フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月30日 (水)

アルファ147

Img_33310 今日はアルファロメオのリペア、リアフェンダー部に大きな木型が倒れて凹んでしまったそうです。電話で問い合わせをいただいた時にチョット厳しいかなと思ったんですが、実際に厳しいリペアになりました。
リペアの方法としては、デントール(特殊な樹脂)を貼り付けて引っ張る方法になりました。塗装が剥がれる可能性がある事や細かい調整が出来ない場合がある事などリスクを理解していただいたうえでリペアしました。ヘコミが半分くらい出てきた時に、1mm四方くらいの大きさで表面のImg_33340 クリアが剥がれてしまい、現状をお客様に見ていただき判断していただいて作業を続行、その後は塗装が剥がれることなく、若干残りましたが何とか目立たないレベルにまでリペア出来ました。
他にも2ヶ所のリペアがあり、こちらは無事にリペア出来ました。
今日の方もラジオを聴いていてくれた方でした。有難うございました。

2008年4月29日 (火)

マツダMPV

Img_33170 今日は市内にお住まいの方からのご依頼でMPVのリペアです。ルーフサイド部の後ろ側に出来たヘコミで左右1個ずつ、まずツールが入るかどうか確認するのにリアクォーターの内張りを外して、小さな穴からトライ、しかし二重構造になっていてダメでした。次にルーフライニングの後ろ側だけ外して今度は別の穴から、ラッキーな事にツールが届きました。という事で無事にリペア完了。反対Img_33190 側も同じ要領でリペア。お客様には満足していただけました。

以前デントリペアを経験していたので、デントリペアのメリットをご存知の上で今回のご依頼でした。お役に立てて良かったです。有難うございました。

2008年4月28日 (月)

ルノー

Img_32930 今日はルノーのリペア、鈑金屋さんに見てもらったが金額が合わずに、ネットでいろいろと探していたところ当店を見つけてのご依頼でした。左ドアに上からナナメ前方向に大き目のヘコミが2つ、前側のヘコミの上は盛り上がってました。他にも左のクォーターに1ヶ所・反対Img_32960 側のドアに1ヶ所ありました。写真は左のドアです。

ヘコミの位置がドア上部の二重構造部分に掛かっていなかったのが幸いして、何とかリペア出来ました。お客様にも喜んでいただき、私もうれしい限りです。有難うございました。

2008年4月27日 (日)

ニッサンクルー

Img_32890 今日はニッサンクルーのリペア、2月のラジオ放送を聴いて自分の車にヘコミが出来たらお願いしようと今日まで温めておいてくれたそうです。ありがたい事です、感謝でございます。

さてヘコミは、左リアクォーターに7cmチョットのキツーいヘコミ、パイプ状の物が倒れてきて凹んでしまったそうです。大事にしていImg_32900るので注意はしていたんですが、いつの間にか出来てしまったと いう事でした。10年以上経っているそうですが、とてもそんな風には見えない綺麗な車でした。

リペアは、トランクの内張りとテールレンズを外しての作業でした。時間は掛かりましたが何とかリペア出来ました。有難うございました。

2008年4月26日 (土)

ナイショで!

Img_32810 今日は某所で某車のリペアでした。ドアに何が当たったのか深いスジ状のヘコミ、縦に長いのと横にも長いのが、おまけにプレスラインもつぶれて、塗装面にはキズがありました。
Img_32820
深いスジ状のヘコミだったので、突くポイントがずれない様に慎重に ゆっくりリペアしました。無事にリペア完了です。有難うございました。

2008年4月24日 (木)

ハリヤー

Img_32680 今日はハリヤーのリペア、左リアドアをぶつけられてしまったそうです。写真では二つのヘコミに見えますが、実は横に引きずった繋がImg_32750 ったヘコミです。ヘコミの裏側にはインパクトビームがあったのでこの程度のヘコミで済んだのかも知れません。ヘコミの下側は、かなり盛り上がっていて落とすのが大変でした。少しひずみは残りましたが、納得していただけました。有難うございました。

2008年4月23日 (水)

アルファード続き

Img_32140 昨日からリペアしていたアルファード、時間はかかりましたが無事にImg_32610 リペア完了しました。右リアクォーターはリア用のエアコンシステムがあって、思うようにツールが入らずヘコミのうち半分はデントールでのリペアでした。ピラー部分(ルーフサイド部)も、ツールが入りましたがやはり半分はデントールでのリペアでした。いやー疲れた・・・有難うございました。

2008年4月22日 (火)

アルファード

Img_32180 今日は雹害車のリペアでした。車はアルファード、サンルーフ無しで屋根一面にたくさんのヘコミ、ルーフ半分で300個までは数えましたがそれ以上は・・・
Img_32520
ルーフの他は、右側面が被害が多かったですね。ピラー部(ルーフ サイド)もかなり凹んでました。今日は何とかルーフのリペアが終了したので、明日また残りをやります。有難うございました。

2008年4月21日 (月)

マーク2

Img_32490 今日は、中古車販売店さんからのご依頼で、マークⅡの右リアドアに出来てしまった3cmほどのドアパンチと思われるヘコミ、ヘコミ自Img_32510 体はそんなに深いものではなく、ガラスの隙間からのツールアクセスも良く難なくリペア出来ました。有難うございました。

2008年4月18日 (金)

プレミオ

Img_32370 今日は、デントリペアを利用していなかったというお店からご依頼をいただきました。車はプレミオ、ヘコミは左リアクォーターに5cmくらいの角が当たったような形のが一つ。当たりが強かったのか、結構深いキズがありました。
Img_32420
トランクの内張りを外してツールアクセスは良好、テールレンズが外 れればもっと良いのですが、最近の車はレンズが外れにくいですね、壊れそうで怖いです。何とかレンズを外してリペア。お店の方の「すごいですね」の一言、私も思わずニッコリ!これからも永~いお付き合いをお願いします。有難うございました。

2008年4月17日 (木)

ワーゲンパサート

Img_32260今日は先日見積りをしたルーフのヘコミのリペア。ルーフ前側に大き目のヘコミが複数、ヘコミがある部分は二重構造になっていて、端から端まで接着剤がビッシリ入っていて隙間を作るのがほImg_32330ぼ無理、小 さな穴からのアクセスは出来ましたが、中央付近のヘコミはツールアクセスが厳しく、外から引っ張る方法でのリペアとなりました。ヘコミを出し切れないところもありましたが、OKをいただきました。有難うございました。

2008年4月16日 (水)

110系マーク2

Img_32060 本日は、雹害車のリペアでした。110系マークⅡ、ルーフとフードと左フロントフェンダーに被害が多かったですが、全体的に数はImg_32190少なかったです。ヘコミの大きさも小さい物ばかりで難なくリペア出来まし た。再塗装のようなあとがあったので、雹の被害を受けた後に鈑金・塗装修理をしたのかもしれませんね。有難うございました。

2008年4月14日 (月)

EKワゴン

Img_31750 今日は、午前中ルーフのヘコミの見積り、大き目のヘコミが複数並んでいて、リペア作業はチョット大変そうです。リペアするかどうかはまだ分かりません。

その後お世話になっている業者さんからの依頼で、EKワゴンのリImg_31770ペア。左リアドア下方にナナメに凹んだ7cm位のヘコミ、目立たなくし てくれれば良いからね、という事でリペア開始。内張りを外してみると、丁度インパクトビームの裏側でしたが、意外と作業はし易くてご要望通りの仕上がりにすることが出来ました。有難うございました。

2008年4月13日 (日)

お休み

本日はお休みしました。

2008年4月12日 (土)

インプレッサWRX

Img_31590 今日はいつもお世話になっている業者さんからの紹介で、インプレッサのリペアでした。分けあってルーフにあるエアダクトのカバーを外す際に凹んでしまったそうで、塗装はしたくないのでデントリペアを希望されたそうです。Img_31610
ヘコミは縦にたくさん、反対側にも同じ様なヘコミが・・・
ルーフの内張りを外して、ひたすらリペア。ルーフ前方は三重構造に なっていて隙間が狭く、リペア作業は困難でしたが何とかリペアできました。「きれいに直って良かった」と言っていただき、リペアした甲斐がありました。有難うございました。

2008年4月11日 (金)

マーク2

Img_31320  今日は110系マークⅡの雹害リペア。ルーフの被害が酷く、大きいヘコミも数ヶ所ありました。トランク、側面はそれほど大変ではなかったけど、やはりルーフは大変でした。雹害車をリペアしていImg_31430るといつも思うんですが、一台の車でも同じ様な凹み方ばかりではないので、いったい雹はどんな風に降ってくるんだろう?本日は有難うございました。

2008年4月10日 (木)

レガシィ・ワゴン

Img_31400今日はレガシィのリペア、左フロントドアにナナメに凹んだ5cm程のヘコミ、何が当たって凹んだのかヘコミにはキズが全くない状態でした。
位置的にインパクトビームがありそうだなと思い、試しにツールアImg_31420クセスしてみたら邪魔するものはありませんでした。という事で早速リ ペア開始、厳しい目で見守っていただきながらのリペアで、細かいひずみがなかなか取れなかったけど、何とかOKをいただきました。今後もよろしくお願いします。有難うございました。

2008年4月 9日 (水)

アルファード

Img_30880本日は、2月のラジオ放送を聴いて、デントリペアを試してみようと思った方からのご依頼でした。アルファードの右スライドドアにゴルフボール?が当たったヘコミ、綺麗に丸く凹んでました。鈑金・塗装も考えたそうですが、塗装となるとスライドドア一枚を塗る事になってしまうらしく、塗装の肌が変わってしまうのが嫌で、今回デントリペアでという事に!Img_30910

ヘコミは4cm程、ドアの真ん中辺りでプレスラインのチョット下だったので、作業性が良く 無事にリペアできました。仕上がりを見て「すげ~」と仰ってました。この一言が嬉しいです。また凹んだ時には、よろしくお願いします。有難うございました。

2008年4月 7日 (月)

お見積り

今日は、以前からお世話になっている修理工場さんから紹介していただいた業者さんからの依頼で、デントリペアの見積りに出かけました。お初の業者さんです、紹介をしていただけるという事は本当にありがたい事です。

車を拝見して、ルーフのヘコミでしたが何とかデントリペアでいけそうなので、後日予約を頂きました。当日はきっちりリペアさせていただきます。有難うございました。

午後から天気が悪くなり、所沢地区は明日入学式があるのに、この荒れ模様ではちょっと・・・明日はお天道様が出ますように!

2008年4月 5日 (土)

レガシィ・ワゴン

Img_30730 今日はレガシィのオーナー様からのご依頼。左ハンドルのレガシィ・ワゴン、珍しいですよね。日本仕様ではないので、デカールやその他のパーツ類も手に入らないものがあるらしく、そんな事から塗装はしたくないのでデントリペアでの修理を希望されました。

左リアクォーターに細いものが当たったような深いヘコミと、スジ状のヘコミ、複雑な形のヘコミでした。車が古いのでヘコミが目立たImg_30740 なくなりさえすれば良いから、と言われチョット気が楽になりました。内張りを外しての作業でしたが、内張りを外していただき助かりました。リペア結果には満足していただけました。有難うございました。

2008年4月 4日 (金)

エスティマ

Img_30650 今日はエスティマ・アエラスのリペア。右スライドドア前方に5cm弱のドアパンチと思われるヘコミ、ガラスを下げて隙間からツールを入れて探ってみると丁度インパクトビームの裏側、薄いツールを使ってチョコチョコとゆっくりリペア。ここは、インパクトビームがあったからこImg_30660 の程度のヘコミで済んだんだなって感じ。塗装面にキズはありましたが、ヘコミはきっちりリペアできました。有難うございました。

2008年4月 3日 (木)

クライスラー・チャーヂャー

Img_30530 今日は、業者さんから2度目のご依頼、クライスラー・チャーヂャーという車の左フロントフェンダーに横にこすったヘコミ、大分こすりキズはついてますが、幸いにもヘコミ自体はそんなに深いものではありません。フェンダー内側の樹脂カバーを外して、じっくりリペアしましImg_30560 た。お店の方には満足していただけました。デントリペアのメリットを感じて頂けたようです。これからも末永くお付き合いの程よろしくお願いします。有難うございました。

2008年4月 2日 (水)

アリスト

Img_30270 今日は、トヨタアリストのルーフのリペア。ルーフに物が落下して10ヶ所程小さなヘコミと、大きいヘコミが1ヶ所、鈑金はしないでこのまま乗っているつもりだったけど、たまたまラジオを聴いていたら塗装をしなくても直す方法があるという事を知り、デントリペアでの修理を決めたそうです。

ヘコミはルーフ前方で一部深いヘコミもありましたが、デントリペアで対応出来るようなヘコミばかり、ルーフ内張りを外してひとつずつリペアしました。「こんな風に直るんだ」と感激してました。Img_30320

まだまだデントリペアに出会っていない方がたくさんいると思いますが、デントリペアのメリットを味わえないのは残念な事です。少しでも多くの方に知っていただきたいです。きっと「知ってて良かった!」と感じていただけると思います。あなたの近くにもきっと腕の良いデントリペア職人がいると思いますので、鈑金する前にぜひデントリペアを!有難うございました。

2008年4月 1日 (火)

マークX

Img_29980 今日もラジオを聴いて「デントリペア」という修理方法を知ったという方からのご依頼、マークXのフード先端に2cm程のヘコミ、やはり駐車場に止めておいて凹まされたそうです。ヘコミを発見した時はかなりショックだったけど、塗装はしたくないと思った。それから今日まで約2年、気になって気になって仕方なかったそうです。

ボンネットの先の方だったけど、幸いツールが届いたのでリペアでImg_30010 きました。晴天の下、車の色がシルバーでリペア作業の条件は厳しかったですが、満足していただけました。またヘコミが出来てしまった時には、「デントリペア」を思い出してください。有難うございました。

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »