フォト

リンク集

  • デントリペア
     デントリペアナビゲーション「デンナビ」のサイト。デントリペアについてのホームページです。
  • デントリペア
    大阪市交野市のデントリペアショップ Dent Smile
  • デントリペア
    滋賀県のデントリペアショップ デント滋賀
  • デントリペア
    千葉県松戸市のデントリペアショップ DRworks
  • デントリペア
    長野県長野市のデントリペアショップ デントリペアVivid
  • デントリペア
    名古屋市のデントリペアショップ デントリペア東海
  • デントリペア
    東京都町田市デントリペアショップ Y'sFactory
  • デントリペア
    デントリペアZのホームページ 「知ってて良かった!」のデントリペア修理例が 多数あります。是非参考に!
  • デント屋Z過去のブログ
    2006年12月からのブログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

雨天のため・・・

今日は見積もり予定でしたが、雨天のため後日に変更していただきました。

Img_29930今日は寒かったですね。体調を崩さないようにして下さいね。

これは一昨日家の近くで撮ったものです、今この状態では入学式の頃には葉桜ですね、チョット寂しいな。

早いもので3月も今日で終わりです。今月もたくさんデントリペアのご依頼有難うございました。

2008年3月29日 (土)

今日は2件のリペア

Img_29850 本日は2件のリペアでした。1件目は市内にお住まいの方からのご依頼で、運転席の後ろのパネル(2列目シートの脇辺り)に2cm程の小さなヘコミ、ヘコミが出来てから数年経つそうですが鈑金すると値段が高くて大変、デントリペアは知ってはいたけどなかなか踏み切れずにいたんですが、所沢にもデントリペア屋さんがある事を知って今回ご依頼いただきました。感謝です!Img_29860

リペアは内張りを外して出来るかなと思ったんですがダメで、ガラスも外してリペアしました。仕上がりには満足していただけました。鈑金しなくて良かったですね。有難うございました。

Img_29950 2件目はアテンザ、お隣狭山市よりご依頼。ホームセンターで買い物をして戻ったらヘコミが・・・この方も鈑金しようと考えたけど値段が・・・そんな時偶然にもラジオを聴いてデントリペア&デントリペアZの存在を知りご依頼を頂きました。

左リアドアに3cm程のヘコミでした。ツールアクセスも良くスッキリImg_29960 リペアできました。こちらのオーナーさんも大満足!今日はお二人の方にデントリペアの良さを実感していただけました。お知り合いに「デントリペア」をどんどん教えてあげて下さい。有難うございました。

明日は、お休みいたします。

2008年3月28日 (金)

シボレーアストロ

本日はアストロのリペア、ラジオ「くにまるワイドごぜんさま~」を聴いてのご依頼。2年ほど前に雪かき用のスコップがボンネットに直撃したそうで、鈑金するのはチョット?でも10cm位なのでヘコミは目立つし、どうしたものかとずっと思っていたところにデントリペアの情報・・・という事でご依頼を頂きました。スコップが当たっただけあってかなり深い所もあり、複雑な形のヘコミでした。骨の裏でしたが幸いツールが届き、少しひずみが残ったものの、満足して頂けました。思っていたより綺麗になったと仰ってました。有難うございました。

2008年3月27日 (木)

残念ながら・・・

本日は2件ほど見積りがあったんですが、残念ながらデントリペアで対応できるものではありませんでした。また凹んだらデントリペアをよろしくお願いします。

ここ何日かの暖かったり、寒かったりで体調がおかしくなりました。皆さんも気をつけてくださ~い。

2008年3月26日 (水)

マークX

今日はマークXの雹害車の見積り、被害はとてもおとなしいものでした。午前中に見積りをしてから作業を始められるまで、段取りがうまくいかなかったのか、ちょっと時間がありました。作業自体はすんなり進み問題なくリペア終了しました。有難うございました。

2008年3月25日 (火)

初のお店で・・・

今日は、お世話になっている鈑金屋さんから紹介していただいたお店です。初のお店だったので良い緊張感がありました。車はマスタングのコンバーチブル、複数のリペアで車一周それぞれに1~2ヶ所ずつ、ツールアクセスが楽な所もあればツールが入らずデントールでリペアした所も、幸い全部リペアする事が出来ました。次回の予約も頂きました。有難うございました。

2008年3月24日 (月)

トヨタ・イスト

本日のご依頼も、ラジオを聴いたという方からです。今まではちょっとしたヘコミでも鈑金屋さんにお願いしていたそうですが、今回ラジオでデントリペアの存在を知ってご依頼いただきました。

内容は、イストのリアドアのヘコミ、先日の強風の時買い物に出かけて駐車場で隣の車にやられてしまったそうです。20cm弱ありました。ドアのフチに近いところで、作業には時間がかかりましたが、何とかリペアできました。デントリペアを友人にも教えてあげて下さい。有難うございました。

2008年3月23日 (日)

ジャガーXJR

今日は、ラジオ「くにまるワイドごぜんさま~」を聴いたよって電話をくれた方。お住まいを伺ったら千葉県だというので、申し訳ありませんが出張圏外ですというお話をしたんですが、そちらに行くから直してほしいと言われて困ってしまいました。作業場がないので来ていただくのも申し訳ないと思いましたが、作業する場所はどこでも良いからとにかく直してほしいと、アツいものを感じたので来ていただく事にしました。作業は青空の下、木陰でのリペアとなりました。

車はジャガーXJRの左リアドアの上部、プレスラインの上に5cmほどの斜めのヘコミ、ドアパンチの様な感じでした。幸いツールアクセスも良く難なくリペア完了しました。お客様には大変喜んでもらえて、遠くまで来て頂いた甲斐があったと思います。また一人の方にデントリペアの良さを知ってもらえました。一人でも多くの方に知ってもらいたいと思います。有難うございました。

2008年3月22日 (土)

完成と思いきや・・・

昨日からの続きで、今日もグランドハイエースの雹害リペアでした。午後完成!と思いきや、ピラー部に30cm位の引きずったヘコミがあり、これもついでに直してと言われたがついでに直せるレベルじゃない・・・。結局、5時間くらい格闘の末終了、凸凹が残りました。有難うございました。

2008年3月21日 (金)

グランドハイエース

今日は夕方から雹害車の見積りに。車はグランドハイエース、先日も同じ車の雹害をリペアしましたが、その時はサンルーフがあったのでルーフの被害が思ったより少なかったんですが、今回はサンルーフが無し。サンルーフがないとルーフが広いですね、中央左辺りが何故だかベコベコに、しかも大きめなヘコミ、ここだけ集中的に大きな雹が当たったんでしょうか?今日は少しリペアして残りは明日です。有難うございました。

2008年3月20日 (木)

冷たい雨・・・

今日は、朝から冷たい雨が降りました。冬が戻ってきたような感じで、ちょっと冷えましたね。体調を崩さないようにしないと。

そんな天気だったので、予定していたリペアは後日に延期になりました。天候の影響を受けないような作業場があれば良いんですが・・・

2008年3月19日 (水)

クラウン

今日はクラウンの見積もりに伺ったんですが、今回もこすり傷でした。デントリペアではこすり傷は直せないので、鈑金・塗装をおすすめさせていただきました。今度ヘコミができた時にはデントリペアZを思い出してください。

2008年3月17日 (月)

ホンダフィット

今日はフィットの左フロントフェンダーのヘコミ、こすってフェンダーアーチがつぶれてました。写真をメールで送っていただいて見た感じでは、ある程度直るかなと思い作業をする事にしたんですが、実際に車を拝見したら広範囲にヘコミがありました。写真で見た感じと違ったのでどの様な出来になるのか大体説明をした上でリペアに挑戦しました。最初に比べればかなり良くなっているからとOKしてもらいました。有り難うございました。

2008年3月15日 (土)

ベンツC200

今日はベンツC200、右フロントドアに出来たヘコミ、プレスラインがつぶれていて10cm程ありました。問い合わせの時は小さいヘコミという事だったんですが、実際車を拝見してライトを当てて見たら結構大きかったです、お客様も驚いてました。

プレスラインがドアの上の方で、ほとんどの車が二重構造になっている所でしたが、幸いこの車は二重になっていなかったのでガラスの隙間からリペアする事が出来ました。お客様に満足していただける仕上がりになりました。またヘコミが出来た時には宜しくお願いします。有り難うございました。

2008年3月14日 (金)

スカイラインGTR

今日はR33スカイラインの左リアクォーターのヘコミ、車を動かした時にポールに擦ってしまったそうです。塗装面にはかなり深い傷があり、ポリッシャーで磨いてみましたが残念ながら傷は消えませんでした。

ヘコミは、クォーターの内張りをはずしてのリペアでした。お客様がリアシートを外しておいてくれたので楽でした。結構大変なリペアでしたが何とか満足してもらえるレベルにリペアすることが出来ました。また凹んでしまった時は、「デントリペアZ」を思い出してください。有り難うございました。写真は後日

2008年3月12日 (水)

グランドハイエース完成!

昨日から作業していた雹害車のグランドハイエースのリペアが完成しました。有り難うございました。

常用のパソコンが調子悪いので写真はしばらく掲載できませんが、文字だけで更新していきますので宜しくお願いします。

2008年3月11日 (火)

グランドハイエース

今日はグランドハイエースの雹害リペアでした。一日では終わらなかったので、明日残りのリペアです。

2008年3月10日 (月)

延期に・・・

今日は久しぶりに朝から雨が降りまして、予定していたリペアは後日に延期になりました。出張リペアのため、天候に左右されてしまいご迷惑をおかけします。

今日は他に電話での問い合わせがありましたが、その中に「こすり傷を直してほしい」という内容のものがありました。デントリペアが認知されていないがための問い合わせだと思いましたが、地道に説明をしていくしかないのだろうか・・・?

いつも使っているパソコンが調子悪くなってしまいました。マイッタ

2008年3月 9日 (日)

できません・・・

Img_26490 今日は2件の見積りだったんですが、2件ともNGでした。1台はトラック、荷台の箱側面のヘコミ、ここは出来ません。もう1台は左リアドアのヘコミ、雪道で滑ってぶつけてしまったそうです。塗装が割れて剥れかけている上に、フェンダーアーチ部も凹んでいたので鈑金・塗装修理を勧めさせていただきました。Img_26460

まだまだデントリペアが浸透していないなぁと痛感しました。もっともっといろんな方々にデントリペアを広めていかなければ・・・有難う御座いました。

2008年3月 8日 (土)

ジムニーのスペアタイヤの・・・

Img_26400 今日は、市内にお住まいの方からのご依頼です。スズキジムニーのスペアタイヤのカバーに出来た2cmのヘコミ、電話を受けた時はスペアタイヤのカバーってどうなんだろう?と思いましたが、とにかく車を拝見する事にしました。車を大事にしているのがすぐに分かりました。洗車のたびに気になって仕方がなかったそうです。

カバーはアルミ製で取り外す事が出来て、ヘコミのところは邪魔する物が何もなく一見作Img_26420 業はやり易そうでしたが、カバーをは外してしまうと固定出来ずテコも使えず、でも小さいヘコミだったのでなんとかリペア出来ました、初体験でした。こういうのも出来るんだと勉強になりました。有難う御座いました。

2008年3月 7日 (金)

ウィングロードとビートル

Img_26310 本日も都内に出張、今日は2件リペアしました。1件目はウィングロードの左フロントフェンダー、見た瞬間これは・・・鈑金修理を と思いました。自転車がぶつかったらしいです。パックリ割れたようなヘコミ、このままだととっても目立つので目立たなくして欲しいと、目立たなくとは言ってもひずみは残りますよ と了解をもらって、チャレンジ!

インナーフェンダーを外して、塗装が割れないようにひたすらリペア、かなり鉄板が延びてImg_26320 いる所もありましたが、なんとかここまでリペア出来ました。これだけ目立たなくなれば充分ですと言っていただき終了です。デントリペアは大きなヘコミは苦手です。有難う御座いました。

Img_26350 2件目はビートル、30年以上前の車だそうです。当時新車で購入してからずっと大事にされていたそうで、グッドコンディションでした。綺麗な曲線のフェンダーに2cm程のヘコミ、裏から一度押してしまったそうで、数か所塗装がひび割れてました。作業性良好、早速リペア開始。

さすがドイツ車、つくりがしっかりしてます、鉄板も厚く硬かったです。塗装も大分年数が経Img_26360 っているので慎重に慎重にリペアしました。綺麗な曲線美が甦りました。「もっと早くデントリペアに出会ってればなぁ・・・」と、大満足していただきました。作業後に入れていただいたお茶が美味しかったです。有難う御座いました。

2008年3月 6日 (木)

BMW5シリーズ

Img_26030本日も東京都内まで出張に行ってきました。車はBMWの現行5シリーズのトランク、ディーラーさんの方から「気をつけて」と言われていたけど、ついうっかり室内のトランクオープンボタンを押してしまい、勢い良くトランクが開いてぶつけてしまったそうです。角のヘコミなので厳しかったですが、なんとかリペアする事が出来ましImg_26050 た。リペアには時間が掛かってしまい、お客様にはご迷惑をおかけしました。すいませんでした。今後はトランクを開ける時、充分注意して下さい!同じ5シリーズにお乗りの方も、くれぐれもご注意を!ヘコミ方によってはリペアできないかも・・・有難う御座いました。

2008年3月 5日 (水)

プリメーラ

Img_25970 本日は東京都内に出張してきました。車はプリメーラ、ヘコミは左フロントドアの下部後方の引きずったヘコミ、ドアの下の方は塗装が剥れて錆が浮いてました。大きな傷もありデントリペアでは無理ですと言うお話をしたんですが、折角遠くまで来たんだから目立たなくなれば良いからと気を使っていただき、リペアに挑戦。その結果、お客様曰くOKじゃない!と言ってもらえました。今度はもう少しやさしいヘコミをお願いします。有難う御座いました。作業後の写真は撮り忘れました。

2008年3月 4日 (火)

ベンツE320

Img_25900 今日は、ベンツE320の左リアクォーターのヘコミ、30cm以上引きずっていて写真のところが一番大きく凹んでました。後ろ側から前に向かって出来たヘコミで、深いキズもありました。ボディの曲線の部分で、ヘコミの周りがかなり盛り上がってました。

トランクの内張りを外してリペア作業をするんですが、ただ凹んだImg_25920 所を裏から突いてもなかなか出てこないので、盛り上がった所を落とさなければいけない、がこれがなかなか硬くて落ちない。かなり時間を掛けてここまでリペア出来ました。キズはポリッシャーで磨いて、大分目立たなくなりました。有難う御座いました。

今月後半はまだまだ余裕があります。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい!

2008年3月 3日 (月)

ステージア(パールホワイト)

Img_25860しばらくは、ラジオを聴いたという方からの依頼が続きます。デントリペアで対応できない件もありますが、デントリペアはこういうものですというのを私なりに対応していきたいと思います。

さて今日は、ステージアの左フロントドアのヘコミ、となりの車のドアが ガツン と当たったそうです。塗装面にはキズもありましたが、コンパウンドで磨けば落ちそうな感じ。

緩やかなプレスラインが凹んでましたが、あまり深くなかったのがImg_25870 幸いしました。ガラスの隙間からツールアクセスはバッチリ、しかし車色がパールホワイトで天気が良かったので作業はやり難かったです。どうにかこうにか日陰を作りながら リペア終了です。キズはポリッシャーで磨いて綺麗さっぱり。満足していただけました。デントリペアの良さを分かっていただけたとImg_25880_2 思います、知人にも教えてあげて下さい。有難う御座いした。

2008年3月 2日 (日)

今日は2台リペア

Img_25620 今日は2台のリペア、1台目はマツダプレマシーの右フロントドアImg_25630 アウターハンドルの上に出来たヘコミ、強風の時に隣の車のドアミラーに当たったとか、チョット変なヘコミでした。3つのヘコミが並んだような形でした。

大体この場所は袋状になっているけど、この車はラッキーな事に袋になってなかったので、すんなりツールアクセスできました。無事にリペア完成です、有難う御座いました。

Img_25780 2台目はホンダフィットの右リアドア3ヶ所のリペア、写真のヘコミが一番大きくて縦7cm位あり、丁度インパクトビームに掛かっていてチョット厄介でした。

薄いツールを駆使してなんとかリペア完了。お客様には大変満足Img_25790 していただきました。以前からデントリペアは知っていたけど、頼むきっかけがなかった。そんな時にラジオを聴いて、頼んでみようと思ったそうです。また何かの時にはよろしくお願いします。有難う御座いました。

2008年3月 1日 (土)

三菱コルト

Img_25560 今日は、「ごぜんさま~」リスナーの方のところへ出張リペアに行ってきました。三菱コルトの右フロントフェンダー、何やら複雑なヘImg_25570_2 コミで何が当たったのか塗装面にはキズがあり、キズの部分には既に補修してありました。プレスラインとフェンダー下の縁の部分がつぶれており、完全に修復は難しい旨を伝えてリペアを開始しました。

ヘコミが複数あってどこから直したら良いのか迷いましたが、塗装面が割れない様に温め ながらゆっくりリペアしました。時間は掛かりましたが、なんとかリペア出来ました。Img_25580_2

お客様は、「ヘコミがなくなると大分印象が変わるんだね」と仰ってました。有難う御座いました。

ラジオを聴いたと言って問い合わせをいただき有難う御座います。ただ、デントリペアとい う修理方法がどういうものなのか上手く伝わなかった様に思います。一度ラジオで聴いただけでは、なかなか理解できるものではないとも思います。デントリペアは、塗装面に出来たすりキズを修理するのではなく、鉄板部分のヘコミを直す修理方法です。すりキズとヘコミは別のものなので、問い合せの際にもう一度ご確認下さいますようよろしくお願いします。

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »