フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

6月が終わり

Img_38970jimny080630今日で6月が終わり、2008年も半分が過ぎました。年々時間が経つのが早くなっているような感じがします。明日からまたガソリンが値上がりするようですが、いつまで上がり続けるんでしょうかね?
仕事の環境も少し変化しそうですし、物価も上がり続けるし不安がつのるいっぽうですが、暗い事ばかり言ってもしょうがないですね・・・環境問題がこれだけ騒がれているなか、環境にやさしい「デントリペア」がもっと注目されても良いのになぁ、なんて思います。
Img_38990jimny080630
さて今日は、業者さんからのご依頼で、ドア下方のプレスラインがつぶれた結構深いヘコ ミのリペアでした。ヘコミの位置が低かったので、はじめから内張りを外すと決めて作業に入りました。中を見ると、ヘコミはインパクトビームのちょうど裏側、隙間はあるものの作業性はいまいちで、時間が掛かりましたがリペア出来ました。有難うございました。

6月もたくさんのご依頼本当に有難うございました。

2008年6月28日 (土)

右リアクォーター

Img_38830elgrand080628 今日は、中古車販売店さんからのご依頼です。エルグランドの右リアクォーターに出来た複雑な形をしたヘコミ、フューエルリッドのすぐそばでチョット嫌な感じがしました。どこからツールを入れようか、と思いテールレンズを外してみましたが何やらいっぱい骨組みがあり、Img_38860elgrand080628 そこからはツールアクセスは無理でした。

やっぱり内張りを外さないといけないんですね、それが外すものがたくさんあって大変でした。やっとの事で内張りが外れたけど、ヘコミの裏はなんと骨が・・・隙間が狭くリペア作業も大変でしたが何とか完成しました。有難うございました。

2008年6月27日 (金)

ドアのヘコミ

Img_38700crossfire080627 昨日の肌寒さがウソの様な蒸し暑い日でした。体がおかしくなりそうです。

今日は鈑金屋さんからのご依頼で、ドアの縁にできた小さいけど深いヘコミ、キズがあるけどヘコミを出して欲しいとの事でした。場所がドアの縁で折り返しの所だったので、ツールアクセスが心配でした。Img_38710crossfire080627

内張りを外して内側を見たら、何とかツールは入れられました。ヘコミが深かった分大変でしたが、何とかリペアしました。有難うございました。

2008年6月26日 (木)

続き

今日はとっても寒い一日でした。昨日とどのくらい気温の差があったんでしょうか、皆さん風Img_38630mark_x080625 邪などひかないように気をつけて下さい。

さて昨日の残りのリペアですが、昨日のうちにある程度リペアしてあったので、今日は時間もそんなに掛からず完成しました。有難うございました。

2008年6月25日 (水)

マークX雹

今日は先日お見積りをした雹害車のリペアでした。大きな凹みは無かったんですが、数が多かったのでチョット残してまた明日です。有難うございました。Img_38470mark_x080625

2008年6月23日 (月)

自転車が・・・

今日はドアのヘコミのリペア、2度目のご依頼をいただきました。感謝です!

Img_38530080623 どうやら自転車が倒れて当たったそうですが、ヘコミは結構深く中心も伸びている様な感じでした。慌てるとろくな事がないのでゆっくり・ゆっくりリペアしました。深いところ以外にも前方にうっすらとヘコミがあり、インパクトビームの裏で難儀しましたが無事リペア出来ました。Img_38550080623

デントリペアのメリットを充分に理解していただけたようで何よりです。今後とも宜しくお願いします。有難うございました。

2008年6月20日 (金)

お見積り

今日は朝からムシムシいや~な暑さでしたね。ニュースでは湿度が90%と言ってましたが、100%ってどういう状態なんでしょか?

さて今日は雹害車の見積りに行ってきました。2年前の雹害車だそうです。まだ直していない人がいたんですね。車両保険に入っている人はその為の保険なので活用すれば良いのになんて思いますが、デントリペアで修理が出来ればルーフ等の交換をしないで済むので事故車扱いにはならないと思いますし、メリットは大きいと思います。結構あちこちで雹が降ってるみたいなので、運悪く雹害に遭ってしまった方、お近くのデントリペアショップに相談してみて下さい。凹んでないからって思っていても、デントマンがみると結構凹んでたりしますよ。

2008年6月18日 (水)

5シリーズツーリング

Img_38350 今日はお世話になっている鈑金屋さんからの依頼で、BMW旧5シリーズツーリングのドアのヘコミ、2ヶ所ありますがあまり深いヘコミではないです。横にこすった様なうすーいキズがあったので、一度に出来たヘコミかも知れません。ツールアクセスが良かったのImg_38370 で綺麗にリペアすることが出来ました。有難うございました。

鈑金屋さんで懐かしい方にお会いできまして、社長さんを含めて少し雑談を、ここ2月くらいは仕事が少ないという言葉が、走っている車も減っているという実感があり、少なからずガソリンの高値が影響しているような感じもします。もう少し景気が良くなりませんかね・・・

2008年6月17日 (火)

リアフェンダーのヘコミ

Img_38300 今日はリアフェンダーのヘコミのリペアです。初の業者さんからのご依頼、有難うございます。初めてだとチョット緊張しますね。Img_38310

ヘコミは2cm弱と小さく、ツールアクセスも良かったのでバッチリ直りました。お店の方にも喜んでいただき、「綺麗に直るもんだね」なんて言われると、つい顔が綻んでしまいます。今後とも末永いお付き合いのほど、宜しくお願いします。有難うございました。

2008年6月14日 (土)

ボルボV70

Img_38220 今日は都内まで出張、ボルボV70のリペアです。ドアミラーの下に8cm位のヘコミ、当て逃げだそうです。かなり酷いヘコミなので、ぶつけた人は分かっていると思うんですが・・・当ててった人がImg_38240 同じ様な事をされたらどう思うんでしょうか?

さてヘコミですが、ディーラーさんで断られたそうです。ガラスの隙間からツールアクセスしようと思ったんですが、二重構造になっているのでダメでした。というわけで内張りを外して・・・内側は、鉄板でフタをされてました。最近多いですね。あの手この手でツールアクセスができて何とかリペア出来ました。表面がチョット荒れてしまいましたが、大満足していただけました。有難うございました。

ヘコミができてしまった方、鈑金・塗装の前に先ずはデントリペアを!お近くのデントリペアショップにご相談を!

2008年6月12日 (木)

ドアの凹み

Img_37762今日はドアに出来たヘコミのリペアです。詳細は書けないので、ヘコミのところの写真だけです。ヘコミは3cm程でしたが、丁度インパクトビームの裏で、難儀しましたが無事リペア出来ました。有難うございました。 Img_37780

2008年6月11日 (水)

KAWASAKI ZRX

Img_37790 今日はオートバイのタンクのリペアでした。1ヵ月ほど前に一度メールで問い合わせをいただいておりました。その時は写真を見て「リペアは厳しいかも知れません」というお返事をさせていただいたんですが、やっぱり気になるので見てほしいという事で今日拝見しました。Img_37800

丁度プレスラインのところで、チョットきついヘコミでした。幸い給油口からツールが届いたので何とか押し出しましたが、表面が荒れてしまいました。ヘコミが目立たなくなったのでOKをいただき、リペア終了です。やっぱり難しいですね~。有難うございました。

2008年6月10日 (火)

ドアのヘコミ

Img_30820 内容は詳しく書けませんが、ドアに出来た大き目のヘコミ、鈑金・塗装の修理痕がありきっちりリペア出来なくても良いという事でリペアImg_30830 開始しました。

内張りを外してゆっくり塗装が割れてしまうのでは?とビクビクしながらのリペアでしたが何とかこのレベルまでリペア出来ました。塗装が割れなくてよかったです、フ~ッ!
有難うございました。

2008年6月 8日 (日)

ジャガーX

Img_37740 今日はジャガーのリペアです。Xタイプのトランクに、そんなに大きくないんですが深~いヘコミ、何が当たったんでしょう?ヘコミの底はかなり延びてました。Img_37750
こういうヘコミは、ゆっくり・じっくりリペアしないと大変な事になってしまいます。鉄板が硬いうえにヘコミが延びていたので難儀しましたが何とかリペア出来ました。有難うございました。

2008年6月 7日 (土)

レガシィ・ワゴン

Img_37710_2 今日はリピーターの方です。左リアドアにドアパンチを貰ってしまったそうです。ヘコミは結構深くてキズもありました。車が古いから目立たなくなれば良いよとの事でリペア開始。ガラスの隙間からツールアクセスしたが、二重構造でダメ、内張りを外して内側からチャレンジImg_37720 したけどしっくりいかなくて、ガラスも外しました。小さい穴からツールアクセス出来たので何とかリペア出来ました。いろいろとお手伝いをしていただき助かりました、有難うございました。

2008年6月 6日 (金)

ドアのヘコミ

Img_37470 ドアに出来たチョットきついヘコミ、車種は・・・車の色が濃色なのでとっても目立ってます。結構尖った物が当たったんでしょうか、ヘコミには少々キズがありました。ヘコミの位置がパネルの端のImg_37500方だったので、ツールアクセスがチョット心配でしたが問題なくリペア出来まし た。

鈑金・塗装での修理だとおそらくヘコミがあったパネルは一枚塗装をするでしょう。色合わせのために後ろのパネルも一部塗装する事になるかもしれません。今回はデントリペアでの修理がベストだったと思います。有難うございました。

2008年6月 5日 (木)

ルファード

Img_36300  キズありヘコミのリペアです。アルファードのフロントドアプレスラインの上と下に1個ずつ、ヘコミ自体はそんなにキツイ物ではなくツールアクセスも良かったので難なくリペア出来ました。有難うごImg_36310 ざいます。

デントリペアで修理をする場合、鈑金工場へ回送している時間で終わってしまうような事もあります。回送コストの削減や、お客様のお車の預かり時間の短縮というメリットや、塗装をしないので環境への配慮もバッチリです。ディーラーさんや自動車修理工場さんでも。デントリペアをどんどん取り入れていただけるとありがたいですね。

2008年6月 4日 (水)

BMW E46

Img_37540_2 今日は鈑金屋さんからのご依頼、BMW3シリーズの左リアドアに出来た縦長の大き目のヘコミ、何でこんなヘコミ方をしたんでしょう?幸いツールアクセスが良かったので作業性は良かったんですが時間 は掛かりました。素直に凹んでいるだけだと思っていたんですが、ヘコミの周りがチョット高くて調整に手こずりましたが綺麗にリペア出来ました。有難うございました。Img_37590_3

2008年6月 3日 (火)

プログレ

Img_37380 今日は雹害のリペアでした。車はプログレ、ヘコミは主にルーフとフードでトランクと両サイドは殆どありませんでした。トランクは上面なのに何故極端に少ないんですかね?面積が小さいから硬いImg_37410 んですかね・・・ヘコミのリペアは無事完了しました。

作業中にチョット呼ばれて鈑金屋さんを紹介していただきました。他の人に紹介してもらえるという事はひじょうにありがたい事です。ここのお店とお付き合いをさせていただいてから2年位でしょうか、初の出来事でうれしいです。有難うございました。今後とも宜しくお願いします。

2008年6月 2日 (月)

ゼロクラウン

今日のご依頼は久しぶり~でした。私もすっかりご無沙汰してました、スイマセン。

Img_37230 さてご依頼内容は、クラウンの運転席ドアに出来た3cm程のヘコミ、写真では丸く見えますが横スジのヘコミです。ヘコミの位置も、ツールアクセスも良かったので無事にリペア出来ました。Img_37250

作業の後お店の人としばしお話を・・・デントリペアの事を聴いてみたら、お客様からデントリペアという言葉はなかなか聞かないと言ってました。チョット寂しいですね。でも、デントリペアで直りそうなヘコミは鈑金・塗装ではなく、車にもお客様にもメリットがあるデントリペアを勧めてくれるそうです。ありがたい事です、感謝!これからも宜しくお願いします。有難うございました。

2008年6月 1日 (日)

ロードスター

5月はたくさんデントリペアの問い合わせ・ご依頼有難うございました。今日から6月、衣替えの時期に相応しいポカポカの晴天気持ち良かったですね。

Img_37150 さて今日はロードスターのオーナーさんからのご依頼、2月のラジオ放送を聴いて「何かの役に立つのでは」とメモを残しておいて、今回そのメモが役に立ちました。右リアフェンダー上の綺麗な曲Img_37160 線の部分に4cm程のヘコミ、ロードスターのリアフェンダーという事でツールアクセスが心配でしたが、アクセスは幸い良好で無事にリペアは完了しました。有難うございました。

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »