フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月30日 (日)

終わりです

 11月が終わりました。今月も「デントリペア」のご依頼ありがとうございました。

 昨日、私が社会人になった初めての会社の人たちとのチョット早めの忘年会がありました。もう20年以上経つのに、会うと当時の事がくっきりと思い出されるのが不思議ですね。いろいろと転職した人や、転職せずに一つの会社で頑張っている人それぞれでしたが、出る話題は「不景気だよね」ばっかり。サブプライムローンやリーマンショックの影響なんて関係ないかなぁなんて思ってましたが、結構末端まで来ているようです。

 残り1カ月、笑って過ごしたいものですね。

2008年11月28日 (金)

塗装なし・・・

Img_56891rc081128  今日は、フロントドアの上前方に出来たかなりきついヘコミ、5cmチョットありました。横に引きずったような上からこすった様なキズもあり、ヘコミ自体横向きのものでした。塗装はする気がないので、ヘコミを目立たなくして欲しいと依頼されました。

 幸いヘコミ部分にはツールが届いたので何とか目立たなくする事は出来ました。キズもコンパウンドで磨いたら、かなり分からなくなったので(写真は磨く前です)塗装をしなくて良かったと喜んでいただけました。今はエコブーム?となりつつある中、「デントリペア」はまさにECOな修理方法です。環境にも、お財布にも優しい「デントリペア」、ヘコミが気になっている方一度お試しを!

 ありがとうございました。

2008年11月27日 (木)

つづき・・・

 今日は、昨日の残りもリペアです。ボンネットとルーフサイドと側面に少し、ボンネットも比較的少なかったんですが、材質がアルミのせいですかね、その辺は分かりませんが。

 アルミのボンネットの場合、裏側は隙間が少ないんです、この通り、これでもImg_56791cr081127見 た目以上にツールが届くんですよ。「デントリペアツール」って良く出来てるなぁと思います。それでもツールが届かないところは、デントールで引っ張って修理です。全て無事終了です。ありがとうございました。

2008年11月26日 (水)

マジェスタ

 今日は、クラウンの雹害車です。午前中にテープを貼り付けて保険屋さんに見Img_56770cr081126 てもらい、午後おやつの時間くらいから作業開始。先ずは、ルーフの内張りを外す作業から、普段はあまり外さないのと、僕が知っている取り付け方とは違うので要領が良く分からず、かなり戸惑いました。

 何とか内張りを外して、ルーフの修理をするのがやっと、残りはまた明日です。ありがとうございました。

2008年11月25日 (火)

塗装が・・・

 今日は、お取引をさせていただいているコーティング屋さんの依頼で、コルトImg_56661co081125 のフロントフェンダーに出来たヘコミのリペアです。擦って出来たんでしょう、塗装が削れてました。コーティングを掛けるのに凹んだままだと具合が悪いので、ヘコミだけ修理しました。目立たなくなったのでOKをいただきました。ありがとうございました。

 話は変わりまして、今月(もうすぐ終わりですが)から家の近くの駐車場に空きが出来て2台分借りる事ができました。先日、「デントリペア」の問い合せをいただいたお客様に「出張で伺います」とお話をしたところ、駐車場が狭いので・・・という事で、私の駐車場まで来ていただきました。

 「おう!こういう使い方も出来るんだ」と再確認。青空ですが来て頂ける方、お待ちしております

2008年11月24日 (月)

高級車

 今日は、自動車販売店さんからのご依頼でした。僕にとっては「超」がいくつ付Img_57041be081124 くんだろう?と思うくらいの高級車でした。やはり、いつもとは緊張の仕方がチョット違いましたね。

 ヘコミは、ドアのプレスラインの下側に、小さいけど深めの2つ縦に並んでました。ドアガラスも合わせガラスで、さらに緊張の度合いが増しましたが、リペアする事ができました。

 それだけの高級車だからといって、修理代も「超」が付くくらい高額ってな事はありません。いつも通りです。ありがとうございました。

2008年11月23日 (日)

ファン感謝デー

 今日は、お休みをしまして「埼玉西武ライオンズ」のファン感謝デーに行って来ました。昨年はドーム球場内で行ってましたが、今年はドーム球場を工事していた関係で第二球場でいろんなイベントをやってました。ドーム球場では選手の様子が良く見えたんですが、第二球場ではあまり見る事が出来なくてチョット残念でした。

 子供を遊ばせるコーナーでは、選手が入れ替わりでそばに付いていて、マジックをもってサインを貰ってる子がたくさんいて、持っていかなかったのは失敗だったなと反省。それでもプロの選手を目の前にして、うちの子も大喜びでした。

 先週は、雹害修理の出張で遅くなった日が多くてブログの更新が出来ず、いつも読んでくれてた方にはすいませんでした。また頑張りまーす。

2008年11月22日 (土)

エルグランド

 本日は、2月のラジオ放送を聴いててくれた方が、近くだから何かの時にはお願いしようと思って覚えていてくれました。その、何かの時が今日だったんでImg_56871elg081122 す。

 フロントフェンダーが凹んでしまったので、市販されている凹みなおし用の引っ張る道具を購入してチャレンジしたそうですが・・・逆に出っ張ってしまってどうにも出来なくなりご来店いただきました。

 かなり複雑なヘコミの形になってました。インナーフェンダーを外して隙間を作り、リペア開始です。かなり広範囲にわたってヘコミがありましたが、喜んでいただく事が出来ました。お知り合いにも「デントリペア」を広めて下さい!ありがとうございました。

2008年11月18日 (火)

電話にて

 今日は、電話での問い合せが2件と出張見積りが1件でした。見積りの車は、残念ながらデントリペアでの対応が出来ないものでしたので、鈑金修理をお勧め&鈑金ショップ紹介をさせていただきました。
 
 
デントリペアで直せるかどうか分からない方も、お気軽にお問い合せください。または、お近くのデントリペアショップまで。

 
問い合せありがとうございました。

2008年11月17日 (月)

右フロントフェンダー

 今日は、右フロントフェンダーのデントリペアです。上から重い物を落としたよImg_56591wr081117 うなキツ~いヘコミです。全部で3ヶ所、それぞれヘコミの中央にはキズがありましたが、ヘコミだけ直して欲しいというご依頼でした。

 下側の2ヶ所は、問題なくリペアできたんですが、上側の深くてチョット大き目のヘコミは難儀しました。中心がかなり延びていたので、時間をかけてゆっくりリペアしました。

 デントリペアの難しさを改めて感じたリペアでした。有難うございました。

ライトアップ・イルミネーション

 今日は、朝から雨が降ったり止んだり、はっきりしない天気でしたね。

 先日14日が「埼玉県民の日」でした。そこで東松山市にある森林公園でライトアップ・イルミネーションのイベントを行っているというので出かけてきました。Img_55790toro081116

 夕方4:30~8:30まで、公園の一部ではありますが綺麗なイルミネーションが施されていました。エコ・エコと叫ばれているこのごろですが、イルミネーションでエコ?と思いましたが、全部が電気ではなくろうそくを使ったコーナーなどもあり、そういう意味ではチョットエコなのかなぁ?

 途中の東屋とでも言うんでしょうか、甘酒やおにぎり、トン汁などを売っている売店があり、そこには寒さを少しでも和らげるようにストーブが置かれていました。あったかいトン汁は美味しかった。Img_56020sutobu081116

 ゆっくり歩いて2時間くらいは楽しめると思います。お時間がある方は是非お出かけしてみては・・・12月7日まで行っているそうです。

 ここに載せた写真より、実際はもっと綺麗ですよ!!なかなか普段味わえない幻想的な景色を堪能できると思います。

2008年11月15日 (土)

セルシオのドア

 今日は、ディーラーさんからのご依頼で、セルシオのリペアでした。リアドアにImg_56520ce081115 出来た5cmほどのヘコミ、ナナメにキズがあります、相当強く当たったようです。ヘコミの手前から少しこすった様なキズがあったので、隣の車のドアが当たったのではと思います。

 営業マンに「このヘコミはデントリペアで直るんですか?」と聴かれましたが、営業マンでもまだまだ「デントリペア」の事は良く分からないんですね。もっともっと頑張らねば・・・いつでもお問い合せください!Img_56540ce081115

 へこみのリペアは、ガラスの隙間からのツールアクセスがバッチリで作業性も良、バッチリ直ってスッキリです。有難うございました。

2008年11月13日 (木)

クラウン

 今日は、先日右リアフェンダーのリペアをさせていただいたクラウンです。今回は反対側のリアフェンダーに出来た小さなヘコミ、ドアパンチなんでしょうか小さいけど”ガツン”と当たっていて、ヘコミの中央にはキズがありました。Img_54801cr081113

 タイヤハウス内からリペアできればと思ったんですが、二重構造だったのでムリ、トランク内からチャレンジ。幸いトランクの内張りにツールを入れられる口がありアクセスOK。フェンダーの僅かな隙間にツールを入れてリペア完成!

 車好きの方にとっては、ヘコミが大きかろうが小さかろうが一つのヘコミ、気になるヘコミはデントリペアでスッキリしましょう。有難うございました。

 明日はお休みします。

2008年11月12日 (水)

左リアドア

 だんだんと寒くなってきました、一歩ずつ冬に近づいてますね。寒くなると外での作業は辛くなりますが、頑張ります!Img_24801wp081112

 今日はディーラさんからご依頼の車です。左リアドアに出来た4cmほどのヘコミ、ガラスの隙間からのツールアクセスも良く、問題なくリペア出来ました。今回は「デントリペア」のメリットを最大限に活かせた修理だったと思います。有難うございました。

2008年11月11日 (火)

右リアドア

 今日は、自動車販売店さんからのご依頼です。右リアドアに出来たヘコミで、引Img_54761wr081111 っかいたようなキズがあります。高年式のキレイな車なので、ヘコミをなくしてスッキリした状態で展示したいとの事でした。

 ヘコミがあるのとないのとでは、印象が大分違ってきますからね。これでバッチリです。これからも「デントリペア」をどんどん活用して下さい。ありがとうございました。

2008年11月10日 (月)

リベンジ

 今日は、クラウンのリアフェンダーのヘコミのリペアです。実は2週間ほど前に1Img_54650crown081110 度リペアさせていただいた車です。前回修理のときは、僅かに残ってしまった状態でお渡ししましたが、その後「やはり気になるのでもう一度」とやり直しのチャンスをいただき、今日のリペアとなりました。Img_54670crown081110

 結果的にお客様に満足していただく事が出来ました(写真では分かり難いですが)。良かった リベンジのチャンスをいただき、有難うございました。

2008年11月 9日 (日)

休み

 今日はお休みです。

ここのところグ~ンと気温が下がってきました。11月はとても寒い月になるという予報も出てました。皆さん、風邪などひかぬよう気をつけてください。

2008年11月 8日 (土)

BMW X5

 今日は、X5のリペアです。左リアドアの下のほうにできた3cm弱のヘコミ、ヘImg_54510x5081108 コミ自体は何のモンダイはないのですが、場所がドアの下方なので迷わず内張りを外しました。

 内張りを外した事でツールアクセスはバッチリでしたが、ライトの当て方がなかなかうまくいかずに、仕上げにチョット時間がかかりましたがバッチリOKです。有難うございました。Img_54580x5081108

 塗料や有機溶剤を使わない「デントリペア」は、とっても eco 。もっとたくさん の方々に知っていただきたいものです。いろんな方に広めて下さ~い。

2008年11月 7日 (金)

塗装のヘコミ

 今日は、鈑金屋さんからのご依頼です。塗装をしたパネルに小さなヘコミがあるので直して欲しいとの依頼です。車を拝見してヘコミ部分を観察していると何Img_54461x3081107 かおかしい、よ~く見るとヘコミの所だけツルツルになっている。おそらく塗装の際に付いたゴミか何かを取るために一点集中で磨いたのだと思います。その位で凹んで見えるの?と思うかもしれませんが、これが充分凹んで見えるんです。

 しかもこの状況は鉄板が凹んでいるのではなく塗膜が削られて凹んでいるので、普通のヘコミを直すより厄介です。今回は小さかったので何とかリペア出来ました、良かった!ありがとうございました。

2008年11月 6日 (木)

リアフェンダー

 今日は、いつもお世話になっている鈑金屋さんからのご依頼で、リアフェンダImg_52990audi081106ー に出来たヘコミのリペアです、深いヘコミです。どの様にツールアクセスをしようかと考えましたが、どうも素直にアクセス出来そうもありません。

 かと言ってデントールで出てくるようなヘコミでもないので、了解をいただいてタイヤハウス内に穴を開けさせていImg_53010audi081106 ただきました。(もちろん防錆処理をして、シーリングをしてキャップをはめ込みます)その穴から細いツールをを入れてゆっくりリペアしました。硬い部分でしたがリペア出来ました。有難うございました。

2008年11月 5日 (水)

ドアのヘコミ

 今日は、プリウスの右リアドアに出来たきついヘコミ、ディーラーさんからのご依頼です。尖った物が当たったんでしょう、ヘコミの中心部にはキズがありましP10100371prius081105 た。

 写真だと分かり難いですが、ヘコミはドアの真ん中よりやや下で、ガラスの隙間からツールアクセスするにはチョット下すぎたので、内張りを外してのリペア作業になりました。

 ヘコミは小さいですが深いので、突く位置が外れないように慎重にゆっくりリペアしました。ディーラーの方にも満足していただける結果になりました。有難うございました。

2008年11月 4日 (火)

お休み

 今日は、お休みしました。

2008年11月 3日 (月)

トランクの角

 今日は、トランクを凹ませてしまったという方からのご依頼、BMWの5(E60)シImg_54310bmw525081103 リーズです。このシリーズのトランクは、手動で開けるタイプのものは、開ボタンを押すと一挙に上までビヨ~ンと開くので、立体駐車場などではチョット危険です。特に大き目の荷物等を持っている時は、より注意をした方が良いと思います。

 さてヘコミは、トランクのエンブレムの上の部分、とっても硬いところです。プレスラインも凹んでいるうえに、二重構造部分なので非常に作業性が悪いです。かと言ってデントールで引っ張っても簡単には出てきません。結局細いツールで、ゆっくりゆっくり裏から突いてリペアしました。Img_54340bmw525081103

 お客様も、塗装が剥がれてないから塗装はしたくないというお話でもあったので・・・ツールで突いた痕が少し残ってしまいましたが、満足していただけました。有難うございました。

 トランクを開けるときは、トランク上面に手を添えてから開けましょう

2008年11月 2日 (日)

あ~~っ!

 今日は、市内にお住まいの方からのご依頼でした。事前に写真付きのメールImg_54220civic081102 で問い合せをいただいておりました。添付された写真を見る限りでは、あんまり大きなヘコミという感じはなく、深くもなくって感じでしたが、お客様の仕事中に一度車だけ拝見しに伺ったところ、結構大きくて強く当たったものでした。何度かメールでのやり取りがあり本日作業となりました。

 フューエルリッドの前側だったので、トランクからツールアクセスを、と思ったんImg_54280civic081102 ですがトランク内からは無理で、今度はフューエルリッドを外してみたんですが、ヘコミの裏側が二重構造になっていて裏から押す事ができませんでした。当たりが強かったので、ツールで突きたかったんですが、結局デントールでの作業に(リスクをご説明したうえで)なりました。

 時間をかけてネバってリペアしたんですが、残念ながら縦のすじは消えませんでした。「デントリペア初体験」という事だったので、完璧な状態でお渡ししたかったのですが・・・有難うございました。

2008年11月 1日 (土)

珍しいヘコミ

 今日は、珍しいヘコミの依頼がありました。車のテールマフラーです。車止めImg_54171081101に当てたと思われますが、普通の車高なら・・・とにかく現状より良くなりませんか? との事でしたが、通常ボディでもこの様に車の移動時に出来たヘコミは、鈑金修理をお勧めしています。

 少しでも良くなればという事でリペアはしてみましたが、折れた所は出す事が出来ず、ご期待に沿う事が出来ませんでした。今度はボディのえくぼ修理をお願いします。有難うございました。

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »