フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月30日 (火)

残念ながら・・・

 今日で9月も終わりです。今月もたくさんのご依頼有難うございました。今年も残りが3ヶ月、早いですねぇ~。

 2月のラジオ放送を聴いていたという方からの問い合わせがあり、内容を聞いてみるとバンパーのキズを直してほしいという事でした。残念ながらデントリペアでは対応できないものでしたが、鈑金工場を紹介させていただきました。

 デントリペアという修理方法がまだまだ浸透していないなぁと思う瞬間でもありました。もっともっとデントリペアをたくさんの人に知っていただきたいです。きっと「知ってて良かった!」と思える修理方法だと思います。

2008年9月28日 (日)

ドアのヘコミ

 今日はドアのヘコミ修理のご依頼でした。複数ヶ所ののリペアでしたが、写真は左フロントImg_51000gloria080928 ドアに出来たヘコミで少々キズはありますが、デントリペアがベストの選択だと思います。実は行きつけのBPショップでデントリペアを勧められたそうです。お客様の事を第一に考えているBPショップだなと感じました。

 今回デントリペアは初体験だったそうですが、大変満足していただImg_51010gloria080928 きました。施工例を見てはいたけど、実際にはどんな仕上がりになるのか不安もあったそうです。有難うございました。

2008年9月27日 (土)

ドアパンチ

 今日は、市内にお住まいの方からのご依頼で、左のリアドアに出来たドアパンチによImg_50940crossroad080927るも のと思われるヘコミ、キズがありましたが幸い塗装は剥がれていませんでした。ドアの下の方だったので内張りを外して作業をしました。

 ちょうどインパクトビームにかかってましたが、隙間があり作業性も良かったので無事にリペア出来ました。いつの間にか出来ていたヘコミで、気になって気になって仕方がなかったそうですが、「これでストレスもなくなって良かった」と言っていただき、私も満足です。次は無いほうがImg_50950crossroad080927 良いですが、万が一の時は当店を思い出して下さい。またお力になれると思います。有難うございました。

2008年9月25日 (木)

アルミですか・・・?

 今日は、サラリーマン時代の同僚からの依頼でした。感謝!!左フロントドアのプレスラImg_50830benzs500080925 インが潰れた縦長のヘコミ、ドアパンチなんでしょうか、プレスラインの潰れたところには横キズがありました。いつものように磁石を貼り付けようとしたら、スルスルって落っこちた!もしかしてアルミ?チョット大変だぞと思いつつガラスを開けたら二重ガラス、これまた大変だ・・・と今度は内張りを外してみたら、金属板をリベットで止めてありここもダメかぁ・・・今度はアウターハンドルを外して、ここから何とかツールを入れられました。Img_50850benzs500080925

 鉄板とは違った感触でしたがきれいにリペアする事ができました。これでまた一件デント リペアのすばらしさをお伝えする事が出来ました。今後もデントリペアをよろしくお願いします。有難うございました。

2008年9月24日 (水)

曲面です!

 今日は、曲面に出来たヘコミのリペアのご依頼でした。4cmほどの横にキズのある深めのImg_50790wrangler080924 ヘコミ、何が当たったのかなぁ?なんて余計な事を考えながら、硬い部分なので慎重にじっくりとリペアしました。平面に出来たヘコミとは違って、曲面部に出来たものはかなりリペアが難しく、デントリペアの奥深さを改めて感じるリペアでした。日々技術向上に努めていきたいです。今後もデントリペアをどんどんご利用ください。有難うございImg_50800wrangler080924 ました。

2008年9月23日 (火)

当て逃げ・・・

 今日はフェンダーを当て逃げされたという方からのご依頼でした。まだ買ったばかりなのImg_50680080923で 塗装はしたくないという事で、他の修理方法はないかと探していてデントリペアを見つけたそうです。数あるデントリペアショップの中から当店を選んでいただき有難うございます。

 ヘコミはこすったもので、プレスラインが完全につぶれていました。バンパーの方は塗装の剥がれがありましたが、フェンダーは剥がれていなかったのが幸い、初のデントリペア体験になりましImg_50740080923 た。潰れたプレスラインを出すのは大変でしたが、無事にリペア出来ました。お客様には 大変喜んでいただき、うれしい限りです。有難うございました。

2008年9月 5日 (金)

ビアノ

 本日から都合によりしばらくの間、メールでの問い合わせが受け付けられなくなります。Img_45450viano080905 問い合わせ等御用の際は、携帯電話に連絡をお願いします。

 さて今日は、市内にお住まいの方からのご依頼です。右フロントドアの後ろの方に2cm程のヘコミ、ディーラーさんで鈑金修理の見積もりをしたら、「10万円~かかるからデントリペアの方が良いのでは」とアドバイスをされたそうです。良心的な感じがしますね。そこでネットで検索、当店を選んでいただきました。感謝!Img_45460viano080905

 ヘコミは小さかったですがインパクトビームとガラスの枠でしょうか、何やらジャマ者がいましたが、薄いツールで無事リペア出来ました。お客様には大変喜んでいただき、うれしい限りです。お知り合いの方にもデントリペアを広めて下さい。有難うございました。

2008年9月 4日 (木)

遠方へ・・・

 今日は、お世話になっているお店の支店へ出張リペアに行ってきました。片道70KmくらImg_45151move080904 い、結構距離がありました。同じお店とはいえ支店を紹介していただけるという事は、信頼されているんだなと勝手に思い込み、張り切って行って来ました。

 フードの先端部分にできたヘコミで、2種類のヘコミが連なってありましたが、ツールアクセスが良かったので無事にリペア出来ました。「デントリペアってすごいね」と一言、また頑張ろうと思う瞬間です。また呼んでください。有難うございました。

2008年9月 3日 (水)

暑かった!

 先週の涼しさがなつかしく思えるくらい暑かった。今日はバテました。Img_44981premio080903

 さて昨日お見積りをした雹害車、朝からリペアに専念、ヘコミが皆素直に上がってくれたので問題なくリペア完了しました。有難うございました。

2008年9月 2日 (火)

雹害車

 今日は、雹害車のお見積りでした。もういつ雹害に遭った車なのか分かりません。今年はImg_44831premio080902 いろんな所で雹が降ったという話を耳にしましたが、運悪く雹の被害に遭ってしまった方はお近くのデントリペアショップにお問い合わせください。今回の車は、ヘコミは大きくないですが、数は100個を超えてました。明日リペア作業です。

 午後は、ドアのデントリペアが1台、写真はありませんが無事にリペア出来ました。有難うございました。

2008年9月 1日 (月)

ルーフです

 早いもので、今日から9月です。8月中はたくさんデントリペアのご依頼有難うございました。8月最後の週は、雨ばっかりで寒いと感じる日もありましたが、太陽が出るとまだまだ暑いですね。こんな時に体調を崩しがちだと思いますので、気を緩めずがんばりましょう。Img_44811bmwe60080901

 今日はルーフのヘコミ、4cm弱のチョットきついものでした。当たりが強くて擦ったキズがあり、中央は少し延びてる感じです。端の方だったのでツールで突けるかどうかというところでしたが、天井の内張りは外したくないというので相談の結果、外から引っ張る事にしました。鉄板に延びがあるので完全には出ない旨を伝えて、現状より目立たなくなればというのでリペア作業をしました。満足していただけました、有難うございました。

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »