フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

すごいっ!!

 早いもので、今日で3月も終わりです。今年も残すところあと9ヶ月・・・?今月も数々の「デントリペア」のご依頼ありがとうございました。

 さて本日のリペアは、ドアのプレスラインがガッツリ潰れたヘコミ、上側もかなり盛り上がってます。いつもの事ですが、この場所は袋状になっている事が多いんですけど、この車はばっちりツールが届きました。

 かなり強く当たっているので、プレスラインを形成するのは大変でした。上側Img_65860de090331 の盛り上がりもきれいに落とさないとプレスラインも出てこないので慎重にポンチングしました。裏からツールで突くのと、ポンチングで表からたたくのとが吊り合ってきれいにリペアできると思っていますので、ポンチングにもツールで突くのと同じだけ神経を集中させております。

 今回は無事にリペアできました。ありがとうございました。

 来月も皆様の喜ぶお顔を励みにたくさんリペアしたいと思います、お気軽にお問い合せください。

2009年3月30日 (月)

問い合せ

 今日は、電話・メールでの問い合せを数件いただきました。中には残念ながら「デントリペア」ではチョット?という内容のものもありました。

 3月も残り1日、ご依頼お待ちしております!!

2009年3月29日 (日)

お休み

 今日は、とっても良い天気でしたが、風が冷たく寒かったですね。今日はお休みしました。

2009年3月28日 (土)

何が当たった?

 今日は、市内にお住まいのプリウスのオーナー様からのご依頼です。先日電話で問い合せをいただきました。「フロントフェンダーにボールが当たったような丸い跡があって凹んでいるんだけど「デントリペア」で直るかどうか見て欲しい」という内容でした。

 お車を拝見してみると、確かにフロントフェンダーとフロントドアにまたがってImg_68720pr090328 丸くキズが付いていて、フロントフェンダーが凹んでました。ボールが当たったというより、車のバンパーの様な物に擦られて出来た様なヘコミでした。フェンダーの縁が折れていたので、大体の仕上がり具合をお話ししてリペア開始となりました。

 かなり強く擦られていたようで、鉄板がかなり延びているところもありました。折り返しの縁の部分も完全には出てきませんでしたが、気にならないレベルまでリペアできました。丸く付いていたキズも、ポリッシャーで磨いて目立たなくなり、オーナー様にも喜んでいただきました。「デントリペア」初体験で喜んでいただけて何よりです。お知り合いの方にも「デントリペア」を広めて下さい。ありがとうございました。

2009年3月27日 (金)

しばらくぶりです・・・

 しばらくぶりです。ここのところ寒さがぶり返して来てますが、体調を崩さないように気を付けましょう。

 さて今日は、鈑金屋さんからのご依頼です。ベンツのステーションワゴン、このImg_68690be090327車ディーゼル車なんです。乗用車のディーゼル、随分久しぶりに見たような気がします。ディーゼルエンジンというと、「ガラガラ」とエンジン音がうるさいという記憶がありますが、この車は気にならないくらい静かでした。ドイツは、世界でも1位・2位を争うほど排ガス規制が厳しいので、排気ガスもとてもクリーンだと思います。

 さあ本題のヘコミですが、右フロントドアに縦に長いヘコミ、アウターハンドルの高さからドアモールの上の所までで、モールのすぐ上は5~6cmの横に引きずったヘコミ、内張りを外してのリペアでしたが太いインパクトビームもあり、作業はかなり手こずりましたが何とかリペアできました。あ~っ!疲れた・・・ ありがとうございました。

2009年3月22日 (日)

お近くの・・・

 今日は、市内にお住まいのCLKのオーナー様からのご依頼です。今回はお住まいの近くという事で、当店をご指名していただきました。感謝です!! オーImg_68550be090322 ナー様は、「デントリペア」を良くご理解している方で、私もリペアに力が入ってしまいました。

 さてヘコミは左ドアに4cmくらいのドアパンチ、パッと見た感じでは軽く当たったのかな?と思いましたが、いざリペアしてみるととんでもない、鉄板が硬いのでその分ガッツリとくい込んでいる感じでした。相当強く当たったんだと思います。幸い作業性が良く、無事リペアできました。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

2009年3月21日 (土)

ぽかぽかでした・・・

 今日はぽかぽか暖かかったですね。近くの川沿いでは桜が結構咲いてました。私が子供の頃は入学式に桜満開って感じでしたが、今は大分早くなりました。暖かくなりすぎると桜の開花が早まるどころか、咲かなくなる可能性もあるそうです、そうなると寂しいですね。

 さて、今日はコーティング屋さんから2件のご依頼、1台目はヴォクシーの右フImg_68270vo090321 ロントフェンダーに5cmほどのヘコミ、フェンダーの上方だったのでホイールハウスからではチョット遠いかなと思っていたら、エンジンルームの丁度良い所に穴が、ここからどうぞという感じに開いてました。車によって構造が違うので、同じようなヘコミでも同じようにリペアできる物ってなかなか無いんです。そこがまた「デントリペア」の面白いところでもあります。この車は、無事リペア完了です。

 もう1台はレガシィ、左リアドアに2ヶ所写真は大きい方です。もうひとつは小さImg_68360re090321 なヘコミでしたが、両方ともドアパンチらしいです。ヘコミの下方はインパクトビームにかかってましたが、何とかリペアできました。手をやいてやっとリペア出来た時はやっぱりうれしいです(自己満足ですが・・・)。ありがとうございました。

2009年3月19日 (木)

出来ません?!・・・

 今日は、エスクードのオーナー様からのご依頼です。「ボンネットの先端なんですが修理できますか?」と問い合わせをいただいたのが昨日、知り合いの板金屋さんにこのくらいのヘコミなら「デントリペア」が良いよと薦められたそうです。お客様第1で考えているからこそのアドバイスだと思います。Img_68200es090319

 別のデント屋さんに問い合わせたら、ボンネットの先端だということで断られ当店へのご依頼となりました。

 車を拝見してみると、二重構造になっている場所ではありましたが、クリップ穴から細いツールが届きリペアできました。オーナー様には大変喜んでいただきました。お知り合いの方に「デントリペア」を広めて下さい。ありがとうございました。

2009年3月18日 (水)

縦長です

 今日は詳細なしです。縦に25cmくらいの大きなヘコミ、ドアパンチだそうです。塗装をしたくないという事で「デントリペア」での修理となりました。Img_68150ex090318

 内張りを外してのリペアです。ヘコミの上の3分の1くらいは、インパクトビームにかかっていましたが、隙間があったので細いツールが入りました。歪がわずかに残りましたが気にならないレベルまでリペアできたと思います。ありがとうございました。

2009年3月17日 (火)

ハリアー

 やっとパソコンが修理から帰ってきました。良かった!

 昨日の写真のサイズが大きくて、表示させるのに時間がかかったかもしれません。後で修正しておきます。

 今日は、市内にお住まいの方からのご依頼です。運転席の後ろドアにいつの間にか出来ていたヘコミ、一度目につくとどうしても気になって仕方がない、でも板金・塗装するほどでもないなぁと考え、いろいろと調べていたら「デントリペア」の存在を発見し、当店で修理をしてみる事にしたそうです。決め手は、当店のホームページの施工例を見てくださってとの事、感謝です。

 ヘコミは、2cm程で大きなものではありませんが、気になっているヘコミをきっImg_68080ha090317 ちりリペアしましょう。ガラスの隙間からツールを入れてみましたが、インパクトビームのすぐ下でうまく行かず、ドアの配線の穴からツールを入れてリペアしました。

 リペア前は半信半疑という感じでしたが、リペア後は大満足していただけました。また一人「デントリペア」のメリットを伝えることが出来ました。ありがとうございました。

2009年3月16日 (月)

でかいです

 今日は、久しぶりに外車販売店さんからのご依頼です。サバーバン、まあとにかく存在感のある車、狭い日本ではチョット乗りにくいのでは?と思ってしまいまImg_67900su090316 す。

 さてそんな車の左フロントフェンダーにコツンと3cm程のヘコミ、フロントフェンダーなので内側のカバーを外せばOKなんて思っていたら、なんと塞がってました。え~~と思いエンジンルームをのぞいて見ると、お客様が穴はここにあるよと教えてくれました。その穴からツールを入れて、チョコチョコヘコミを突いてリペア完了です。

 「分からなくなった!」とニコニコでした。喜んでもらえるととっても嬉しいです。ありがとうございました。

2009年3月13日 (金)

写真アップ

 いまだパソコンが修理から戻ってきません、長いな~~。

 
さて、2月17日から3月2日までの間、写真をアップしてませんでしたがここでやっとアップすることが出来ました。良かったら見てください。

 今夜から天気が台風並みに大荒れになりそうです。何事も起きなければ良いですが・・・。

2009年3月12日 (木)

もっともっと・・・

 今日は、問い合せ数件で「デントリペア」の作業はなしです。このブログに「なし」と書くのはとっても寂しいことです。それもまだまだ私の存在を知られていないし、「デントリペア」というリペア技術を知らない方が多いのも事実だと思います。

 ご依頼いただいたヘコミ修理をご満足してもらえるよう腕を磨くとともに、もっとたくさんの人に「デントリペア」を知ってもらいたいです。知ってて良かった!と思える修理方法ですし、知らないと勿体ないですから。

2009年3月11日 (水)

やっと終わった・・・

 写真をクリックすると大きくなります

 今日、やっと確定申告が出来ました。この時期になると毎回早めに終わらせようと思うんですが、今年もギリギリになってしまいました。今回から、申告方法を変えたので戸惑いもありましたが、無事終了です。ホッ!!

 さて今日のご依頼はワーゲンです。左フロントドアと右フロントフェンダーに各Img_66500tg090311 1ヵ所ずつ、写真はフロントドアです。ヘコミがドアの前方だったので、ツールアクセスが心配でしたが的中、インパクトビームの付け根&ドアの折り返し近くでツールが届きませんでした。なのでデントールでのリペアとなりました。

 結構深く当たっていたので、縦のスジを目立たなくするのに時間がかかりましたが、デントールでもこのレベルまでリペアできました。ありがとうございました。

2009年3月 9日 (月)

急いで!!

 今日は、夕方に中古車販売店さんからご依頼がありました。急いでリペアして欲しい車があるんだけどどうだい?と電話があり、ちょうど時間が空いたところImg_66460mv090309だったので早速伺いました。

 ヘコミは、左リアドアのアウターハンドルの上で、かなり後ろの部分です。ヘコミは3cmほどで、そんなに深いものではありません。ドア用のツールがうまいこと届いたのでキレイにリペアできました。

 お店の方にも「全然分からなくなったわ」と嬉しい言葉をいただきました。この言葉が私のエネルギーです。毎回嬉しい言葉がもらえるように日々勉強です。ありがとうございました。

2009年3月 8日 (日)

曇りで良かった

 今日は昨日のポカポカとは正反対の寒~い一日でした。昨日は花粉がいっぱい飛んでて大変でしたが、今日は楽でした。良かった!!

 今日は「デントリペア」の修理はありませんでした。また明日!!

2009年3月 7日 (土)

意外なことに・・・

 今日は電話、メール、来店にての問い合せ、お見積もりの対応でした。その中の一件ですが、以前他のデントリペアショップでリペアした場所が気になるので見て欲しいという内容でした。拝見しますと、もう少し仕上げられるような感じでした。

 一度リペアしたけどまだ気になるという方は、他店でもう一度ご相談されることも良いかもしれません。また当店で手に負えないヘコミも、他店で対応してもらえるかもしれません。一つのお店でうまくいかない場合もあるようです・・・。

2009年3月 6日 (金)

何の顔・・・?

 今日は、スズキ・スイフトのフード先端部分にヘコミが3つ、見た瞬間あっ!目・目・口みたいに見えるなぁと思ってしまいました。私だけ?いろんなヘコミをリペアImg_66290sw090306 して来ましたが、このような顔みたいなヘコミ、そうはないですね。

 冗談はさておき、ヘコミが先端部分で二重構造の場所だったのでツールアクセスが心配でしたが、ウェザストリップのクリップ穴から細いツールが辛うじて届きました。ヘコミの割には時間がかかりましたがGoodです。ありがとうございました。

2009年3月 5日 (木)

プレスラインが・・・

 なかなかパソコンが修理から戻ってこないので、今日は古いパソコンの尻をたたいて、写真をアップしてみました。
Img_66431ma090305
 今日は、ディーラーさんからのご依頼です。マークXのフロントドアのプレスラ インが潰れたヘコミ、プレスラインの上側は袋状の構造になっている場合が多いですが、この車は比較的上までツールが届くので、プレスラインのヘコミリペアはやり易い方だと思います。

 今回のヘコミも、プレスラインのヘコミにありがちな、上の方が出っ張ってます。この出っ張りを落としながらヘコミをゆっくり上げていきます。プレスラインの形が綺麗に出てくると私も気持ちが良いです。お店の方からもお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

2009年3月 2日 (月)

プレスラインも・・・

 今日は、鈑金屋さんからのご依頼です。ベンツVクラスの左フロントドアに2ヶImg_66340be090302 所、ドアハンドルの下側に3cmほどのヘコミが2つ、そのうち1つはプレスラインがつぶれてました。

 ガラスの隙間からはアクセス出来なかったので内張りを外すことに、この作業はスタッフさんにお願いしました。

ヘコミがドアのフチに近くてリペアし難かったですが、ばっちりリペアOK。この位置のヘコミを塗装すると、スライドドアまで塗る事になるので、時間もコストもかかってしまいます。「デントリペア」での修理で大正解だったと思います。ありがとうございました。

2009年3月 1日 (日)

お休み

 今日は、お休みしました。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »