フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月28日 (土)

2月が終わり・・・

 今日で2月が終わりました。お役に立てなかった件も含め今月もたくさん「デントリペア」のご依頼ありがとうございました。

 来月も皆さんの笑顔を見られるようにたくさんリペアしていきたいと思います。「デントリペア」のご依頼お待ちしてます。お気軽にお問い合せ下さい!!

2009年2月27日 (金)

やっぱり雪が・・・

 今日は、茨城県まで出張リペアに行ってきました。片道65Kmくらいだったと思います。高速のインターのすぐ近くだったので、移動の時間としてはあまりかかImg_66220mv090227 らず1時間くらいでした。チョット意外です。

 いつもお世話になっている自動車販売店さんの支店です。ムーヴのフードに3cmほどのヘコミ、何かで引っ掻いたようなキズがありましたが、幸いツールアクセスが良くきれいにリペアできました。

 作業中には温かい飲み物&お昼のお弁当まで用意していただき感謝です。お店の方たちにも大変喜んでいただきました。「デントリペア」のご依頼&おもてなし、ありがとうございました。

 「デントリペア」をどんどんいろんな方に広めてください。今後ともよろしくお願いします。それにしても寒かった・・・

2009年2月26日 (木)

問い合せ

 本日は「デントリペア」の予約がなく、電話での問い合せのみでした。作業はまた明日です。明日はチョット遠くまで出張です。夜中から雪が降るかもなんて言ってましたが、降らないと良いなぁ・・・。

 リペアの予約はまだまだ余裕があります、お気軽にお問い合せ下さい!!お待ちしてまーす。

2009年2月25日 (水)

自動ドアに・・・

 今日は、先日延期させていただいたお客様のリペアでした。個人タクシーのドライバーさんで、自動ドアを開けたときに「コツン」と当たってしまったそうです。Img_66110cr090225 リアドアのアウターハンドルのナナメ後ろ上で、小さいけど深いしっかりしたヘコミで、ガラスの隙間からはツールが届かず、内張りを外してのリペア作業となりました。

 作業性はあまり良くありませんでしたが、何とかリペアできました。お客様にも大満足していただき、私も嬉しい限りです。「デントリペア」のメリットを理解していただけたと思います。

 数あるデントリペアショップの中から当店を選んでいただき、感謝です。今後も「デントリペアZ」をよろしくお願いします。ありがとうございました。

2009年2月24日 (火)

リアクォーター

 今日は、鈑金屋さんからのご依頼でした。黒いレガシィの左リアクォーターに軽いドアパンチということでした。当たったところは、ヘコミよりキズの方が目立っているような感じ。Img_66010re090224

 リアクォーターの前側だったので、テールレンズとトランク内の内張りを外してツールアクセス、ばっちりリペアできました。このヘコミを鈑金・塗装では勿体無いですよね! ありがとうございました。

2009年2月23日 (月)

冷たい雨・・・

 今日は、都内へ出張リペアの予定でしたが、あいにくの雨で日程を変更させていただきました。ご迷惑をおかけしました、天候に左右されないガレージ持てるように頑張らないと。後日しっかりリペアさせていただきます。

 今日は寒い雨だったのに、くしゃみクシャクシャ、鼻水ズルズル、目はカユカユ、昨年は花粉症の症状が雨の日に酷くなるというような事は無かったような気がしますが、どうしてなのかは分かりません。僕より症状が重い人もたくさんいるかと思います。早くこの時期が過ぎれば良いなぁ・・・。

2009年2月22日 (日)

クラウン

 今日は市内よりクラウンのオーナー様にお越しいただきました。、リアドアのすぐ後ろ部分、リアフェンダーのアーチの上の部分です。チョット深いキズがあるヘコミが二つ、後席に荷物を載せようとした時にぶつけてしまったそうです。Img_65920cr090222

 ヘコミ自体は、2cmほどだったので心配はなかったのですが、ツールが届くかどうかというところでした。トランクの内張りとテールレンズを外して、長いツールが何とか届きました。ヘコミはばっちりリペアできました。

 残ったキズは、タッチペンで修正しました。大変喜んでいただき、「別の車のリペアも頼むよ」とのお言葉、ありがたいです、感謝!!笑顔でお帰りいただけました。ありがとうございました。

2009年2月21日 (土)

100Km

 今日は、午前中稲城市にある自動車販売店さんに出張修理に、キューブのフードとリアフェンダーの大きなヘコミ。リアフェンダーのヘコミは、移動中にこすっImg_65790qb090221 たヘコミで、ツールで突くことは出来ない場所。販売するのに大きなヘコミのままではチョット、今より目立たなくなればと言うことでしたが、当たりが強いので引っ張るだけでは直らない・塗装が剥がれる可能性が大である事をお話しました。それでもヘコミが少しでも浅くなればと言うのでリペアしました。が、きれいにリペアする事は出来ませんでした。でも、店長さんには喜んでいただけました。

 午後は川口市の鈑金屋さんに出張、ジャガーのルーフサイド部のヘコミ、こちらもこすって出来た平らに潰れたヘコミでした。アルミボディでただでさえ硬い場所なのに、さらにヘコミを出しにくい状態。塗装はするけどパテの量は少なくしたいので何とか・・・と言う依頼でした。こちらの車も、きれいにリペアする事は出来ませんでしたが、思っていたよりヘコミが出たので満足と言っていただきました。

 ありがとうございました。 

2009年2月20日 (金)

自転車が・・・

 今日はジャガーXの左リアドアです。自転車が倒れてきて出来たヘコミだそうです。斜めにきつく引きずっていました。メインのヘコミの他にも小さく凹んで見えるところが数ヶ所あり、リペアする範囲は結構広かったです。Img_65680jx090220

 メインのヘコミは深く、強く当たっているようでした。このような場合、塗装面が割れてしまう可能性も高くなるので、表面を暖めながらじっくりとリペアします。全神経をヘコミに集中させるので結構疲れますが、作業後の「ありがとう」の一言で疲れもどこへやらです。ありがとうございました。

2009年2月19日 (木)

ドアのプレスライン

 今日は鈑金屋さんからのご依頼、プレスラインが凹んでいるんだけど直るの?と問い合せをいただいたので、お車を拝見しに出かけました。

 フロントドアの前側に3センチほどのプレスラインが潰れたヘコミ、社長さんはImg_65611sl090219 プレスラインがきついのでデントリペアでは駄目かと思ったと言ってました。車を見た時に、チョット強く当たっているけど直りますよ。という事でリペア開始です。

 ヘコミを突くのにかなりの力が要るので、ヘコミ部を暖めながらゆっくり、じっくりリペアしました。社長さんも大満足でした。ありがとうございました。

2009年2月18日 (水)

つづき・・・

 昨日の続きの雹害車ですが、ルーフサイド部に雹害にしては大きめで、チョットImg_65430po090218 深いヘコミがいくつかあり、デントールでの作業に手こずりました。

 左側は一枚の大きなスライドドアなので、ルーフサイド部はしっかり補強されていてツールで突くことは出来ませんでした。今回もいろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

2009年2月17日 (火)

ポルテ

Img_65380po090217  今日は、久しぶりに雹害車のリペアでした。まだ残りがあるので、また明日です。ありがとうございました。

2009年2月13日 (金)

一年経ってない

 実は、使っていたパソコンが壊れてしまい、今修理中なんです。まだ1年未満、その前に使っていた物が壊れたので替えたんですが、そんなに壊れる物ではないと思ってましたが、やはり壊れるんですねぇ、ってなわけでチョットサボってましたが、今日は古いPCで書いてます。パソコンの事は良くわかりませんが、古いやつは動きが遅くてイライラする事もありますね。

 今日は、ルーフのヘコミを見て欲しいと中古車販売のお店から依頼があり、車を拝見しに伺ったんですが、残念ながら対応できるものではありませんでした。またの機会によろしくお願いします。

 今日は春一番が吹いたそうですが、私のところではそんなに強い風は吹いてません。飛ばされそうな物は一応片付けたんですが、静かに過ぎればその方が良いかな・・・

 明日はお休みします。

2009年2月10日 (火)

プレスラインの上側

 ディーラさんからのご依頼、左リアドアのプレスラインの上側が凹んでるんだけImg_63051mx090210 ど出来るの?と問い合せがあり、お車を拝見することに。この場所は、袋状になっていることが多いので、ヘコミ自体はリペアできる物ですがツールアクセスが問題です。早速ツールを入れてみて確認、ばっちりツールが届きますので大丈夫。

 即リペア開始となりました。ヘコミは5cmほど、慌てずゆっくりリペアしました。仕上がりを見て「きれいに直るんですね」とうれしい一言、これからもデントリペアをご活用下さい。ありがとうございました。

2009年2月 9日 (月)

フードの凹み

 今日は、鈑金屋さんからのご依頼です。先日ベンツのドアのリペア依頼をいたImg_64921b170090209だ いたお店です。この鈑金屋さんの社長さんは、私がこの仕事を始めた時からお付き合いさせていただいている方で、まともにリペアできない頃から見守ってくれていました。こういう人たちに育てられているんだなとつくづく思います。感謝です。

 今回はフードのヘコミで、深いヘコミではないですけど6cmくらいありました。骨にかかってましたが、
骨と外板の間に広めの隙間があったのできれいにリペアすることが出来ました。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

2009年2月 8日 (日)

北風が・・・

 今日は、都内からお越しいただきました。ステップワゴンの右側面のヘコミです。右側は、スライドドアがないので場所によっては作業がやり難くなります。今回の場所は、運転席ドアのフチから1m弱位のところだったと思います。

 裏から押すには、大きな内張りを外す事になり、そうでなければデントールでImg_64871sw090208 引っ張る方法、でもこれは塗装が剥がれるリスクがある。オーナー様と相談しながらデントールで作業する事になりました。今日は、北風が強くて寒かったです。

 ヘコミは3cmほどで、デントールでも充分に直せると思いましたが、何度目かに引っ張った時にクリア層が一緒に付いて来てしまいました。ヘコミももう少しというところだったんですがここで作業は中止に・・・剥がれた所は、クリアのタッチペンで修正しました。ありがとうございました。

2009年2月 7日 (土)

KAWASAKI

 今日は、オートバイのタンクのヘコミ修理依頼でした。2週間ほど前に初めてメールで問い合せをいただきました。メールで何度かやり取りをして、本日のリペアとなりました。問い合せメールで写真を添付していただいてたんですが、実際に見てみると印象とは違っていて、3cmほどのヘコミでしたが深いものでした。(お客様は浅いヘコミと仰ってました)ギャップがあるんですね。

 ツールはヘコミまで届かず、デントールで引っ張ってみましたが、ヘコミは出てきませんでした。ご期待に応えられず申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

2009年2月 6日 (金)

ルーフが・・・

 今日は、屋根が凹んでしまった車のリペアでした。どうしてここが凹んでしまったのかは分かりません。洗車の後などに、屋根を拭くとき手を付いたりすると案外簡単に凹んでしまいますので、注意しましょう!Img_64841pr090206

 フチに近いところに、8cmくらいでチョット大き目でしたが比較的やんわりとしたヘコミ、あらかじめルーフの内張りを外しておいてくれたので助かりました。幸い、骨には掛かっていなかったので、裏から素直に押せました。

 フチの近くだったので、多少リペアしにくい点もありましたが、無事にリペア出来ました。お店の方に「こんな凹みも出ちゃうんだね、すごいね」と一言、その一言でリペアの疲れも忘れてしまいます。また是非「デントリペア」をご利用ください。ありがとうございました。

2009年2月 5日 (木)

プレスラインの・・・

 中古車販売店さんからのご依頼です。左リアドアのプレスラインが凹んでるんだ けど、ということでお車を拝見しに行きました。このヘコミなら「デントリペア」 Img_63971wr090205でOKです、早速リペア開始。

 あまり大きなヘコミではないですが、、プレスラインが凹んでいるので急がず、じっくりリペアしました。これで売れる車になったよ、とうれしいお言葉。またお願いします。ありがとうございました。

2009年2月 4日 (水)

E300

 今日は、鈑金屋さんからのご依頼です。ベンツのEシリーズ、右リアドアに出来Img_64730e3090204_3 た5cmほどのヘコミ、ドアパンチなんでしょう横に引きずったキズもありました。

 ヘコミの位置はドアの上の方で、ツールアクセスもすんなりOKの場所でしたが、防振剤なのか何やら張り付いているものがありました。寒いのでそれがカチカチになっていて
突き難かったのですが、無事にリペアできました。ありがとうございました。Img_64770e3090204_4

2009年2月 1日 (日)

ラジオを聴いてた・・・

 今日は、Telの問い合せ&お見積りがありました。夕方からは、さいたま市へImg_64680im090201 出張リペアに出かけてきました。なんと約1年前に、私が出たラジオ放送を聴いててなんとなく覚えていて、一所懸命調べて当店を探し出してくれたそうです、感謝です。

 ヘコミは、右リアドアのほぼ中央に3cmほどのドアパンチ、かなり強く当てられたようで引きずった跡と当ったものがそこで止まった跡がしっかり残ってました。キズ部分は、お客様がコンパウンドで磨いてあり、あまり目立たなくなってましたが、塗装の表面はささくれ立った様な感じになってました。Img_64700im090201

 リペアの方は、ガラスの隙間からツールを入れて作業性も良く、無事にリペア出来ました。作業中ずっとお付き合いいただき、また暖かい飲み物の差し入れもいただきありがとうございました。また何かの時にはお声を掛けてくださいませ!

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »