フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

雨の一日・・・

今日は先日問い合わせをいただいた方のところへお車を拝見しに伺いました。朝からあいにくの天気でしたが、伺ったときは丁度小降りだったので良かったです。ヘコミは、ボンネット後方のエッジ部分で、ワイパーアームが取り付けてある辺り、ワイパーアームを上げている状態でボンネットを開けてしまいワイパーアームと接触してしまったそうです。

最近の車はワイパーがフードの下に隠れている事が多くので、皆さんも気を付けて下さい。今回凹んでしまった所は、残念ながら元のようには戻りませんでしたが、最初の状態よりは全然良くなりました。またヘコミが出来てしまった時には宜しくお願いします。有難うございました。(写真は撮れませんでした)

2008年5月30日 (金)

アルファ147 2ドア

Img_37040 今日はアルファロメオのドアプレスラインのリペア、ドアのやや後ろ側のヘコミで、ガラスの隙間から作業するより内張りを外した方が良いと思い、早速外そうと思ったんですが一ヶ所ネジのカバーがなかなか外れずチョット手間取りました。 Img_37060

内張りを外してみれば、ジャマをする物は無くすんなりリペア出来ました。有難うございました。

愛車にえくぼが出来てしまった方、先ずはデントリペアを!

2008年5月29日 (木)

カルディナ

Img_36980 今日は久しぶりに雹害車のリペアでした。この車と同じ駐車場にとめてあった車がかなりの被害だったからこれも沢山凹んでるかもよ、って言ってましたが、車を拝見したらヘコミの数はそんなに多くはなく、大きさも小さい物ばかりでした。雹の被害ってとめてある位置で全Img_37020 然違うんだなぁ、不思議・・・

ルーフレールとキャリアのベースが付いていたので、チョット作業がし難い所もありましたが、無事に終了しました。有難うございました。

2008年5月28日 (水)

JAGUAR XKR

Img_36920 今日はジャガーのリペア、XKRというタイプの車でボディはかなり丸みをおびていてかっこ良い車です。その膨らんだドアの下の方Img_36950にキズがあるヘコミ、ドア内側中央付近には、インパクトビームと思われ る太い骨があり、ドアのRもきつかったのでツールアクセスには苦労しました。が、何とかリペア出来ました。有難うございました。

2008年5月27日 (火)

ベンツC200T

Img_36600 今日は鈑金屋さんからのご依頼、ベンツの左リアドアに出来たキズありのヘコミ、当初は塗装修理の予定だったけど急遽塗装はやめになって、キズの部分はタッチペンで補修する事になったのでデントリペアでの修理に変更。Img_36610

以前からデントリペアを取り入れていた鈑金屋さんだったので今回、早急に対応する事が出来ました。お客様も○、鈑金屋さんも○、私も○、すべて○で治まりました。有難うございました。

2008年5月26日 (月)

ベンツCLS63

Img_36540 今日は、4回目のご依頼、何度もご依頼をいただくという事は本当にありがたい事です。
さてヘコミはといいますと、左フロントフェンダーのエンブレムとプレスラインの間にありました。洗車をした時に見つけてしまい?!気になって仕方なかったそうです。晴天の青空の下でのリペア作業でしたが、幸いツールアクセスも良く無事に完了しました。有難Img_36560 うございました。

愛車にヘコミを見つけてしまった方は、鈑金・塗装をする前にデントリペアをご検討ください。お近くのデントリペアショップにご相談を!

2008年5月25日 (日)

ウィッシュ

Img_36460 今日はデントリペア初体験の方からのご依頼、自宅で先日の大風の日に自転車が倒れてきたそうです。車の色がパールホワイトのせいか、あまり目立たない感じでしたがライトを当ててみるとヘコミは結構深くて大きい物でした。ヘコミの位置もドア下方だったので内張りImg_36510 を外してリペアしました。
夕方からの作業でしたので、終了時はすっかり真っ暗。少しひずみが残ったものの、お客様には「想像していた以上に綺麗になって大満足です」とお言葉をいただきました。最高の瞬間ですね!有難うございました。

2008年5月22日 (木)

見積り

今日はディーラーさんへお見積りに伺いました。ヘコミが複数ある車の修理で、いつもは鈑金・塗装で修理をしているそうですが、少しでも経費を抑えようという事なのでしょうか?パテを盛らない・塗装をしない環境にもやさしいデントリペアでの修理を是非お願いしたいものです。
その他にも数件の問い合わせ及び予約をいただき有難うございました。

2008年5月21日 (水)

ハリアー(黒)

Img_34590 先日の大風の日に隣の車のドアが当たって凹んでしまったというハリアー、まだ新車で2ヶ月ほどしか経っていないので、オーナーさんも凹んでました。
ヘコミは5cm程でやや大きめでしたが、邪魔するものがなく作業Img_34620性 が良かったのでいや~なヘコミもなかった事に出来ました。オーナーさんの凹んだ気持ちも元通りに・・・良かった。
デントリペアのなせる業です。有難うございました。

2008年5月20日 (火)

318クーペ

Img_34540 いつもお世話になっている鈑金屋さんからのご依頼、BMW318クーペのドアに出来たヘコミ、ドアの中央付近だったのでツールアクセスはバッチリと思いきや・・・
小さい方のヘコミは難なくリペア出来たのですが、大きい方のヘコImg_34550ミ は何やら邪魔する物があってツールが届きません。よーく見るとインパクトビームのような幅の広いパネルが貼り付いている。
結局内張りを外しての作業となりました。クーペでドアが大きいからその分補強が必要なんでしょうかね?有難うございました。

2008年5月19日 (月)

大雨・・・?

台風の接近で関東地方も今夜から明日にかけて大荒れになりそうですが、風でいろんな物が飛ばないように気をつけましょう。

2008年5月18日 (日)

日曜日

Img_34500 今日は休日にもかかわらず、電話やメールでの問い合わせ有難うございました。
そんななか都合がつかずお見積りが出来ない件も・・・またの機会に宜しくお願いします。
都内にもお見積りで出かけてきました。ラジオ「くにまるワイドごぜんさま~」を聴いてて下さった方からです。放送当時はヘコミは無かったんですが、最近発見してしまって気になって仕方がないので、デントリペアで修理できるのかどうか判断してほしいとの事で拝見しました。デントリペア可能です!後日の予約をいただきました、有難うございました。

2008年5月15日 (木)

オートバイのタンク完成!

今日は天気が良くて暑いくらいでしたね。この気温の変化に体がついていきません。

Img_33810 さて、今日は昨日お預かりした燃料タンクリペアの続きです。30年程前のオートバイだそうです。良く穴も開かずに今まで・・なんて考えながら、やっぱりタンクは硬くておまけにデントールの貼り付きもいまいちって感じで、なかなか引っ張るだけじゃヘコミは出ません。Img_33820_2
ツールで押せそうなんですが、ライトが思うように写り込まないので、いや~難儀しました。それでも何とかなるもので、ここまでヘコ ミを出す事が出来ました。
最初に比べると、ほとんどパテがいらないくらいまでヘコミが出たので、大変満足していただけました、お役に立ててよかったです。有難うございました。

2008年5月14日 (水)

オートバイのタンク

Img_33700 今日はレストア中のオートバイのタンクを見てほしいという事で出かけてきました。タンクのヘコミ部にそのままパテを入れてしまうと、後々パテの割れが出たり痩せたりするかもと鈑金屋さんに言Img_33710われたのでどうしようかと考えている時に、デントリペアという修理方法があ る事を知ったそうです。
いろいろとお話をした結果、とにかくパテの量を少なくしたいのでビシッと直らなくても良いのでヘコミを浅くしてほしいと頼まれました。その場でリペア作業をしたんですが上手くいかず、持ち帰りで改めて作業です。

2008年5月12日 (月)

ハイエース側面

Img_33650 今日は、2月のラジオ放送を聴いてくださった方からのご依頼、先月一度問い合わせをいただいて見積もり・修理方法などをお伝えして本日の作業となりました。

ハイエースの運転席側の側面にかなりキツイドアパンチと思われるヘコミ、長さは11cm程ありました。内張りを外す事が出来ないImg_33660 仕様のためデントールで引っ張ってのリペアとなりました。

完成時には辺りは真っ暗に・・・何とかリペア出来ました。遅くまでお付き合い有難うございました。

2008年5月 9日 (金)

アルファ147

Img_26170 アルファ147ドアのプレスラインのヘコミ、この場所は良く凹む場所ですね。ここは意外とツールアクセスが良いので、ゆっくりリペアすれImg_26190 ばこの通りスッキリ完了です。プレスラインだからと諦めないで凹んでしまった時にはお近くのデントリペアショップに相談を!有難うございました。

2008年5月 8日 (木)

E46 320

Img_26230 BMW320、左フロントドアのヘコミのリペア、業者さんへ出張リペアです。ヘコミの大きさは5センチ弱、ナナメに凹んでいるけどあまり深いヘコミではないです。ガラスの隙間から問題なくツールアクセス出来たので、難なくリペア完了しました。有難うございました。Img_26240

連休中愛車にヘコミが出来てしまった方もいると思いますが、鈑金・塗装の前にまずデントリペアを・・・お近くのデントリペアショップで相談してみて下さい!

2008年5月 7日 (水)

ハリアー

Img_24970 連休も明けて今日は風も治まり夏のような陽気になりました。
さてリペアはハリアーの左フロントドアに出来た4センチ弱のヘコミ、Img_24980 天気が良い日の屋外作業で車色が明るい色だと作業はやり難いです。幸いな事にツールアクセスがすんなりOKだったので無事にリペア出来ました。有難うございました。

2008年5月 2日 (金)

プレオ

Img_33480 本日は中古車販売店さんからのご依頼、連休前に修理をという事で行ってきました。プレオのフードに20cm強の引っかいた様なヘコミ、キズも当然ありました。色を塗りたくないので何とかデントリペアで直してほしいと言われればやるしかないです。結構深いので完璧Img_33500 には直りませんよと了承してもらいリペア開始、上面のヘコミで色が白、屋外と厳しい条件でしたが何とか目立たなくする事が出来ました。お店の方にもOKをいただき終了です。有難うございました。

明日3日と4日は勝手ながらお休みいたします。

2008年5月 1日 (木)

アルファ147

Img_33370 今年もあっという間に5月です。4月もたくさんのご依頼有難うございました。

さて今日はいつもお世話になっている鈑金屋さんからのご依頼で、アルファ147のフロントドアプレスラインに出来たヘコミのリペImg_33380アです。 この場所は結構依頼が多い場所ですね。ヘコミ自体がそんなに大きくなかったので短時間でリペア出来ました。有難うございました。

5月3日・4日はお休みさせていただきます。

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »