フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月31日 (金)

10月も最終日

 今日で10月が終わりですね。残りはあと2ヶ月、毎度の事ながら早いなぁってImg_53571atray081031感 じです。今月も「デントリペア」のご依頼をたくさん有難うございました。

 さて今日は、ガラス枠の縦の部分にできたヘコミ、何が当たってできたのかは全く分からないそうです。ツールアクセスはどうなるのかな?と思ったけど、ウィンドガイドを外してみたら隙間たっぷり、というか隙間だけって感じでした。結果は、満足していただけました。有難うございました。

2008年10月30日 (木)

フロントフェンダー

 今日はアルファードのフロントフェンダーです。ドアパンチらしき縦のキズがあImg_53080alphard081030 りました。プレスラインが少し凹んでいましたが、リペアには影響ありませんでした。乗用車のフェンダーに比べて、チョット高い位置にある分やり難い点もありましたが、無事綺麗にリペア出来ました。Img_53130alphard081030

 鈑金・塗装修理に比べて、車を預けることなく短時間で修理が出来て、なお且つ塗装をしないわけですから、今回「デントリペア」で修理をしたメリットは大きかったと思います。お財布にもやさしい「デントリペア」をどんどん広めて下さいね!有難うございました。

2008年10月29日 (水)

いつの間に・・・?

 今日は、ルーフサイド(ピラー部)のヘコミリペアです。いつの間にか凹んでいたImg_53511tanto081029_2 そうです。心当たりがないそうですが、この場所は、洗車などをして拭き取る時に何気なく手や肘をついてしまうと、意外と凹んでしまいます。充分に気をつけましょう。

 この場所は、ツールが入らないので、デントールでの修理になりました。ツールが入らなくてもここまでリペアする事が出来ます。満足していただけました。有難うございました。

2008年10月28日 (火)

キツ~い・・・

 今日は詳細はなしですが、とっても深いヘコミ、何が当たって凹んだのかも不明Img_53461xtrail081028 です。引っかいた様なキズはありましたが・・・ヘコミの真ん中は1cm位のビー玉をめり込ませたかのような形をしていて、鉄板もかなり伸びているようでした。

 丁度骨の裏という事もあり作業性はかなり悪かったです。こういうヘコミのリペアは、精神的にも体力的にも疲れますねぇ。大分時間は掛かりましたが、なんとかリペア出来ました。有難うございました。

2008年10月27日 (月)

プリウス

 今日は、車の買い取り屋さんからのご依頼で、プリウスのルーフ修理でしたImg_53331prius081027。雹害車です。「オークションに出品するので、雹害車と取られないように直して欲し い」という依頼でした。

 車を拝見しますと、ヘコミはさほど大きな物ではなく、被害もほぼルーフ(上面)だけでした。フードはアルミ製のためか、目立ったヘコミは1つだけ、ご要望通り無事にリペア出来ました。有難うございました。

2008年10月26日 (日)

お休み

 今日もさえない天気でしたね。明日の朝は寒くなるそうです、風邪などひかぬよう!

今日は、お休みしました。

変な天気・・・

 今日は、朝から冴えない天気でした。雨が上がって日が差したかなと思ったらまた曇ってきて、気温も湿度も高くムシムシ暑かったし、もうすぐ10月も終わりそうなのにこんなにImg_53191alphard081025暖かくてなんだかおかしいですね。今年は台風が来ないおかげなのか、紅葉がとっても綺麗だそうです。見に行きたいですねぇ~。

 さて昨日の残りの雹害車ですが、ルーフやピラー部、ツールが入らない所はデントールを使ってリペア、全て無事に完了しました。有難うございました。

2008年10月24日 (金)

アルファード

 今日は、先日見積りをした雹害車のリペアでした。全体的に小さいヘコミが多かったです。Img_53151alphard081024 少し残ったので、残りはまた明日です。有難うございました。

2008年10月23日 (木)

リアフェンダーのヘコミ

 今日は、都内まで出張リペアに行ってきました。車は、購入間もないクラウン、右リアフェンImg_53050crown081023 ダーに小さいですが深いヘコミ、何やら鋭い形の物が当たって出来た様なヘコミです。Img_53070crown081023

 場所が場所だけに、ツールを入れる事が出来ずデントールでの作業になりました。デントールでのリスクと仕上がり具合などのお話をして作業開始。時間をかけてリペアしましたが、当たりが強かった分衝撃点の痕が残ってしまいましたが、満足していただけました。有難うございました。

2008年10月22日 (水)

フェンダーのヘコミ

Img_52851alphard081022  今日は、アルファードの雹害車の見積りでした。ヘコミは、ルーフとルーフサイド(ピラー部)に集中していて、フードに少しあり他のパネルには2~3こ程度、全体の数も少ないしヘコミ自体も小さい物ばかりでした。

Img_52941harrier081022

 見積りに来たついでにと、フェンダーのヘコミ修理を一台頼まれました。プレスラインが 凹んでいましたが、そんなに深いヘコミではなかったので無事にリペア出来ました。「デントリペア」がベストの修理だったと思います。有難うございました。

2008年10月21日 (火)

お休みです

 今日は、お休みしました。問い合せのみ対応させていただきました。Img_52581dashi081021

 18・19日と小江戸川越のお祭りがありました。たくさんの山車が出てとても賑やかでした。何年か前から人出が減ってきたので、土日での開催に変わったそうです。それでも人・人・人・で歩くのもままならない状態でした。山車はそれぞれの町で皆違い、きれいな彫刻が施されていてそれを見るだけでも「価値あり」って感じです。Img_52261kura081021

 川越の町は、昔ながらの蔵造りの建物がたくさんあり、独特の雰囲気を醸し出してます。昼間見る蔵造りも良いですが、夜の蔵造りはまた一味違ってとっても良いです。祭りに行くたびにきれいな写真が撮れればなぁなんて思ってますが、なかなか上手く撮れません。手持ちだからブレてるし。来年こそは・・・

2008年10月20日 (月)

ドアのヘコミ

 今日はドアのヘコミのリペアでした。右リアドアのプレスラインのところから下へ縦長のヘコImg_51831audia4081020 ミ、あまり深いヘコミではなかったのと、プレスラインが潰れていなかったので、そんなに難しくないかな?なんて思ってガラスの隙間からツールアクセスしてみたら、ヘコミの上1/3くらいの所が二重構造でツールが届かず、デントールを併用してのリペアとなりました。

 結果的には、ご覧のようにリペアできました。有難うございました。

2008年10月19日 (日)

ルーフの凹

 今日は、先日ルーフのヘコミを見て欲しい、と電話をいただいたお客様のところへ・・・、打Img_52731lexusgs350081019 った野球のボールが当たったそうです。電話でも結構大きいヘコミだよと言っていたので、実際に見るまではチョット不安でした。が、実車を見てみると、「少しひずみが残る課も知れないけど何とかなりそうだ」と思ったので、その旨を伝えてリペア開始となりました。

 ヘコミの部分は二重構造になっているところだったので難儀しましたが、無事にリペア終了しました。納得していただけて良かったです。有難うございました。

2008年10月18日 (土)

続きマークX

 昨日の続きで、マークXの雹害リペアを朝からやっていました。ドアやリアクォーター部にImg_51770markx081018 結構深いヘコミがあって、ツールが届かないところがいくつかありデントールでリペアしましたが、芯がなかなか出てこない物もありました。てこずった場所もありましたが、午後には無事終了しました。

 その後板金屋さんから依頼があり、一台ドアのリペアをしました。この車は、慌てていて写真を撮るのを忘れました。

 その他、問い合せも数件あり、後日予約をいただきました。本日はいろいろと有難うございました。

2008年10月17日 (金)

本日も雹害車

 今日も雹害車のリペアでした。昨日と同じマークX、今回はそれぞれのパネルに被害があImg_51670markx081017 り、リペアのし甲斐があります。いつも屋根の写真ばかりなので、今日はフェンダーを載せてみました。明日続きのリペアです。有難うございました。

2008年10月16日 (木)

マークX つづき

 昨日からの続きで、マークXのリペアでした。P10100331markx081016

 ルーフは特に問題なかったのですが、トランクとフードは骨が多くてやりにくかったです。フードの端の方はツールを入れる事ができずに、デントールでリペアしました。

 雹害車のリペアは、技術的にも精神的にもいろんな意味で勉強になります。有難うございました。

2008年10月15日 (水)

マークX

 今日は、マークXの雹害リペアでした。被害は殆どが上三面で特にルーフが一番ひどく、P10100290markx081015 トランクとフードはそれほどでもなかったです。比較的マークXのフードは、凹みにくいような気がします。気がするだけかも・・・

 見積りをして、作業を始めたのが夕方近くだったので、残りはまた明日リペアです。有難うございました。

2008年10月14日 (火)

ベッコリで・・・

 今日、鈑金屋さんから見積り依頼があり、夕方車を見に行きましたが、ルーフがベッコリ凹Img_50881benzs500081014 んでいてとてもデントリペアでは対応できなかったので、鈑金修理していただく事にしました。

 ヘコミの修理は、右リアクォーターにできた3cm程のもの、フューエルリッドの前側でしたが、リッドを外してもらってツールアクセスバッチリOKで、難なくリペア出来ました。有難うございました。

2008年10月13日 (月)

リアフェンダーの

 今日回覧板で「振り込め詐欺」の話題が回ってきました。今年1月から所沢市内だけで被害額が1億円を超えたそうです。これだけ話題になっていても被害が減らないのは何故なんでしょうかね?自分にはそんな事はおきない、自分だけは引っかからないなんて思ってますが、もしかしたらその考えが良くないのかな?気をつけましょうね。Img_45201atray081013

 さて今日の車は、中古車販売店さんからのご依頼です。左リアフェンダー部に、こすって 出来たヘコミ、「中古車なのでだいたい直っていれば良いです、目立たなくなれば・・・」という事でした。

 だけど、このだいたいという言葉が、便利な言葉でもあり、厄介な言葉でもあります。私がだいたい出来たと思って確認をしてもらうと、車をなめるように見て「もう少しどうにかならない?」なんていわれる事も・・・それじゃぁだいたいじゃないじゃん、何て事もあります。今回はすんなりOKが出ました。いや~だいたいは難しい。有難うございました。

2008年10月12日 (日)

休み

 今日はお休みしました。

2008年10月11日 (土)

右リアクォーターのヘコミ

 今日は、朝から雨が降っていて休みかなぁ?なんて油断をしていたお昼少し前に問いImg_51571bmw525081011合わ せの電話がありビックリ!当店の近くまで来ているという事でしたので、早速お車を拝見させていただきました。

 ヘコミは右リアクォーターでした。ゴルフバッグがこつんと当たってしまったそうで、2cm程のヘコミでした。ご自分で少し裏から直そうとしてそうですが、どうにもならずにGSで相談したら「デントリペア」を紹介され、当店にたどり着いたという事でした。感謝!!ヘコミ自体は深いものではなく、トランク内からすんなりリペア出来ました。「デントリペア」が最適の選択だったと思います。有難うございました。

2008年10月10日 (金)

ルーフサイドのヘコミ

 今日は、自動車販売店さんからのご依頼で、ルーフサイドに出来た凹みを直して欲しいとImg_51521atray081010 いうものでした。現状のままではチョット酷いので目立たなくして欲しいとの事でリペア開始。まず天張りを少しずらしてツールが入るかどうかチェック!ん~~残念。ツールが入らなかったのでデントールでの作業となりました。塗装が剥がれる可能性がある等、リスクを了解していただきひたすらリペア。殆ど分からない状態になったところでお店の方にOKをいただき無事終了。塗装が剥がれる事もなく良かったです。有難うございました。

2008年10月 9日 (木)

イプサム

 今日はイプサム、雹害車です。ボンネットは交換済みのため、ルーフとルーフサイドのピラImg_51471ipsum081009 ー部、その他少々。今回はテープを貼らずに作業をしたので写真では分かり難いと思いますが撮ったので一応載せておきます。暗くなった頃には無事に終了しました。有難うございました。

2008年10月 8日 (水)

アルファード続き

 昨日からリペアしていたアルファード、屋根が広くて大変ですがリアクォーターもなかなかツImg_51390alphard081008 ールが入らなくてここはここでまた大変です。タイムリミットの夕方ぎりぎりでリペア完了しました。いやー疲れた。有難うございました。

2008年10月 7日 (火)

アルファード

 今日は久しぶりの雹害車リペアでした。電話では「数が少ないから」と言われていたんですImg_51190alphard081007 けど、実際に車を見たらとんでもない、少ないどころかたっぷりありました。ルーフと右側面の被害が多かったですね。この車は屋根が広いので大変です、タイムリミットは明日の夕方、頑張ろう!有難うございました。

2008年10月 6日 (月)

ドアのヘコミ!

 しばらくぶりです。Img_51070benzcls350081006

 今日は鈑金屋さんからのご依頼で、ドアのヘコミのリペアです。このヘコミを塗装するのは時間的にも、コスト面でも勿体ないという事でデントリペアでの修理になりました。デントリペアは、塗装をしないので色が変わらないのはもちろんの事、肌目も元のままなのでメリットは大きいです。今後もどんどんデントリペアを活用して下さい。有難うございました。Img_51080benzcls350081006

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »