さんからのご依頼です。リアクォーターに3cmほどのチョットきついヘコミ、何が当たったのかは分かりませんが、斜めに引っかいた様な深めのキズがあImg_69560ca090414 りました。

 この車は、丁度この位置が二重構造になっていてツールを入れることが出来ません。よって外から引っ張っての修理です。深いキズまで出すことは出来ませんでしたが、ヘコミは全然目立たなくなりました。ありがとうございました。

2009年4月12日 (日)

夏みたいだ

 今日はRX-8のオーナー様からのご依頼、インターネットでいろいろと調べて当店にたどり着いたそうです。最近こう仰ってくれる方が増えています、ありがたい事です。感謝でございます。Img_70040rx090412

 5日ほど前に初めてメールをいただき、写真を送ってもらったりして本日伺う事になりました。へこみの場所は、左リアドアのすぐ後ろの所、リアフェンダーの前側の部分に7cmほどのプレスラインが潰れたヘコミ、場所が場所だけにチョット厳しいかな?と思ったんですが、修理方法や仕上がり具合などのお話をして作業GO!となりました。

 ツールが素直に入る所ではなかったので、お客様の了解のもとで穴を開けさせて(作業後にシールしてふたを付けました)いただいて、デントール(ボディ表面に貼り付けて引っ張る道具)と両方でリペアしました。時間はかかりましたが、何とかリペアできました。

 リペア後に、「鈑金修理に出さなくて良かったよ」とうれしい一言、疲れもフッ飛びました。ありがとうございました。

2009年4月11日 (土)

初めてです!

 今日は午前中、市内の鈑金屋さんから初のご依頼の電話、お車を拝見しに伺ってリペア可能かどうか判断して暫らく連絡待ちに・・・

 その間に、さいたま市よりムーヴのオーナー様からご依頼があり出張リペアにImg_69960mo090411 、右リアドアに自転車が当たってしまったそうです。横に4cmほどの引きずったヘコミ、ドア中央より少し下の辺りで
、内張りを外してリペアしました。あまり深くなかったのが幸いして無事リペア完了。
 お客様は「デントリペア」での修理が初めてとの事、初めての修理できれいにリペア出来て良かったです。ありがとうございました。

 その後午前中の車の作業がGO!になりました。詳細は出せませんが、ヘコミはフロントドアの後方縁から5cmくらいのところに小さなヘコミ、こちらも内張りを外してリペア完了。今後とも「デントリペア」を末永くお願いします。ありがとうございました。

2009年4月10日 (金)

やっと終了!

 一昨日からリペアしていた雹害車、やっと終了しました。Img_69860pr090410ルーフサイド部左右とリ アゲートの上部分のヘコミは全てデントールでのリペア、なかなか出てこないヘコミもありましたが無事にリペアできました。久しぶりに大変な一台でした。

 午後からは別の場所へ出張リペア、フロントフェンダーに3cmほどのヘコミ、こちらはフェンダー内のカバーを外してツールアクセスもバッチリ、難なくリペア終了です。ヘコミは無かった事になりまImg_69930pr090410 した。「デントリペア」で直せるヘコミもたくさんあると思います。お気軽にお問い合せ下さい。ありがとうございました。

2009年4月 9日 (木)

何回押したかな?

 昨日からの続きのリペア、小さいながらルーフだけでも300を超えるヘコミ、ボImg_69850pr090409ン ネットにも130以上のヘコミでアルミのため裏側は殆んど塞がっています。今回は都合によりボンネットは交換となりました。途中で別の車のリペアが入ったので、今日もルーフ終了できず。明日は終わらせます。

 その別の車はマーク2の雹害車、カーポートに止めていたため被害はボンネットと両フロントフェンダーのみ、数は50個くらいだったと思Img_69750ma090409 います。こちらは全てリペアできました。ありがとうございました。

2009年4月 8日 (水)

すごい数・・・

 今日は、午前中に和光市まで出張修理、ハイエースのリアゲートに1cmほどImg_69620hi090408 のヘコミ、小さいけど中央にはしっかりとキズが付いてました。リアゲートの内張りを外して(お客様が)のリペア、ツールを入れられる所からヘコミの位置までは思ったよりキョリがありましたが、無事にリペアできました。キズはどうにも出来ません。

 午後は雹害車です。ヘコミは小さいものばかりですが数が多い、しかも殆どがImg_69700pr090408 上面、数えるのも嫌になるくらいの数でした。ルーフの半分ほどまでリペアが進んだところで今日は終了。残りはまた明日ですが、別の車両のリペアもあるのでどうなる事やら。ありがとうございました。

2009年4月 7日 (火)

存在感あり

 今日は、鈑金屋さんからのご依頼、車種はナイショ・・・左リアクォーターに3cmImg_6942064090407 ほどのヘコミ、細かいことは書けないので写真だけですが、ツールが届いて無事にリペア完了です。ありがとうございました。

2009年4月 6日 (月)

強風で!

 今日は、さいたま市在住の方からのご依頼です。強風の日に隣の車のドアが・・・、風が強い日はドアを開けた瞬間に持っていかれますから、せめて自分は当てる側にならないように気をつけましょう。って、当てる人がいなくなったら仕事が減っちゃいますけどね。Img_69370mo090406

 さてヘコミは、ドアのプレスラインに相当強く当たっていて、ヘコミの上側も盛り上がってます。おまけに内側は二重構造で、プレスラインから上は袋状の中でした。内張りを外して袋状の中をチョコチョコ・今度はガラスの隙間からチョコチョコを何度も繰り返して何とかリペア完了しました。

 お客様は「デントリペア」での修理が初めてとの事、大変喜んでいただき私もうれしい限りです。「デントリペア」をお知り合いの方にも広めて下さい!キズはポリッシャーで磨いて、目立たなくなりました。 

 ありがとうございました。

2009年4月 5日 (日)

休み

 今日は、お休みでした。

2009年4月 4日 (土)

ぽかぽか・・・

 今日は朝から出張リペア、ぽかぽかして気持ち良かったです。リペアが終わっての帰り道、気持ちよい陽気と渋滞していた事もあって眠気がおそってきましImg_69250jx090404 た。あまり眠くなると危ないので、たまたまあった公園の脇で一休み、桜が満開でとてもきれい、そこで眠気も覚めました。桜は良いですねぇ!!眠くなった時は一休みですね。

 さてリペアは、詳細は書けませんがドアのヘコミです。何が当たったのかかなり強く擦ってます。内張りを外してのリペアとなりました。擦った部分がかなり延びていたのでリペアに全神経を集中、気にならないレベルまでリペアできました。キズも一所懸命磨いて、大分目立たなくなりました。疲れるリペアでしたが喜んでいただけました。ありがとうございました。

2009年4月 3日 (金)

完了!!

 昨日の風も治まり過ごしやすい一日でした。Img_69060pr090403

 さて昨日の残りのリペアです。あまり大きなヘコミは無かったんですけど、トランクの縁とボンネットの縁のいや~な所にヘコミがあり、チョット手こずりましたが全てリペアできました。雹害車のリペアは、塗装をしなくてすむ「デントリペア」での修理が良いですね。ありがとうございました。

2009年4月 2日 (木)

久しぶりに

 昨日の雷と雨がうそのように今日は良い天気・・・だが、風が強かった。こんなImg_68980pr090402日は出張作業はつらいですが、本日は工場の中だったので良かったです。

 さて今日は久しぶりに雹害車のご依頼です。車はプレミオ、被害は上三面と左側が多めです。今日はルーフのみのリペア、残りはまた明日です。ありがとうございました。

2009年4月 1日 (水)

逆曲がり!

 今日は、鈑金屋さんからのご依頼です。現行BMW5シリーズの左リアドアに3cmほどの引きずったヘコミ、ドア下方の逆曲面部です。ガラスの隙間からは出来ないので、内張りを外してのリペアになりました。

 ヘコミの近くには、インパクトビーム&パワーウィンドウのレギュレーターがあImg_68880bm090401 り、おまけに防振材が貼ってあり、さらに逆曲面部だったので作業はやりにくかったです。

 リペアしてみると、思ったより鉄板が軟らかいなと感じました。きついプレスラインと曲面で成形されているのも納得です。リペアは無事完了!ありがとうございました。

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »