フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月31日 (木)

7月最終日

今日で7月も終わりです。今月もたくさんデントリペアのご依頼有難うございました。
Img_42031celsior080731
さて今日はトランクのリペア。デントリペアで修理できるかどうか見て欲しいと連絡があり早速 伺いました。ヘコミは複雑な形をしてました(写真では分かりにくいです)が、修理はできますよ、と伝えたらそのまま作業です。スジがありましたが、ツールアクセスも良く無事完了しました。有難うございました。

2008年7月30日 (水)

どこにぶつけた?

今日はアトレーのフードのリペアでした。どこにぶつけたんでしょうか、かなり凹んでました。Img_41951atrai080730 デントリペアではチョット?とも思いましたが、「下の部分にはメッキのモールが付くので、モールに隠れない部分だけでも目立たないようにして欲しい」とのご依頼でした。とは言っても上の部分だけを直す事は出来ないので、全体をリペアしました。下の四角い穴の部分は折れが強くて上がりきれませんでしたが、何とかデントリペアで修理できました。有難うございました。

2008年7月29日 (火)

イプサム

いつも当ブログを見ていただき有難うございます。見てくれている人がいるんだと思い、それImg_41911ipsum080729 を励みに日々更新してまーす。

さて今日はイプサムの雹害リペアでした。ヘコミは全部で50個弱、今回も被害はルーフが主でしたが、天張りを外さずにデントールブロックでのリペアでした。雹害車のリペアは可能であればデントリペアがベストですね。有難うございました。

2008年7月28日 (月)

残念ながら

本日は午後に出張見積りにうかがいましたが、残念ながらデントリペアでの対応は不可でしたので、鈑金・塗装修理という事になりました。またの機会に宜しくお願いします。

今日を含めてここ数日で自然災害のニュースがありましたが、ゲリラ豪雨で川が突然増水したり、突風で家が倒れたり、我が家も古いので他人事(ひとごと)ではない気がします。自然現象は感動する事もありますが、時には牙をむくことも・・・恐ろしいですね。デントリペアが少しでも環境保護の役に立てば・・・なんて、そんな事ないか。

2008年7月27日 (日)

複数リペア

Img_41510jimny080727 今日は複数ヶ所のリペアでした。友人の紹介のお店です。「大体の仕上がりで良いからお願いね」とのご依頼、ん~、この大体が難しい、人それぞれの大体があるのでねー・・・

左のドアとルーフ、どれも大き目のヘコミでルーフは特に、デントリペアではチョット?てな感じのヘコミも・・・ルーフライニングは貼りImg_41550jimny080727 付けタイプなので外さずにリペアする事に。

写真はドアのヘコミ、インパクトビームに掛かっていましたがいろんなツールを駆使して無事にリペア完了。すべてのリペアには丸一日掛かりました。つなぎの色が変わるくらいの汗、汗、汗、水分もたっぷり飲みました。有難うございました。

2008年7月25日 (金)

長~いヘコミ

本日は鈑金屋さんからのご依頼でした。ドアに縦長のヘコミ、プレスラインが一番強く当たっImg_41481impreza080725 ていて、ドアパンチと思われるキズもありました。また一部はインパクトビームに掛かっていてリペア作業は難儀しました。プレスラインのあたまが横にこすれてつぶれていたので、形成が大変でしたが、ここまでリペア出来ました。

今後ともデントリペアをどうぞご活用ください。有難うございました。

2008年7月24日 (木)

雹害リペア

今日は、雹害車のリペアでした。車はエスティマ、ヘコミは殆どがルーフで、ピラー部と右フロImg_41431estima080724 ントフェンダーに数個、小さなヘコミばかりでした。

本日は訳あってルーフ、ピラー部はすべて引っ張りツール(デントールブロック)での修理でしたが、問題なくリペア出来ました。有難うございました。

2008年7月23日 (水)

フードに

Img_41320fancargo080723 今日はフードのヘコミ。何かで引っかいた様な深いスジ状のヘコミ、「スジが少し残るかも知れません」というお話をさせていただいてから、リペア開始しました。スジの中央を突かなければ直らないのでヘImg_41360fancargo080723 コミに集中してリペア、思ったより鉄板が素直に戻ってくれたので、綺麗に修理する事ができました。

デントリペアをやっている私が、数少ない自己満足にひたれる瞬間でした。もちろんお店の方にも満足していただけました。有難うございました。

2008年7月22日 (火)

ESTIMA

Img_41260estima080722 今日は、いつもお世話になっている鈑金屋さんからのご依頼でした。5~6cmかな?なんて言ってたけど、実際には縦に20cmくらいありました。かなり強く当たったんでしょう、下側は盛り上がってましImg_41300estima080722 た。

内張りを外してみたら案の定インパクトビームの裏で、シーラーのところが盛り上がってました。かなり時間は掛かりましたが、何とかOK。有難うございました。

2008年7月20日 (日)

PEUGEOT

Img_41170peugeot080720 本日はプジョーのオーナー様からのご依頼でした。ヘコミは小さかったですが合計3箇所、写真の場所意外に左右のリアクォーターに1箇所ずつでした。ドアのヘコミはガラスの隙間からツールアクセスしてばっちりリペア、リアクォーターのヘコミは左右とも内張りを外してImg_41180peugeot080720 の作業になりました。幸い作業性が良く綺麗にリペア出来ました。

オーナー様は以前にデントリペアでの修理をした事があり、デントリペアのメリットを実感していたんだと思います。今回は当店を指名していただき有難うございました。

2008年7月19日 (土)

1年半?ぶりに

今日は、1年半ぶりくらいでしょうか、久しぶりのご依頼でした。覚えていていただいて有難うImg_41091premio080719 ございます。顧客数がとっても多いお店だと思いますが、デントリペアでの修理依頼が少ないのか、普段は他のデント屋さんがリペアを行っているのか、はたまたデントリペアが全く浸透していないのか、いずれにしても今回のご依頼はありがたい事です。

へこみはと言うと、小さ目の物でツールアクセスも良かったので、難なくリペア出来ました。有難うございました。

2008年7月18日 (金)

今日は複数台

Img_40940fit080718 今日は朝からフィットの雹害リペアでした。数は少なかったんですが、ピラー部のヘコミが結構深くて、ここのリペアにかなりの時間が掛かりました。夕方には無事リペア終了できました。Img_40950fit080718

夕方からは、昨日問い合わせをいただいた方の会社へ見積もりに、ところが凹んだところは樹脂バンパーでした。バンパーはデントリペアでは出来ない旨をお話しましたが、少しでもヘコミを目立たなくして欲しいということでリペア?してみました。ベッコリ凹んでいたのが大分目立たなくなり、喜んでいただけました。やってみるもんですね。Img_41030benz080718

もう一台、同じ会社の方の車を急遽リペアする事に、ボンネットの先端だったんですがツールアクセスも良く無事にリペア出来ました。デントリペアのメリットを感じて頂けたと思います。本日はたくさんのご依頼有難うございました。Img_41060benz080718

2008年7月17日 (木)

マークX 雹害

昨日お見積りをした雹害車両、マークXのリペアでした。大きなヘコミもなく、数も少なかったImg_40740markx080717 のでバッチリ、デントリペアで修理完了でした。同じマークXでも、なんだか鉄板の硬さが違うような気がします・・・気のせいかな?有難うございました。

                                        Img_40790markx080717

2008年7月16日 (水)

お見積り

今日は、雹害車両のお見積りに行ってきました。ヘコミの数は少なく、小さいヘコミばかりでした。

先日の降雹で運悪く被害にあってしまった方は、お近くのデントリペアショップにご相談して下さい。

今まで使っていた携帯電話のイヤホンが壊れたので新しいのを買ったんですけど、これが耳に合わなくてチョット痛いんです。使ってみないと分からない物を買うって難しいですね。

2008年7月15日 (火)

引っ張りすぎ

Img_39250cedia080715 市販されている引っ張る道具を使って引っ張りすぎてしまったという方からのご依頼、どの様な引っ張り器具を使ったかは分かりません。かなり盛り上がってます。実際にリペア作業をしてみると、鉄板がかなり柔らかいなと感じました。柔らかい分伸びやすいのかななんて思いながら慎重にリペアしました。少しひずみがありますが、気にならないレベルにリペア出来ました。Img_39260cedia080715

「簡単に直ります」みたいな言葉に乗せられないように気をつけてください。デントリペアは誰にでも出来るような簡単な技術ではありません。

有難うございました。

2008年7月12日 (土)

久しぶり・・・?

久しぶりというか、初めてというか以前一度ご依頼をいただいた自動車屋さんでメカニックをImg_39810crown080712 していた方が、最近独立をされたそうで(おめでとうございます)、以前の事を覚えていてくださって今回依頼をいただきました。ありがたい事です、感謝。

ヘコミはドアに出来た3cmほどのドアパンチらしきもの、デントリペアがベストの選択、ツールアクセス良く難なくリペア出来ました。今後とも末永いお付き合いをお願いします。有難うございました。Img_39880crown080712

2008年7月11日 (金)

ドアのヘコミ

今日はドアのヘコミ、小さいけど深いヘコミでした。作業を始めるときは雨がパラパラ、しImg_402300move080711ば らくすると日が差したりと変な天気の中で、作業はやり難かったですが、デントリペアで無事リペア出来ました。有難うございました。Img_402600move080711

2008年7月10日 (木)

アンテナが・・・

先日お見積りをさせていただいたルーフのヘコミです。広範囲にわたって凹んでいて、とてもImg_40180crv080710 デントリペアでは・・・ ・・・。アンテナの取り付け部だけでも、もう少し平らにして欲しいとの事で、ルーフの内張りを外してリペアしてみました。

お客様は良くなったと言ってくれましたが、良い状態には出来ませんでした。終了の写真はなしです、有難うございました。

2008年7月 9日 (水)

骨の裏だぁ・・・

Img_39930move080709_2 今日はムーヴのリペアです。左リアドアに出来たヘコミ、縦長に見えImg_39910move080709 ますが2個並んでいま す。これもまたガラスの隙間から作業が出来なかったので、内張りを外してみたら太い骨の裏でした。裏にはビッシリのりが付いていたので、それを切りながら細いツールでゆっくり・ゆっくり・・・デントリペア完了です。有難うございました。

Img_39960move080709

2008年7月 8日 (火)

不安定な天気で・・・

今日は出張リペアが2件、雨が降りそうな雲行きでドキドキしながらの出張でした。午後はパラパラと、チョットあせりましたがすぐ止んでよかったです。

Img_39650colt080708 午前中はコルトのオーナー様、右リアドアの前側縁に5cm程のヘコミ、ドアの縁だったのでツールアクセスが心配でしたが、内張りを外してみたらかろうじて隙間があり、ツールアクセスも何とかOK、縁ぎりぎりの所が一部僅かに上がりきらないところもありまImg_39670colt080708したが、気にならないレベルにリペアする事が出来ました。

Img_39710z3080708 午後はZ3のドアに2個のヘコミ、写真は中央付近の2cmほどのヘコミ、本来ならこの場所はガラスの隙間からツールアクセスしてすんなりリペア終了となるはずでしたが、ドアの構造上できずに内張りを外しました。外してみたものImg_39730z3080708 の、すんなりとはいかず難儀しましたが何とか完了。2台ともデントリペアで修理できて良かったです。有難うございました。

2008年7月 7日 (月)

初めてです

今日は朝から雨降りで、予定していたリペアを延期していただきました。ご迷惑をおかけしImg_39550spacio080707 てスイマセンでした。後日またよろしくお願いします。

午後に初めての業者さんからご依頼をいただきました。当店のホームページを見たということでしたが、このホームページってやつは、24時間365日休みなく営業活動をしてくれているので、とってもありがたい存在です。

さてヘコミは、スパシオの左フロントフェンダーに出来た3cmほどの横向きのヘコミ、小さめとはいえ横向きはチョット嫌な感じがします。幸い邪魔するものもなく、ツールアクセスバッチリで無事に完了です、有難うございました。Img_39560spacio080707

作業後にチョット雑談、だいたい今回のようなヘコミ修理の依頼があると、金額が高くなるので鈑金修理をあまり進めていなかったそうですが、今後はデントリペアを是非進めてください、お願いします。

2008年7月 6日 (日)

蒸し暑い日・・・

今日も蒸し暑かったですね。梅雨はひと休みなんて言ってますけど、このまま夏になってしImg_39340alphard080706ま うんでしょうか?雨が降らないと、農作物にも影響が出てさらに物価上昇?なんて事になったら大変だ!

さて今日は、昨日からの続きのリペアです。デントールブロックを使った修理も結構あったんですが、なんだかデントールの張り付き具合が悪くて苦戦しました、何でだろう?デントリペアの奥深さを改めて感じた一日でした。それでもヘコミはきっちり直しました。有難うございました。

2008年7月 5日 (土)

でっかいなぁ、アルファード

今日は、昨日に引きつづき雹害車のリペアでした。雹害車の修理は、デントリペアが最適Img_39020alphard080705で すね。

先日見積りをしたアルファード、ご存知の通りこの車は屋根が広い、小さいヘコミが主でしたがサンルーフも付いていないので一面ヘコミだらけ、5cm大のヘコミもいくつかありました。この大きいのは幸い骨に掛かっていなかったので比較的リペアしやすかったです。

いや~やり甲斐がありました。残りはまた明日!有難うございました。

2008年7月 4日 (金)

つづき

今日は真夏のような暑さでしたね。今日一日でばててしまいました、この調子だと夏を乗Img_39200ist080704り切れなくなってしまいます。体力つけないと・・・水分補給はこまめに!

さて 今日は、昨日の残りのリペアです。フード他側面にも少しずつ、珍しくリアハッチにも数ヶ所ありました。小さいヘコミが主だったので、問題なくリペア出来ました。有難うございました。

明日はまた別の車です。

イスト

Img_39050ist080703 今日は雹害車のリペアでした。車はイスト、小さい車ですが屋根にImg_39080ist080703 ヘコミが多く、いろいろな角度から確認しながらのリペアでした。屋根のリペアは終了したんですが、まだ少し残っているのでまた明日です。有難うございました。

2008年7月 2日 (水)

お見積り

今日は、出張見積り2件です。1件はルーフのヘコミ、これは本来ならデントリペアの範疇を超えていましたが、鈑金修理をすると金額があまりにも高くなってしまうので、少しでも良くなるのならデントリペアでお願いしたいという事でした。ム~~難しいけどなぁ・・・後日リペアしてみます。

もう1件は雹害車です。車はアルファード、サンルーフが無い車で被害の殆どが屋根に集中してました。この車も後日作業です。有難うございました。

2008年7月 1日 (火)

残念ながら・・・

本日は、電話・メールでの問い合わせが数件、後日に予約をいただきました。

また、鈑金屋さんにお見積りに伺ったんですが、残念ながらデントリペアでは対応出来ませんでした。また次回お願いします。有難うございました。

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »