フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

もう終わりですね・・・

 早いですね~、この間「明けましておめでとう」って言ったような気がしますが、もImg_64661ip090131 う1月が終わりです。今月もたくさんデントリペアのご依頼ありがとうございました。

 今日は、先日見積りをした車(イプサム)のリペアです。今回も雹害車です。ヘコミ被害は、やはり上面が殆どでヘコミのサイズも小さい物ばかり、全てのヘコミを無事リペアしました。ありがとうございました。

2009年1月30日 (金)

雨ですね・・・

 今日は、昨日の残りのリペアです。ピラー部とルーフサイド部はデントールを貼りImg_64620hr090130 付け引っ張ってのリペア作業だったんですが、気温や湿度で貼り付きかたが違うんですよね、引っ張るタイミングがなかなかつかめず、リペアの奥深さを感じました。やっぱり経験が物を言うんですね、日々勉強です。ありがとうございました。

2009年1月29日 (木)

ハリアー

 今日は、ハリアーの雹害修理です。今回も、ヘコミのチェックをしてテープを貼りImg_64510hr090129 付け、保険屋さんの立ち会いがあり、その後 GO!が出ればリペア作業となります。

 この車も被害は上面で、その殆どがルーフに集中してました。作業の都合上少し残ったのでまた明日です。ありがとうございました。

2009年1月28日 (水)

つづき・・・

 今日は、昨日の残りのリペアです。空気が乾燥しているせいなのか、ヘコミをずImg_64590pr090128 っと見ていると涙がボロボロ出てきます。ヘコミが直らなくて泣いてるじゃないですよ・・・。今日も夕方からかなり冷え込んできて、そうなると目の疲れも増すような気がします。

 ヘコミのリペアは無事終了しました。ありがとうございました。

2009年1月27日 (火)

プレミオ

Img_64530pr090127  今日は、雹害車のリペアでした。午前中にヘコミのチェックをしてお見積もり、保険屋さんに現車確認をしてもらい、その後リペア作業です。

 ヘコミの数はさほど多くはなかったですが、残りがあるのでまた明日続きです。ありがとうございました。

2009年1月26日 (月)

パテが・・・?

 今日は、ドアのヘコミです。7cmほどのヘコミで、特にキツく折れているといImg_63701sl090126うよ うなヘコミではなかったです。ドアを良~~く見るとパテが入っている感じ、お店の方に聞いてみると、やはり鈑金・塗装の修理をしたばっかりだそうで、またすぐ塗装をするのは・・・ というのでデントリペアでの修理になりました。

 どこにどの位のパテが入っているのか分からなかったので、かなり緊張しながらの作業でした。ヘコミの周りの部分との違和感が出ないようにリペアしました。フ~~、ありがとうございました。

2009年1月24日 (土)

本日2件

 今日は、2件のリペアです。感謝!! 先ず午前中は2度目のご依頼のエルImg_64421el090124 グランド、右フロントフェンダーに出来たヘコミ、3cmほどのヘコミが2つ並んでました。

 インナーフェンダーを外してそこからツールアクセス、作業を始めたら雪がチラチラ、早く終わらせないとまずいかな?なんてチョット焦りながらもきっちりリペア、「問題なし」とのお言葉、うれしい~、ありがとうございました。


 午後はエクストレイルのリペア、こちらも右フロントフェンダーのヘコミ、こちらはプレスラインがガッツリ凹んでいました。幸いエンジンルームからツールアク
Img_64471ex090124 セスが出来て、作業性はとても良かったです。

 雪がチラつく今日は、とっても寒かったです。こんな日はトイレが・・・ 

 寒い日はいつも以上に慎重に、ヘコミ部を温めながらゆっくりリペア、後でお話を伺ったら、デントリペアでの修理は今回が初めてだそうです。デントリペアのメリットを充分感じていただけたと思います。ありがとうございました。

2009年1月23日 (金)

どうして?

 今日は、アルファードのルーフのリペアでした。ルーフの端っこに並んだ10数Img_64251al090123 個のヘコミ、何故こんなにたくさん凹んだのかは分かりません、洗車後の拭き取りのときに手や肘をついてしまったんでしょうか、そんな事で凹むの?と思う方もいるかもしれませんが、案外簡単に凹むのでミニバンに限らず注意しましょう!!

 写真は、ルーフ右後方です。内張りを外した状態でのリペアでした。なるべくなら塗装をしたくないというご希望に副えたと思います。愛車が凹んでしまった方、先ずはデントリペアを思い浮かべて下さい。塗装せずに済むかもしれません。ありがとうございました。

2009年1月22日 (木)

雨の一日・・・

 今日は、朝から冷たい雨が降りましたね。小学校では、学級閉鎖が出るくらいイImg_64170ru090122 ンフルエンザが流行っているらしいです。我が家は、幸いな事に今のところかかってはいませんが、その事を考えると良いお湿りだったのかな・・・?

 さて、昨日の雹害の残りですが、ルーフサイド部とドアの一番上のところに、深いヘコミがありチョットリペアに時間がかかりましたが、何とか完了しました。ありがとうございました。

2009年1月21日 (水)

ラッシュ

 今日は、雹害車のリペアでした。午前中ヘコミ部にテープを貼り付けて、お昼くImg_64110ru090121 らいに保険屋さんが現車の確認に来て、その間に私はお昼ご飯を食べに・・・

 午後からリペア開始、ヘコミは上面と左側でした。今日は、ルーフとルーフサイド、フードを少しリペアしました。

 2006年の降雹のとき、一番最初にリペアした車がラッシュでした。あの時はもの凄くドキドキしながらリペアしたのを思い出します。フードのリペアはやり難かったような・・・あれからたくさんご依頼をいただき感謝です。ありがとうございました。

 残りはまた明日!!

2009年1月20日 (火)

久しぶりでした

 今日は、中古車販売店さんからご依頼の車です。キューブの窓枠部分に、何Img_64051qu090120 が当たったのかかなりキツく、三日月状に凹んでました。場所が場所だけに、ツールアクセスが心配でしたが、ガラスガイドを外してみたら隙間があったので、難なくツールアクセスできました。

 ツールアクセス出来たからといって油断してはいけません。ヘコミがきついうえに、硬い部分でもあるので、ゆっくりポイントがずれないように慎重にリペアしました。

 お店の方にも喜んでいただけました。今後もどんどんデントリペアを活用して下さい。ありがとうございました。

2009年1月19日 (月)

小さいの・・・

 今日は、いつもお世話になっているコーティング屋さんからのご依頼、フェンダImg_63601al090119 ーに出来た小さなヘコミ、中央にはキズがありました。1cmほどでしたが、気になって気になって仕方がなかったそうです。このヘコミで、鈑金・塗装は勿体ないですよね。

 インナーフェンダーを外してツールアクセス、小さいですが硬いところなので、慎重にリペアしました。デントリペアのメリットを感じていただけたと思います。少しずつですが、デントリペアという技術が広がるよう日々ワザを磨いていきます。ありがとうございました。

2009年1月18日 (日)

残念ながら・・・

 今日は、以前メールで問い合せをいただいた方のお車を見させていただきました。問い合せをいただいていた箇所は、損傷が大きくてデントリペアでは対応できるものではありませんでした。

 その他にも数ヶ所ヘコミがあり、リペアできそうな所とそうでない所があり、いろいろとお話をさせていただいた結果、今回は条件・都合が合わず作業は見送りになりました。また、都合の良いときにリペアさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

2009年1月17日 (土)

お休み

 今日は、お休みしました。

2009年1月16日 (金)

写らない・・・

 昨日は北風が強くて外での作業はとっても寒かったですが、今日は風もなく穏やかで良かったです。寒いとトイレの回数が・・・

 今日は、昨日と同じ車です。写真には写らないようなヒズミのリペアでした。昨日も内張りを外したので、今日はすんなり外す事ができました。すかした状態での作業でしたので、時間がかかりましたが何とかOK。ありがとうございました。

2009年1月15日 (木)

横ずり・・・

 今日は、ドアのヘコミ修理のご依頼でした。リピーターの方です、感謝でございImg_63461be090115_2ます。右フロントドアにキツ~イ横ずりで、くっきりスジが出来ている12cmほどのヘコミでした。

 横のスジは、完全には消えませんという事をお伝えして、それでも出来るところまでデントリペアで修理を、という事になりリペアしました。

 初めのうちは、ガラスの隙間からツールを入れてリペアしてたんですが、上手く力が入らず内張りを外す事に・・・、かなり手こずりましたが何とか取り外し再びリペア、終了時には辺りが真っ暗、スジは残ってしまいましたが、ここまでヘコミが目立たなくなればOKという事で、リペア終了しました。寒い中、お付き合いしていただいてありがとうございました。 

2009年1月14日 (水)

右リアクォーター

 いつもお世話になっている工場のスタッフさんの車です。右リアクォーターにいつImg_62911al090114 の間にか出来ていたそうです。

 5cmほどのヘコミです。この車は右リアクォーターにエアコンのユニットが入っているのでどうかな?と思ったんですが、テールレンズを外して薄いツールでリペア出来ました。いつもいつもご依頼ありがとうございます。

2009年1月12日 (月)

成人の日

 今日は成人の日、朝から良い天気だったので成人式に参加した新しい成人達Img_63270ma090112 の気持ちも晴ればれだった事でしょう。ハッピーマンデー制度が導入されてから、もう10年も経つんですね。それなのに未だにしっくりこない私でした。

 さて、デントリペアの方は昨日の残り、ルーフサイド部やピラー部はデントールで引っ張ってのリペア、無事全数リペアする事が出来ました。雹害以外のヘコミ修理も是非、「デントリペア」を活用して下さい。ありがとうございました。

2009年1月11日 (日)

今年初・・・

 今日は、昨年末に見積りをした雹害車のリペアでした。昨年中に予定が合わImg_59830ma090111ず今日のリペアになりました。被害は上面と左側面、小さめなヘコミばかりですが数は結構ありました。左 側面はまた明日です。ありがとうございました。

2009年1月10日 (土)

問い合せ・・・

 今日は、北風が強くて寒~い一日でした。デントリペアの方は、今日は電話&メールでの問い合せと見積りでした。後日の予約をいただき、ありがとうございました。

 明日、明後日はディーラーさんに出張リペアの予定です。明日も寒いのかなぁ?

2009年1月 9日 (金)

アルミなんですけど・・・

 今日は、修理工場さんから急ぎのご依頼です。「ワケは聴かずに、とにかくヘコミを直して欲しい、でもアルミだけど直せるの・・・?」、「大丈夫ですよぉ」、2cmほどのヘコミ、早速リペア開始。

 詳細は書けませんが、とにかくお役に立てて良かったです。ありがとうございました。

2009年1月 8日 (木)

早くも2回目で~す

 今日は、先日ドアのリペアをさせていただいた方から、「もう一ヶ所ヘコミを発見したのでお願いします」と電話をいただきました。早くも2度目のご依頼、「Img_63011te090108 ントリペア」のメリットを感じて頂けたものと思います。感謝・感謝です。

 今回もドアですが、下方に2cm弱のヘコミ、内張りを外しての作業となりました。丁度お客様も内張りを外す用事があったという事でグッドタイミング、ヘコミもスッキリ、お友達にもどんどん「デントリペア」を広めて下さい。ありがとうございました。

 今夜遅くから雪になるような天気予報が出ていますが、どうなるんでしょうか?朝起きて、真っ白になってたら子供たちは喜ぶんでしょうが・・・

2009年1月 7日 (水)

アルファード

 今日は、ディーラさんからのご依頼で、アルファードのリペアでした。右スライドドアに出来た4cmほどのヘコミ、下の方だったので先ずは内張り外しから、慣れてImg_62731al090107 いないのでチョット手こずりましたが何とか外し完了。

 外してみたものの、ツールを入れられるような所はなく、さらに部品を外してやっと穴がありリペア作業開始です。場所が場所だけに、体勢がチョット辛かったけど無事にリペア出来ました。ありがとうございました。

2009年1月 6日 (火)

おさぼりで・・・

 二日ほどサボりました。4日の夕方、市内の方から問い合せがあり、お車を拝Img_62601od090104 見しに行きました。到着した時はもうすでに真っ暗、電話で話を聞いたときはあまり大きなヘコミではないということでしたが、実際拝見してみると結構大きなヘコミで、深さもありました。

 少しお話をさせていただいて、その場で作業GO!となりリペア開始です。ヘコミはフード、一番深いところは骨にかかっていなかったのImg_62621od090104 が良かったです。寒かったので、塗装面が傷まないように温めながら慎重にリペア、深かった分時間がかかりましたが何とかリペア出来ました。終わったのは9時頃でしたかね、冷えました。お役に立てて良かったです。ありがとうございました。

 本日は、ドアに出来たヘコミを見て欲しいというご依頼で拝見しました。典型Img_62661te090106 的なドアパンチという感じで、小さめのヘコミでした。お車を見た瞬間大事にしている方だなと感じました。運転席側のドアで、ドアハンドルと同じくらいの高さに出来たヘコミだったので余計気になったのだと思います。

 こちらも、すぐ出来ますよということで即リペアとなりました。ガラスの隙間からツールを入れて、問題なくリペア完了です。デントリペアのImg_62671te090106 メリットを実感していただけた事と思います。ありがとうございました。

2009年1月 3日 (土)

2009・・・

 新年 おめでとうございます  今年もこつこつヘコミを直して行きたいと思っていますので、宜しくお願いします。

 
 
2009年がスタートしました。今年は丑年」

 
牛は、( COW )で⇒( カウ )⇒( かう )⇒( 買う )という事で、今年は、ためらいを感じることなく欲しい物を( 買う )ことが出来るように、景気が回復してくれる事を願います。牛にもいろいろあるみたいですけど(a cow; a bull; an ox; a heifer;  a calf ; cattle ; )細かい事は抜きにして・・・Img_61581ha090103

 今年も初日の出を見に行きました。日の出予定時間よりチョット遅れましたが、水平線の雲の上からキレイなお日様が昇ってきました。
初日の出に願いをこめて・・・

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »